漕げる幸せ 宇治川お花見ツアー報告 2013.4.13(日)

フジタカヌー宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
早朝、淡路島付近で発生した震度6弱の地震。
電車の運行が乱れる影響はありましたが、幸いにも参加者の皆さんに直接の被害はなく、
全員が宇治川に揃うことができました。
それぞれのお住まいで感じた事を報告し合い、予定通りにツアーを開催。
今年は桜の開花が早く、ゴールの背割堤は残念ながら葉桜。
しかし、伏見港公園では予想外の景色に出会えた幸運もあり、春ならではのツーリングを
楽しむことができました。
IMGP0015.JPG
ツーリング出発前にA-1Gの進水式を行いました。
頭文字のAはオールラウンドの略。
川海湖と、沢山のフィールドで思い出を築くことができますように。
全員で祝福をして出発です。
なお、水温が冷たいために、恒例の「放り込みの儀」は割愛させていただきましたが、
ご本人は下流でシッカリと清めを行われました。
IMGP0036.JPG
天ヶ瀬ダムから約二キロの区間は渓谷の雰囲気を楽しめます。
視点が変わると、近場にも豊かな自然が残っている事に気づきます。
IMGP0037.JPG
IMGP0079.JPG
観月橋付近、木造三階建てが印象的な料亭月見館。
近代の町並みが続く宇治河畔で、古くからの歴史を感じさせてくれる景観のひとつです。
旅館の入り口には当時の和舟が展示されています。
IMGP0111.JPG
かつては「京都の玄関口」と呼ばれた伏見港跡で昼食休憩。
桜は満開の姿で私達を歓迎してくれました。
素晴らしい景色の中でいただく、食育キッチンISHIGUROさんのお花見弁当も大変好評でした。
IMGP0136.JPG
IMGP0137.JPG
宇治川沿いの近代土木遺構、三須閘門
伏見港内の濠川との水位差を調整、宇治川との舟運を通すため昭和4年に建てられました。
年間二万隻もの利用があったそうですが、水運から陸路輸送への転換。
そして、昭和39年天ケ瀬ダムの完成によって、その役割を終えます。
IMGP0163.JPG
「澱む川から、淀川と名前がついた。」とも言います。
柳の新緑が続く川岸、パドルを一漕ぎするごとに心が洗われていくようです。
IMGP0168.JPG
IMGA0253.JPG
折りたたみカヌー・カヤック、ファルトボートを背負ってのご参加。
お帰りになる前に、アルピナ2-430と共に京阪八幡市駅で記念撮影。
絵になりますね〜。
青空の広がる爽やかなツーリング日和でした。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。
宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

琵琶湖1dayツアー報告(彦根〜柳川) 2012.05.27

IMGP1700.JPG
日帰りツアーを重ねながら、カヌー・カヤックで琵琶湖一周を目指すツアー。
今月も湖岸沿いをゆっくりと時計まわりに漕ぎながら、季節ごとに移り変わる景色を
楽しんできました。
IMGP1769.JPG
梅雨入り前の爽やかな空の下、波も静かな水面を軽快に漕ぎ進む。
IMGP18011.JPG
白い浜が続くコースのなか、琵琶湖に流れ入る犬上川の河口付近には
カワヤナギの木々が緑豊かな林をつくっています。
水際に生えた木の、狭いすき間を通り抜けるのが面白い。
IMGP1766.JPG
湖の上での出会い。沖で仕掛けを回収している漁師さんと挨拶を交す。
うなぎを獲っているそうです。
IMGP18171.JPG
IMGP1819.JPG
昼食休憩は野外料理に挑戦。
羽釜で炊き上げたつやつやのご飯と、焚き火料理。
ダッチオーブンには、煮込み料理を任せておきましょう。
IMGP18281.JPG
しっかり食べてお腹も一杯になったところで、湖岸にある三津屋の集落を散策。
蓮光寺のご住職から、往時の雰囲気を写した古い写真や絵を拝見。
地元の方達も交えて、貴重な昔話の数々を伺いました。
町のなかには昔の水路が埋め立てられた、五條橋という場所があり、
「ここに立って細い路地の向こうに見える琵琶湖を眺めたとき、今は無い橋をから
景色を日々眺めていた人達に想いを馳せることができた」と、参加者の感想。
素晴らしい感性ですね!
気付かずに通り過ぎるような風景の中に、生活する人の息遣いを感じた瞬間でした。
IMGP1829.JPG
琵琶湖一周を目指して漕いでいると、びっくりするような嬉しい出来事が沢山訪れます。
メンバーのお一人がご住職を見て、驚いた声をあげられました。
なんと、以前は地元で教鞭をとられていたご住職から、教えを受けていたとの事。
学生時代から二十数年ぶりに、恩師との再開。
不思議な偶然もあるものですね。私達も嬉しい瞬間を共有することができました。
素敵なご縁に感謝です。
IMGP1846.JPG
石寺の浜並木とよばれる松並木が、約三キロほどつづく湖岸。
遠浅の浜が続き、風が吹くと沖からの波が打ち寄せる区間でもありますが、
今日の湖は昼寝をしているように穏やかでした。
IMGP1857.JPG
IMGP1873.JPG
湖岸に咲いたニセアカシアの可憐な花束。
IMGP1718.JPG
彦根城のお堀をバックに撮った集合写真。
すっかり青葉に包まれた、お堀の景色も見事でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
終了後のアンケートには、ノンビリと琵琶湖のツーリングを楽しめたのが良かったと、
急がずに漕ぐツアーの進行を喜ばれる方。
普段から仏像巡りをされている方は、お寺で出会えた観音さまに、今度は奥様と一緒に
会いに来たいとのご感想もありました。
少し漕ぐペースを落としてみると、新しい発見や不思議な縁が繋がるのも面白いものですね。
来月は、6月9日琵琶湖一周の番外編「竹生島」
そして6月24日は今回のゴールから南へと漕いでいきます。
報告ページをご覧になって興味をもたれた方は、ぜひご一緒に琵琶湖一周に挑戦しましょう!
どの場所からでも、一周のスタートを切ることができます。

笠置カヌースクール報告 5月20日(日)

IMGP1026.JPG
午前中のみの半日体験と、一日カヌー体験スクールを同時に開催。
スクール開始前、20人近くが集まったカヌー広場はいつも以上に賑やかです。
IMGP1054.JPG
初めて乗るカヌーでも元気一杯の笑顔!
IMGP1053.JPG
小学生低学年の姉弟も一人艇に挑戦。
まだ心配そうに漕ぐ姿を、ベテランのお姉さんが優しく見守ってくれています。
IMGP1078.JPG
IMGP1101.JPG
強い風にあおられたのか、午前中には沈が三名。
ひっくり返ったあと、爽やかな笑顔になるのは共通です。
IMGP1121.JPG
笠置大橋の下から迫力ある瀬の流れが始まります。
しっかり昼食を食べてから、午後の川下りをスタート!
IMGP1141.JPG
まだ小さい子供たちと共に5名で参加のご家族。
午後からの川下りは、2人艇二隻に分乗してツーリング。
ちびっ子たちも、安心して水辺からの景色を満喫してくれたようです。
IMGP1179.JPG
途中、静かな川原で一休み。
自家製酒粕酵母で仕込んだ天然酵母パンの差し入れ、みんなで美味しくいただきました。
ありがとうございます!
IMGP1194.JPG
午後からも再乗艇や沈脱の練習など、充実の一日でした。
またお会いしましょう!

宇治川 春景色ツアー報告2 水際の親子競演 4月7日(土)

宇治川ツアー報告2ではツーリング前半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
20120407IMGP0031.jpg
11:20 天ヶ瀬ダム下出艇。
この日は水量が多く、出艇地付近の流れが速かったため
乗艇後は天ヶ瀬の吊り橋付近に集合してからツーリングをスタートしました。
写真は宇治川右岸と橘島を結ぶ朝霧橋です。宇治川をツーリングされる場合
宇治橋の橋脚と同じように、この橋の橋脚にも十分ご注意ください。
20120407IMGP0032.jpg
宇治橋を下流から撮影。いつもは右岸をライニングダウンするのですが
この日は岸に上がることができないため、乗ったまま通過しました。
20120407IMGP0037.jpg
水上のお父さんと岸辺のお嬢さん。
ジョギング途中にツアーの様子を見に来られました。京滋バイパス上流にて。
隠元橋、観月橋をくぐり、出艇から約9kmで三栖閘門がある伏見港公園に到着。
20120407IMGP0073.jpg
伏見港公園では参加メンバーの奥さんと、誕生間もない赤ちゃんが
昼食休憩の時間に合わせて訪れてくださいました。
あまりにも可愛い赤ちゃんなので、アップでご紹介しましょう。
20120407IMGP0075.jpg
20120407IMGP0077.jpg
よく笑う女の子でした。ご誕生おめでとうございます!
20120407IMGP0080.jpg
愛らしい表情に、かなり癒されたひとときでした。
今にして思えば、ほんの少しカヤックに乗せてあげればよかったです。
20120407IMGP0081.jpg
お昼ごはんは桜の下で。
伏見港公園のソメイヨシノは5〜7分咲きまで開花していました。
20120407IMGP0082.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
ツーリング後半につづく
フジタカヌー 上田洋樹

2012.4.1(日)桂川ファルトツアー紹介 堰堤を越える

新規ツアーの桂川はどのようなところか、テーマ毎に分けてご紹介していきます。
まずは数キロ毎にあらわれる堰堤について。
DSC04837.JPG
少し高い所から写してみました。
手前の水面と奥の流れに段差があるのがわかりますか?
よく観察すると、堰堤の手前はプール上になっているのも判断できます。
水面を川幅全体に線を引いたような景色は、何か人工物があるサインです。
DSC04109.JPG
通常のツアーでは人工の障害物が少ないコースを選びますが、今回は約16キロの
区間に6箇所の堰堤が設置されています。
これらを安全かつ、なるべく労力を使わない方法を選びながら突破していくのが、
ツーリングのポイントです。
DSC05155%82P.JPG
なんともやっかいなように感じるでしょうが、1つ目で乗り越え方のコツを掴むと、
次からはその応用。建設された時期や目的に応じて形が違うので、一日で色々な
パターンの対応方法を体験できます。
DSC04197.JPG
すべて十メートルを越えるような、高低差はありません。
艇を担いで、陸路を歩き障害物を越えることをポーテージ。
カヌー・カヤックを水に浮かべたまま、歩いて障害物を越えることをライニングダウンと呼びます。
DSC05164.JPG
堰堤下の水域に足をとられる障害物がある場所では、担いで乗り越えます。
ツアー当日は、協力しながら艇を運んでいきましょう。
DSC04173.JPG
DSC04170.JPG
次のページでは、ツーリングの景色をご紹介します。

2012.2.25木津川カヌースクール 半日体験を開催

IMGP0071.JPG
笠置カヌー・カヤックスクールを例年より、一ヶ月ほど早く開校。
水のエキスパートである京都ライフセービングの皆さんがご参加くださり、
普段とは違う視点からの景色を楽しんでいただきます。
IMGP0060.JPG
ちょうど季節は24節季のひとつ、雨水(うすい)の頃。 
「雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。」と記されていますが、
ちょうど数日前の雨で、上流の高山ダムが放流中。
春のおとずれを、木津川の流れに感じました。
IMGP0225.JPG
半日のショートスクールは陸上でパドル講習と、流れの穏やかな水域で
カヌーを操作する90分のコースです。
流れの中も漕いでみたいとのリクエストもあり、特別に川下りも挑戦。
まだ「沈」をすると声をあげるほどの水温。ひとりが最後の瀬でバランスを崩した瞬間は、
先に漕ぎきったメンバーから残念そうな声が聞こえたような!?
もちろん、全員がしっかりと漕ぎきりました。
IMGP0109.JPG
ミニツーリングの後、カヌー広場まで走って戻る皆さん。
さすがライフセーバー、日常生活でもトレーニングを欠かされていません!
IMGP0114.JPG
乾いた服に着替えて、なにか始まりました・・・
IMGP0201.JPG
食材を持ち寄り、ダッチオーブンでお菓子を作って交流会。
焚き火を囲んで暖をとりながら、手づくりのお菓子とコーヒーで過ごす時間。
いつまでも話は尽きません。
IMGP0135.JPG
後日、「また行きたいを連呼しながら解散しました。」との、ご感想をいただきました。
楽しい一日でしたね。
こちらこそ、ありがとうございます。
もうすぐ木々も芽吹き、お花見のシーズン。
水面から眺める桜並木も、また趣があります。
陽射しにもぬくもりを感じる日が多くなってきました。
いよいよ、カヌーの季節が到来です。
IMGP0433.JPG

2012.2.5(日)琵琶湖の雪見ツアー報告

ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます
IMGP4636.JPG
カヌー・カヤックから冬景色を眺めようと、豊かな自然が残る奥琵琶湖に舟を浮かべました。
普段なかなか体験できない世界へ、ゆっくりと漕ぎ入っていきます。
IMGP1508.JPG
雪中の耐寒ツーリング、砕氷船体験でスタート!?
いかにも寒そうな写真ですが、じつは風もなく穏やかな天候。
少し汗ばむほどの暖かな陽気。非日常の瞬間を、にっこりと微笑みながら満喫中です。
IMGP15500.JPG
雪に包まれた空間から湖へ出ると、視界が一気に広がります。
清々しい青空の下、湖岸沿いをゆっくりと散策。
IMGP1561.JPG
ランチタイムも、白銀の世界のなかで楽しむとしましょう。
沢山積もっている湖岸の雪で、テーブルと椅子ができました。
手作りパンもダッチオーブンで、ふんわりと綺麗に焼きあがりましたよ♪
パン作りに挑戦してくださった福田ご夫妻、ありがとうございます!
IMGP1574.JPG
アツアツのチーズフォンデュにつけて、さっそくいただきまーす。
お味のほうは・・・お二人の笑顔からご想像いただけるかと。
IMGP1546.JPG
季節が移り変わるとされる立春の頃。
空を映しこんだ湖に、一足早い春を感じました。
心地よさに誘われるように、つづら尾崎まで足を延ばしてみましょう。
IMGP1661.JPG
狭い浜辺には、どうやら先客がいたようです。
ひざ下まで積もった雪についた足跡。
山に詳しい方のお話では、カモシカの足跡とのこと。
スタッフ田中氏の特製ショウガ湯を飲みつつ一休み。
近くに見える竹生島を眺めていると、「次は島へ渡ろう!」との声も。
新しい企画ができましたね。
さて、名残惜しいですが、ゆっくりとゴールに向けて戻ることにしましょう。
IMGP16561.JPG
ご参加いただき、ありがとうございます。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
次の琵琶湖は、4月のお花見ツアー。
桜色に染まった湖岸を巡りながら、春の景色をご一緒できることを楽しみにしております。

2011.12.17−18 忘年会ツーリング報告

フジタカヌー・レイクポイントカヌークラブ合同での忘年会を、今年も賑やかに開催。
背中に暖かな日差しを感じる好天気のなか、快適なツーリングと参加者同士での交流を
満喫してきました。
IMGP0769.JPG
琵琶湖大橋(1.4キロ)の真下をくぐり抜けながら、湖西側から湖東の岸へと移動。
見上げる眺めは、迫力あります。
IMGP0862.JPG
この日は特に目標を決めず、南湖の名所を中心に水面を自由に散策。
近江八景「堅田の落雁」で知られる浮御堂(うきみどう)もその一つ。
この辺りを漕いだときは、ぜひご案内したい場所です。
IMGP4318.JPG
新雪で綺麗に雪化粧された、比良山系の眺め。
一足早い雪見ツーリングも楽しめました。
IMGP0896.JPG
国民宿舎ビューロッジ琵琶で宿泊。
湖岸から歩いてすぐの好立地にあり、カヌーでの利用には最適。
夜から参加のメンバーも合流。
滋賀県の伝統料理をいただきながら、今年のカヌーツアーを振り返る。
特にツアーのビデオ上映では大いに盛り上がり、会員同士の交流を深めた。
IMGP0977.JPG
翌朝。水上からご来光を迎えるべく、まだ夜の気配が残る湖面へと漕ぎだす。
日の出が近づくにつれて刻々と、琵琶湖の表情が移り変わる瞬間。
言葉も、指先の冷たさも忘れ、清らかな空気を肌で感じるなかでみた景色は、
いつまでも記憶に残ることでしょう。
フジタカヌーの23年度の年間行事を、すべて滞りなく終了することができました。
心から御礼申し上げますとともに24年度の企画も準備を進めております。
2013年度は、1月3日の初漕ぎからスタートします。
新年には、新しい気持ちでみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
よいお年をお迎えください。 ありがとうございます。

2011.11.20 奥琵琶湖の紅葉ツアー報告(菅浦〜塩津)

豊かな広葉樹林が残る奥琵琶湖。
秘境とも称される「つづら尾崎」周辺を、水上から散策してきました。
毎月開催している琵琶湖ツアーでは、カヌー・カヤックでびわ湖一周に挑戦している。
今回は紅葉という季節感もあり、いつも以上に賑やかなツーリングとなった。
IMGP0026.JPG
IMGP0070.JPG
この日の天候は、複雑に変化した。季節の移り変わる瞬間とはこういうものか。
小さなカヌーで湖にたたずむと、全身の感覚で自然に触れることができる。
断続的に吹く冷たい風と雨も、いつの間にかツーリングの面白さへと繋がった。
IMGP0120.JPG
少し穏やかな色味と感じた広葉樹林に、雲の隙間から薄日がさす。
その瞬間だけ雨に濡れた葉が輝き、つかの間の鮮やかな姿を現してくれた。
IMGP0164.JPG
塩津に近づく頃、ゴールへと導いてくれるように、うっすらと虹のアーチが現れた。
思わず歓声があがる。一瞬ごとに変化する景色は、どれも私達の大切な思い出となった。
IMGP0234.JPG
ゴール後は、ファルトボートや道具を手早く片付け。
雨風で冷えた体を、国民宿舎つづらお荘のお風呂で暖める。
最後は秋らしい味覚を楽しんでもらおうと、熱々のきのこ汁を準備。
鍋を囲み、暮れ行く湖の景色を眺めながらの交流は、いつまでも尽きなかった。
ご参加もご参加いただき、ありがとうございます。
次回は12月11日(日)に、今回のゴールの塩津から湖東を南下ながら巡るコース。
この報告を見られて興味を持たれた方は、カレンダーに丸印をお忘れなく。

琵琶湖ツアー報告 湖西の新緑と歴史をカヌーで巡る 011.05.22

ほぼ毎月一回開催する琵琶湖ツアー。
興味のあるコースのみを単発で漕がれる方。
そしてカヌー・カヤックで、琵琶湖一周に挑戦されている方達が
参加されています。
今回のツーリングコースは、湖西の景勝地である近江舞子水泳場から出発。
新緑が一番綺麗なこの時期。
湖岸沿いに北上しながら、豊かな自然と歴史観光スポットを巡りました。
IMGP110.jpg
このエリアは「比良おろし」と呼ばれる、局地風が吹くことで有名な場所。
当日も山側からの強い横風を受けながらも、お互いの位置と安全確認をとりながら
漕ぎ進みます。
IMGP113.jpg
滋賀県でもっとも古い縁起があるとされる、白髭神社の水上鳥居にて。
湖中に建つ大鳥居を真下から見上げると迫力あります。
琵琶湖が誇る景勝地の中でも、心に残る場所の一つです。
約9キロ先の対岸には、ゆるやかなラインで横たわる沖島が遠望できました。
IMGP115.jpg
内湖の一つである、乙女が池へ寄り道。
視界が広がる開放的な湖から、細い水路を通り抜けて池に漕ぎ入ると、
沢山の水生植物達によって囲まれた空間は時間が止まったよう。
波風ともに穏やかで、また違った印象を感じられて新鮮でした。
IMGP118.jpg
近くにある大溝城跡で上陸。付近を歩いて散策。
今年のNHK大河ドラマ「江」の中でも紹介されている場所で、欠かさず放映を
ご覧になっている方にとっては、より魅力的な場所だったようです。
苔むした石垣が残る本丸跡に登り、古き時代に想いを馳せます。
全員で記念の集合写真。
ここでは高島市水上警察の方が駆けつけてくださり、水上航行のポスターを
いただきました。
自分達は気付きませんが、色々な方が温かく見守ってくれています。
IMGP119.jpg
今回も皆さん大満足のなか、ツアー終了となりました。
日本一大きな湖を舞台に小さなカヌーを浮かべると、ときにハッとするような
素晴らしい景色にであうことができます。
また来月。まだ見たことのない琵琶湖の魅力をご案内します。