« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »

2010年07月 アーカイブ

2010年07月03日

韓国カヌー事情 その1 東江(トンガン)編

6月21日から24日まで韓国の川2本の川をカヌーカヤックで川下りと北漢山のトレッキング・山登りしてきました。
21日 午前 関空発 午後 金浦空港到着 現地 趙氏の迎え 車で東江(トンガン)へ移動。
東江は、韓国の中西部に位置し山間の渓谷を流れる川です。
出艇してすぐには、古座の一枚岩を思わせるダイナミックな風景で、のんびりと景色を楽しみながら下れます。

IMGP1279.JPG

時折、心地よい瀬もあります。
22016.JPG

10Kmほど下ったところにはペンションが、数件あり、鍾乳洞(現在工事中で7月にオープンだそうです)もあります。
東江はラフティングがかなり盛んなようでたくさん浮かんでいました。
後半は、すばらしい渓谷があり、最後の最後で大きな瀬がありました。
IMGP1339.JPG
最終地点には、シャワーやトイレなど施設が完備しており、快適でした。

レイクポイントカヌークラブHPにて動画配信していますご覧下さい
秋には、東江ツアーを計画しています。
ご期待下さい!!


2010年07月04日

韓国カヌー事情 その2 イムジンガン編

韓国カヌー 東江(トンガン)を下り終え、ソウルへ戻りソウルゲストハウスで泊まり
翌日の23日 北朝鮮との国境を流れるイムジンガンへ・・・
非武装地帯付近を車で移動…とは言え、なんともない緊張感。
今回 案内していただいた趙氏は、「大丈夫」と…
(趙氏は、韓国のフジタカヌーの販売代理店の社長です)
出艇地点付近で、韓国のカヌーイストの 真さんと合流(真さんは、アルピナ460を愛用いただいているフジタカヌーのユーザー)車の回送など協力いただいた。

建設中のダムの下より出艇。 
出艇地点より上流側建設中のダムを望む

最初は、淀川の雰囲気をゆったりと下る。

数キロ下ると渓谷に入る。

数多くの滝

韓国のナイアガラ

趙氏いわく「韓国のナイアガラ」数キロにわたって両サイド絶壁。
所々滝がありなかなかの景色でした。
イムジンガンは、北朝鮮との国境を堺に北から流れ韓国に流れ
さらに、また、北に流れ、漢江に流れ込むと言った川。
今回は、約10Kmを下った。 後、ソウルへの帰路へ。
途中、板門天近くの国境沿いの公園で休憩。

巡回警備する兵士

朝鮮戦争の生々しい傷跡

イムジンガン下りは、韓国と北朝鮮の歴史を考えさせられるという意味で有意義な
川下りとなりました。

2010年07月10日

メンテナンスについて FRPカヌーカヤック

FRPカヌーカヤック(フジタカヌーW-2・レットマン ミックマック)の修理メンテナンス
京都YMCAのワンダー2艇と滋賀YMCAのミックマックの修理メンテナンスをさせて頂き
納品に行きました。
滋賀YMCA「風の谷キャンプ場」では、リーダー研修中で、みんなで写真を撮りました。

風の谷キャンプ場にて

京都YMCA 「佐波江キャンプ場」では、夏休みのキャンプに向けて準備作業中でした。

佐波江キャンプ場にて


梅雨時の晴天 木津川カヌースクール 7月10日(土)

梅雨の季節ですが、本日の笠置は晴天。
湿度も普段より低く、水上で過ごす時間はとても心地いいものでした。

IMGP0482.JPG

午前の基本操作の練習風景。
初夏を感じるさわやかなひとときでした。

IMGP0486.JPG

午後からの約6kmのツーリングの休憩地点にて。
今日の木津川は、いつもより30cmほど水位が高く、快適なツーリングとなりました。

IMGP0504.JPG

ツーリング後半の1枚。
ファルトボートのご購入、誠にありがとうございます。
次はぜひツアーに遊びにいらしてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします。

IMGP0505.JPG

いつもスクールにご参加いただきましてありがとうございます。
次回の木津川ツーリングもよろしくお願いいたします。

季節はもうすぐ夏。
笠置では7月1日から蝉が鳴き始めました。
カヌースクールは土・日・祝日と開催を予定していますので
「カヌーに乗ってみたい!」という方はフジタカヌーのカヌースクールにどうぞご参加ください。
爽快な休日を過ごせますよ。

カヌーツアーのご案内はこちらからどうぞ。

2010年07月13日

製品について オールラウンドツーリングA-1-T(FRP製カヌー・カヤック)

製品について A-1-T オールラウンドツーリング(FRP製カヌーカヤック)

フジタカヌー オールラウンドA-1-Gに、隔壁 ハッチを装備した仕様です。
フィン(スケグ)の着脱も簡単にでき、あらゆるフィールドに対応可能な
オールラウンドモデルです。

A-1-Tオールラウンドツーリング

ハッチ

理論上は、長い艇の方が有利ではありますが、
艇長は長ければ長いほど 「波・風・潮など」外的な影響を受けることになりますので
個々の体力に合ったサイズの艇を選ぶ必要があります。
A-1は、日本人の体格・体力に最も適したサイズで,
川、湖、海など、いろいろなフィールドで使用することが可能です。
全長 400Cm 全幅 62Cm 深さ 18.5Cm 重量 17Kg
価格 ¥231,000(国内消費税込み)

2010年07月17日

7月17日 笠置カヌースクール(木津川1day日帰りツーリングコース)

7月17日 笠置カヌースクール(木津川1dayツーリングコース)
待ちに待った梅雨明け初日のカヌー教室!
前日までの雨で高山ダムの放流もあり、水量も開催ぎりぎりでしたが、
7名のご参加があり、それはそれで、楽しい一日となりました。

陸上練習を終え さあ 出艇!

獅子が淵の瀬を下る470ノア

昼食休憩を挟んで午後の川下り

笠置大橋下の瀬は結構迫力ありました。
笠置大橋下の瀬を下る

途中この時期恒例ライフジャケット流れとフェリーグライドの練習

爽快ライフジャケット流れ

フェリーグライド(川の横断)の練習

夏本番!! お申し込みお待ちしています


2010年07月19日

7/18 笠置カヌーカヤックスクール(木津川日帰り1dayツーリングコース)

7/18 笠置カヌースクール(木津川1dayツーリングコース)
(財) ポジティブアースネイチャースクール(PENS)の子供たち・リーダー含め38名の教室がありました。
梅雨明けで水量も豊富で楽しい一日でした。
午前中は、陸上練習、水上での基本練習

笠置大橋上流側での基本練習

午後は、お弁当を食べて川下り

笠置大橋の瀬

途中、休憩と水遊び
子供たちは、水遊びの達人です。
水遊び

2010年07月21日

製品について(アルピナAL-1 400STD仕様)

製品について(フジタカヌーアルピナ1 400STD仕様)

アルピナ1−400STD仕様

長さ400Cm 幅 60Cm 重さ 12Kg 
折畳サイズ 100×37×28Cm  価格 ¥178,500 

標準装備(デッキライン・フットバー・スプレイスカート・ポンプ・収納ザック・リペアキット) 
ボトムカラー:ホワイトのみ デッキカラー:ブルー・レッド・イエロー・ライトグリーン

高速・直進性に優れまた、キールに反り(ロッカー)をつけることで操作性にも優れています。

また、コンパクトに折り畳むことができ、宅配で送ったり、公共交通機関での移動が、可能です。
フレーム素材は、アルミニュームパイプ、1.2mm厚を採用、
また、先端部などは、2重管にすることで強度を確保しています。

フレームワーク

船体布には、STDとEXがありますが、STDには、テクノーラ(アラミド繊維)補強が入っていない仕様です。
素材についてもっと知りたい方は、こちら

フットバー
フットバーは、標準で装備されています。
ご希望により、キーパー社製ペダル式フットブレイスに交換することもできます。
(¥9450アップ 取り付け費込み)

夏の始まり 4人の子供たちと過ごした木津川 7月19日カヌースクール

7月19日月曜日祝日、3連休最後のカヌースクールは15名のご参加。
この日もご家族、親子、ご夫妻、個人でのご参加の方々が笠置に集ってくださいました。

カヌースクールの一日の様子を報告する前に、今回は4人の子供たちの5枚の写真と
夏の始まりを象徴する1枚の写真をご紹介します。

IMGP0580.JPG

本日のベストショット、午前の基本操作の練習時の1枚です。

この日の子供は小学3年生の男の子1人、女の子2人、6年生の男の子が1人でした。
3年生の3人はまだ体が小さく、午後から1人でツーリングできるか様子を見ていましたが
そんな心配は無用で、3人とものびのびとシングル艇を操作していました。

IMGP0586.JPG

午後からのツーリング前半、本流とは別に流れる水路での1枚。
ゴールまで常に先頭でしたね。最後までよく頑張りました。

IMGP0569.JPG

気田川の少年はこの日シングル艇デビュー。
彼の笑顔にはいつも心がなごみます。

ツーリング途中に「次に乗るのは、1人乗りと2人乗りどっちがいい?」と聞いたところ
「2人乗り」という答えが返ってきました。
まだまだお父さんと一緒に乗りたいみたいです。

IMGP0802.JPG

最後は6年生のお兄ちゃん。ツーリング終盤の1枚です。

初めてのカヤックでこのような漕ぎができるのは天性のセンスがあるのでしょう。
上体のひねり、左右の腕の使い方、ブレードの入水加減やストロークの長さと
素晴らしいフォーム。特に左腕の使い方が上手です。
きっと彼はこの時、左のペダルを漕ぎの支えとして踏み込んでいます。
腹筋や下半身を効率よく使いながら全身の動きが一連となっています。

IMGP0618.JPG

先の写真はシャフトで顔が隠れていますので、彼の写真をもう1枚。

IMGP0616.JPG

季節は梅雨が明けて夏へと移りゆく。

夏の空、夏の雲、夏のにおい。
夏は水遊びするには絶好の季節です。

ツーリングを終えての夕刻、ひぐらしの鳴き声を聞くと夏を実感します。

夏から秋にかけて、木津川の水温は高く、水遊びには最良の時期です。
どうぞフジタカヌーの木津川カヌースクールに遊びにいらしてください!

カヌースクールは11月末までの土・日・祝日と開催を予定しています。
平日でも5名さまのお申し込みがあれば開催させていただきますので日程等ご相談くださいませ。
お問い合わせ、お申し込みは下記までお願いいたします。

メール:info@fujitacanoe.com
TEL:0743-95-2507

2010年07月23日

製品について オールラウンド A-1-Gタイプ(FRP製カヌー・カヤック)

製品について オールラウンド A-1-Gタイプ(FRP製カヌー・カヤック)
フジタカヌー オールラウンドA-1シリーズのスタンダード仕様です。
フィン(スケグ)の着脱も簡単にでき、あらゆるフィールドに対応可能な
オールラウンドモデルです。
前後ハッチを装備したツーリング(A-1-T)タイプもあります。

オールラウンド A-1-Gタイプ

長さ400Cm 前幅62Cm 重量14Kg 価格¥178,500

キーパー社製フットブレイス

フットブレイス(キーパー社製)を装備

フィンボックス
フィン(スケグ)装着した状態

フィン(スケグ)¥6300 (オプション)
ネジ1本で簡単に着脱できます。
ツーリング時に装着すると、ボトムに接する水の流れをまっすぐにし、スピードが、アップします。
また、左右のバランスも向上します。

2010年07月26日

製品について(アルピナ AL-1-310 サンテン)

製品について(アルピナ AL-1-310 サンテン)
アルピナ310 サンテンは、補助シート(¥7350)を装着すれば、小さな子供を乗せる事ができます。 

アルピナ310 AL310サンテン

全長 3100mm 全幅750mm 重量11Kg 
折畳サイズ750×450×400mm
価格STD仕様 ¥157500 EX仕様 ¥178500

2010年07月27日

製品について (ロッドホルダー クロスバータイプ)

製品について (ロッドホルダー クロスバータイプ)¥12600

カナダ スコッティー社製のロッドホルダーをフジタカヌーアルピナシリーズ(310.サンテン.430.460)のサイドストリンガーに取り付けます。 
カヌーカヤックフィッシング、ツーリングの遊びの幅を広げる事ができます。
ベルトでデッキに装着するオンデッキタイプもあります

Iロッドホルタークロスバータイプ

4段回の調整が可能\
4段階に長さ調節ができますので お好みの場所に装着することができます。

装着にあたっては、万が一の“沈”など 
脱艇の妨げになる場所は避けて装着するよう 注意が必要です。

2010年07月31日

7/31 夏休み本番 木津川・笠置カヌースクール

本格的な夏休みに入りました。

カヌーにのって川下りをしていると、連日の猛暑が嘘のような、そんな心地よい風が
体の周りを通り過ぎていきます。

そして、子供達の元気な歓声が川辺に響き渡っています。

獅子が淵

子供達は遊びの天才です。

次々と新しい遊びを生み出し、その小さな体を使い全身で楽しんでいます。
川に飛び込んだり、大きな岩を天然のすべり台にして遊んだり・・・

勿論、大人たちも負けてはいません。
豊かな自然の中に入ると、みんな童心に還るのでしょうか。

ウォータースライダー

ジャンプ大会

夏休みは始まったばかり。
水遊びが楽しい時期が続きます。

フジタカヌーでは、毎日カヌースクールの募集を受け付けております。
興味のある方は、メールもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
カヌースクールの詳細はこちら

快適な川下り


About 2010年07月

2010年07月にブログ「折りたたみ式カヌーカヤックのフジタカヌー日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年06月です。

次のアーカイブは2010年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35