23日土曜日に笠置での基本練習を終えて、日曜日は木津川を
笠置から木津の泉大橋まで約13kmをツーリングしました。
9時50分に笠置のカヌー広場前をスタート。
この日の水位は加茂の観測所で−1.9m。
豊富な水量で流れは速く、普段より大きな波を楽しむことができました。
11時30分、昼食休憩地点の恭仁大橋に到着。
食事の前に前夜に作成した仕掛けを橋脚の水たまりに設置しました。
食事後に仕掛けを取り出した結果、魚も川エビも入っていませんでしたが
仕掛けを引き上げる際に女の子の靴(クロックス)に1匹の小魚が飛び込んできました。
橋脚の周りに減水でできた水たまりの水中写真。
水がゆっくりと濾過されているため透明度が高いです。
恭仁大橋からの再出発は12時50分。
ツーリング後半もゆっくりとゴールの泉大橋を目指します。
最後の休憩地点にて記念の1枚。
個性豊かな子供たちは、みんな明るくて元気です。
ともに過ごした2日間はとても楽しいものでした。
ツーリング終盤の1枚。
木津の泉大橋着は14時20分。
2日間にわたるプログラムを無事に終了しました。
チーム「野外人」のみなさん、次にお会いするのは来年ですが
みんなとまた会える日を今から楽しみにしています!
フジタカヌー 上田洋樹
One Reply to “京都YMCAの子供たちと木津川ツーリング 7月24日(日)”
コメントは受け付けていません。
この日、丁度恭仁大橋の辺りを車で通り過ぎた時に、橋の下での彼らを見かけました。
フジタのトラックも見ました。
笠置に行く途中でした。
笠置広場に着いたのがお昼休憩に入るときだったので昼からのスクールに飛び入りで旦那一人が参加しました。
水量が多くていつもと違う楽しさがあったようです。
大勢の子供たちとカヌーで遊べたら最高に楽しいだろうなぁといつも話しています。
見ているだけでも元気がもらえますものね。
カヌーをしなくても、近くの温泉があり、サウナも露天風呂も有るので一人でゆっくりとくつろぐ事も出来ます。
私は半日温泉でゆっくりのんびりとスクールが終わるのを待っていました。
カヌーも出来るし、笠置を散策する事も出来るし温泉もあるし、家族で出かけられても決して退屈をしませんよ。
一度笠置にお越しくださいね。
見ているうちにカヌーにはまるかも!!
私も見ていて今ではドップリとはまってしまったものです。
楽しいよカヌーでの遊びは。