古座川ツアー無事終了しました。
南紀は17日夜から降り始めた雨が、週末の2日間降り続き
今年の古座川は終始雨の中のツーリングとなりました。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます
雨によって幾筋もの滝が出現した古座の一枚岩。
この画面の右側(下流側)にもいくつもの滝が流れていました。
出艇前の準備時間の雨は憂鬱なものですが、この雨により
普段は見ることができない光景を目の当たりにすることができました。
13時40分、全員の準備が整ったところで、一枚岩の滝を背景に記念撮影。
今回は男性13名、女性1名の総勢14名。
この後、アルピナ1-450の進水式を行いました(その様子は後日公開します)。
土曜日15時2分のツーリング風景。
雨がやわらぎ、霞がかった山々が幻想的。この日のツーリングは約5.5km。
着艇後はぼたん荘の月野瀬温泉に入っていただき、神保館での夕食前に
古座川町役場の約1.5km東にある国指定天然記念物の「虫喰岩」を見学しました。
日曜日は8時50分出艇。
コース中盤では支流の小川(こがわ)を遡り、清流を前に20分ほど休憩。
土曜日に進水したアルピナ450を前に全員で記念撮影。
この日のツーリングは約10km。神保館着は11時20分。
雨は時折小雨となりましたが、撤収時にも降り止むことはなく
最後まで雨に降られた古座川ツアーでした。
撤収後に着替えて、神保館で昼食のち解散となりました。
今回もツアーへのご参加、誠にありがとうございました。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます
4月以降のツアーもよろしくお願いいたします。
フジタカヌー 上田洋樹
3 Replies to “雨の古座川 2012年3月17日(土)〜18(日)”
コメントは受け付けていません。
古座川ツーリングいいね。
なんだかツーリングでご一緒した事のある懐かしい顔ぶれがあり、久しく会ってないような気がしましたが、ほんの一ヶ月ほどかなぁ。
3月20日川開きから本格的にカヌーに参加します。冬は冬眠中といっていた木津川の名物夫婦(自称)軽くスクールでウォミングUPをしたので、4月からのお花見ツアーに顔を出す予定のたっちゃんです。
寂しかったよという声が聞こえてきそうな気がしていたので、まずは桂川ツアーからにぎやかに(やかましく)参加しますね。
いつかは古座川にも挑戦しますね。
ずーと木津川からは出たくないと、恐いといっていた私ですが、琵琶湖や、ダム湖や、宇治川、淀川と少しずつ範囲が広がりつつある私です。カヌー人口が少しでも増えるようにカヌーの楽しさを味わってもらいたいと思っている今日この頃です。(●^o^●)
ブログの写真まで見る人はいるかも知れませんがメッセージまで入れる人がいないのか、見てないのかチョピリ寂しいブログファンです。
たっちゃんより
辰年たっちゃんさま
はじめまして、しげと申します。
今回、古座川ツアーに参加し楽しまして頂いた者です。
記事の量に比べコメントが少ないのはコメント欄の配置が悪いのではないでしょうか?
通常はそれぞれの記事の下にコメント欄があるのですが、フジタカヌーさんこのブログは歴代記事の一番下。多分、たっちゃんさんのコメントが書かれているのも気がつかない人が多いのではないでしょか?わたしのパソコンのだけがそのように見えるのでしょうか? フジタカヌーさんに何か意図がある?たとえばコメントを返すのが面倒?
しげ様へ
初めまして。
私もコメントの位置が問題だなぁと薄々は感じていました。
ツイッターをしていない私にはブログのコメントが唯一の投稿場所です。毎回パソコンを見るたびにブログの最後まであけるのですが、中々コメントが入ってこないので寂しかったです。
一人でも、二人でも最後の最後まで開いてもらえていると思えば大変嬉しいです。
沢山の方たちとの触れ合いの場として、時間がある限りスクールに参加しているのです。
たっちゃんより