日置川ツアー下見報告

日置川キャンプツアーのため、下見をかねて現地に遊びに行ってきました。
数年ぶりに訪れた日置川は変わることがなく、紀伊半島に流れる川の中でも
有数のツーリングコースだと、あらためて実感しました。
以下にその魅力を写真でお伝えします。
DSCF7127.JPG
山間をゆったりと流れる日置川。ブルーグリーンの水が本当に美しい。
下見の日は雨のあとで、やや笹濁りの状態でしたが、本来はさらに透明度が高いです。
2.JPG
ツアー2日目のツーリング後半は、このような風景の中を下ります。
3.JPG
どこまでものどかな日置川流域。
晴天が続くと水位はこれより下がりますので、ライニングダウンすることもあります。
4-2.JPG
雨上がりの日置川。
この日は終始川霧に包まれ、ふいに吹く強い風に局地的に揺れる木々
山から聞こえる鹿の高い鳴き声など、とても幻想的な光景の中のツーリングでした。
下見は紅葉が深まる秋でしたが、春には所どころに鮮やかな桜を目にすることができます。
201411025.JPG
画面上部左が向平キャンプ場。
川がヘアピンカーブした内側にありますので、ロケーションは最高です。
赤い橋を右岸へと渡り、下流側に歩くと源泉かけ流しの「えびね温泉」があります。
日置川に面した大浴場は前面ガラス張りで開放感抜群。
シャワー、カランからのお湯もすべて単純硫黄泉の温泉です。
ツアー初日の着艇後はゆっくりと疲れをいやしてください。
201411028.JPG
えびね温泉では源泉の販売(1リットル10円)もあります。
帰路につく前に立ち寄った際には、多くの方が軽トラックいっぱいのポリタンクに
補充されていました。お茶やコーヒー、お米の炊飯に使用してもおいしいとのことで
この日は10リットル持ち帰りました。
おみやげにされる方はペットボトル等をご用意くださいね。
(国道42号線沿いにある道の駅・椿はなの湯の源泉は50リットル100円です。)
201411026.JPG
西日に光る日置川中流域。
ツアー時のこの頃は帰路につかれていると思いますが
夕刻に向かう日置川はゆったりとした時間が流れていました。
201411027.JPG
道の駅・志原海岸に掲示されている観光案内。
私にとって日置川は豊かな自然とカヤック、キャンプ、温泉のまち。
心と体をリフレッシュできます。
201411029.JPG
清流でのツーリングと温泉。桜の開花のタイミングが合えば夜桜を眺めながらのキャンプです。
南紀で過ごす週末を存分に楽しんでください。
フジタカヌー 上田洋樹

6月30日(日)木津川・笠置〜木津ツアー報告

木津川、笠置から木津までの約13kmの日帰りツアーは無事終了しました。
ツアーの動画はYouTubeをご覧ください。
今回は総勢20名。全員の準備が整い、10時過ぎにツアー開始。
コース説明と注意事項をお伝えしてから、参加者の方々に自己紹介をしていただきました。
IMGP201306300012.JPG
今回最年少の女の子。2人艇の真ん中でツーリングしました。
自己紹介のあとは、この日進水を迎えられた方を全員でお祝いしました。
IMGP2013063021.JPG
三ツ矢サイダーで艇のお清めのあとは「水かけの儀」。
かける水が多いほど、今後水上で安全に過ごしていただけます。
とお伝えしたところ、その量の多いこと・・・。今年ナンバー1の水量でした。
IMGP2013063022.JPG
進水おめでとうございます!
これからの水上の旅が楽しい日々となりますように。
進水式のあとは艇を笠置の静水域に浮かべて、10分ほどウォーミングアップ。
10:30出艇。
IMGP2013063029.JPG
当日の水位は−2.1m(加茂・恭仁大橋下流左岸観測所)。
豊富な水量でツーリングは快適でした。
IMGP2013063071.JPG
カヌースクールのゴールの銭司を過ぎると、間もなく加茂の恭仁大橋。
1時間ほどゆっくりと昼食休憩をとりました。
IMGP2013063082.JPG
恭仁大橋の橋脚にできた水たまりの小魚たち。
IMGP2013063094.JPG
IMGP2013063099.JPG
底には種類が異なる魚がいました。
IMGP20130630110.JPG
IMGP20130630115.JPG
休憩を終えて再出発。
IMGP20130630119.JPG
ときおり現れる瀬を楽しみます。
IMGP20130630121.JPG
木製コーミングが特徴のKG-1(キンググース)。
新艇のご注文ありがとうございます。進水が楽しみですね!
IMGP20130630123.JPG
国道163号線が接近する地点で最後の休憩。
ふと女の子を見ると、眠りに落ちていました・・・。
IMGP20130630540.JPG
目覚めました。
IMGP20130630131.JPG
つつがなく1日が終わろうとしていた終盤、この画面のどなたかが最後に轟沈。
最後に場を盛り上げていただきまして、ありがとうございました!
IMGP20130630133.JPG
14:00 木津の泉大橋に着艇。
女の子は艇に乗ったまま運ばれて行きました。お神輿のようです。
IMGP20130630140.JPG
最後に全員で記念撮影。
18名の皆さま、本日もご参加ありがとうございました。
7/27(土)の木津川・泉大橋〜八幡・流れ橋ツアーは定員まであと4名です(7/4現在)。
木津から下流のツアーもお申し込みお待ちいたしております。
ツアーの動画はYouTubeでご覧ください。
フジタカヌー 上田洋樹

ファルトボートとジェット船 北山川キャンプツアー

10/27(土)から28(日)にかけて北山川キャンプツアーを開催。
田戸から小船梅林まで、約20kmの区間を2日間でツーリングする定番のコースですが
今回は初日の回送に車を使用せず、小川口からジェット船で出艇地の田戸まで移動しました。
北山川ツアー報告1では、初の試みとなったジェット船での移動を中心にお届けします。
20121027IMGP0010.JPG
27(土)10:00の小川口。
キャンプサイトは秋のさわやかな青空に包まれていました。
20121027IMGP00101.JPG
11:55のジェット船乗船までに食事用のタープを設営。
今回はメッシュタープを2張りです。
20121027IMGP00102.JPG
小川口からの乗船チケットは事前に清流荘で購入。
清流荘まで歩く途中にはこんな看板があります。
10km圏内でいろいろと楽しむことができそうです。
20121027IMGP00103.JPG
ポルシェにファルトボートと1ピースパドル、キャンプ道具1式を積み
香川県からご参加。ポルシェをこのように使う方はそういないでしょう。
20121027IMGP00104.JPG
11:20 橋のたもとにあるジェット船乗り場に向けて、キャンプサイトを出発。
ファルトボートなど道具1式は車で運搬しましたが
参加者の方々には乗船口まで歩いていただきました。
20121027IMGP00105.JPG
11:40 ジェット船がやってきました。
入港するまでの瞬間に船をバックに記念撮影。
このジェット船は臨時の貸し切り便でした・・・。
20121027IMGP00106.JPG
12:04 再度撮影。今にして思えば、出発は定刻より15分以上遅れていたのですね。
船が着岸したのち、1人ずつ乗船。
20121027IMGP00107.JPG
小川口から田戸までは乗船料1,000円、ファルトボートは500円です。
私もそうでしたが、初めて乗る方が多く、出発までは少しワクワクしました。
どんなことでも、初めての体験というのは楽しい。
20121027IMGP00108.JPG
あわただしい午前の仕事を終えて、つかの間の休息をとる前田。
清流・北山川に何を思う。
20121027IMGP00109.JPG
場所によっはスピードを上げて進みます。最高時速は20ノットくらいでしょうか。
やがて、名勝・瀞八丁に到着。
20121027IMGP001010.JPG
景勝ではルーフが電動で開きます。一同感動!
20121027IMGP001011.JPG
ここでは船がゆっくりと進みながら、瀞峡の案内があります。
20121027IMGP001012.JPG
船内で立つこともできます。
20121027IMGP001013.JPG
瀞ホテルが見えてくると、間もなく田戸。
20121027IMGP001014.JPG
動力船での25分の船旅を終えて、これからは人力の船旅の始まり。
ツーリング編につづく
上田洋樹

波を越える楽しさ 静岡県気田川ツーリング 5月15日 日曜日編

気田川(けたがわ)ツアー報告3は日曜日のツーリングの様子をご紹介します。
IMGP000112.jpg
日曜日も朝から快晴。
小鳥のさえずりで目を覚まし、さわやかな朝を迎えました。
朝食後にキャンプ道具の撤収と着艇地へ車を回送して、
IMGP000512.jpg
10時35分出艇!
藤田さんいわく、「 今日の気田川の水量はケタ違い 」だそうです。
IMGP002412.jpg
通常水位なら早瀬の区間も、増水していた今年は写真のように波が連続して
幾度も波を越える爽快なツーリングを楽しむことができました。
IMGP006912.jpg
1回目の休憩時、男同士肩を組んで記念撮影。右岸には藤の花が咲いていました。
IMGP009212.jpg
今回は関東からも1名さまがご参加くださいました。
今年の第1回木津川カヌースクールに引き続いてのご参加、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね。
IMGP013512.jpg
全員が写真中央右側の岩を避けて下る中(水の落ち込みは写真より迫力があります)
果敢に岩のど真ん中を通過された藤田さん。にこやかなカメラ目線のまま、
IMGP013612.jpg
轟沈。
ペットボトルの再乗艇が見事です。
あまりにも楽しそうに沈されたので、思わず笑ってしまいました。
藤田さんいわく、「 いケタと思ったけど、こケタ 」そうです。
今後のご活躍をケタい、もとい期待いたします。
IMGP017512.jpg
A-1-Tで本流をゆく。
ツーリング中に私が上陸してカメラを構えていたら、このように一番波が高い所にきてくださいね。
中間地点での昼食休憩後は休憩なしで一気にゴールまで。
着艇は13時40分。休憩時間を除くと、11.9kmを約2時間で下りました。
IMGP019012.jpg
分割されたA-1-D。
IMGP019112.jpg
A-1-Dは分割した状態でも運搬することができます。
ツアーの2日間は雨に降られることがなく、撤収時も5月の心地よい風が吹いていました。
IMGP019912.jpg
ご参加の皆さま、ツアー中は多々ご協力ありがとうございました。
今後のツアーと来年の気田川ツアーもどうぞよろしくお願いいたします。
フジタカヌー 上田洋樹

キャンプツアーの食卓 5月14日(土) 静岡県気田川

気田川カヌーツアー報告2ではキャンプでの夕食をご紹介します。
IMGP0105.jpg
土曜日の夕食はダッジオーブンで調理したローストチキン・特製ソース添えと
焼き野菜、オニオンスライスと、
IMGP0106.jpg
静岡県にちなんで、茶そば和風サラダ仕立てと、
IMGP0107.jpg
カレイのあんかけ、炊き込みご飯、アサリの赤だしでした。
夕暮れ前にすべての用意が整って、午後5時50分に食事を始めました。
IMGP010311.jpg
まずはカップに赤ワインやビールを注ぎ、
IMGP0104.jpg
乾杯!
かすかに聞こえる気田川のせせらぎをBGMに、シェフお手製の料理を堪能しました。
市場さん、赤ワインの差し入れありがとうございました!
IMGP0108.jpg
どや顔の河村シェフ。
今回もいろいろと工夫していただいてありがとうございました。
次回の北山川キャンプツアーも皆さんに喜んでもらいましょうね。
IMGP0114.jpg
今年の気田川ツアーの参加メンバーは全員が男性。
日本の発電システムについて、音楽に、キャンプ道具にと、熱く語り合ったのでした。
思えば、女性がいないツアーは久しぶりだったような気がします。
5月15日(日)ツーリング編につづく
フジタカヌー 上田洋樹

新緑と濁流 気田川(静岡県)カヌーツアー 5月14日 土曜日編

毎年恒例の5月の気田川キャンプツアー。
土曜日は総勢10名で直前の雨で増水した気田川をツーリングしました。
IMGP005310.jpg
休憩を終えて、再出発する前の1枚。それぞれに自艇の横に立っていただきました。
水は写真のように濁っていて、今年は清流の姿を見ることができませんでした。残念!
IMGP0054.jpg
ツーリング前半の1枚。2日間の航程で唯一の吊橋です。
IMGP006110.jpg
木々のトンネルをゆく。
水が澄んでいれば、木の緑と水の青を身近に感じることができるのですが
今年は緑と黄土色でした。
IMGP0064.jpg
流れに沿って下流に下っているように見えますが、実は船首を上流側に向けて
フェリーグライドで右岸に艇を寄せています。
IMGP007610.jpg
ツアー当日の気田川の波を体で表現していただきました。
IMGP0092.jpg
15時20分無事ツーリング終了!
川の流れは速く、7.7kmを1時間20分でゴールしました。
IMGP0093.jpg
ツーリング後は「さつきの湯」に入られると思っていたのですが、この日は全員が
お風呂を省略。夕食まで秋葉オートキャンプ場でゆっくりと過ごされていました。
IMGP009510.jpg
キャンプ編につづく
フジタカヌー 上田洋樹

東日本大震災と今後のカヌースクール・ツアーについて

■東日本大震災につきまして
3月11日(金)に起きた未曾有の巨大地震および津波によって
東日本広域において多くの方が犠牲となり、日本に甚大なる被害をもたらしました。
この災害により被害を受けられた方々に、心からお見舞い申し上げます。
フジタカヌーから、また日本カヌー普及協会の会員様より頂いております会費の
一部を災害復興に向けての義援金として日本赤十字社に贈らせていただきました。
一日でも早い復興を、心より望んでいます。
■今後のツアーにつきまして
3月のツアーは東日本大震災の被災状況をふまえて、すべて中止といたしましたが
3月21日(月)からのカヌースクールと4月のツアーは最少催行人数に達する
お申し込みがあれば開催いたします。
下記に今後のスクールとツアーの予定をご案内いたします。
★3月21日(月祝) 木津川カヌースクール開始 ※開催が決定しています。
 この日以降は土・日・祝日とカヌースクールを予定しています。
 平日でも5名様(一般参加)のお申し込みがあれば、スクールを開催いたしますので
 平日にスクールをご希望される方は日程等ご相談ください。
 カヌースクールのご案内はこちらから
■4月
2(土)青蓮寺湖(三重県)お花見
   会員¥9,000 一般¥10,000  ツアー案内はこちらから
9(土)宇治川 春景色ツーリング10(日)琵琶湖 近江八幡 お花見
   会員¥9,000 一般¥10,000  ツアー案内はこちらから
10(日)琵琶湖 近江八幡 お花見
   会員¥10,000 一般¥11,000 ※お花見弁当付き ツアー案内はこちらから
16(土)琵琶湖 永原〜菅浦 お花見
   会員¥9,000 一般¥10,000  ツアー案内はこちらから
17(日)琵琶湖 海津大崎 お花見(永原〜マキノ)
   会員¥9,000 一般¥10,000  ツアー案内はこちらから
23(土)木津川 山桜ツーリング
   会員¥7,000 一般¥8,000 ツアー案内はこちらから
■5月
14(土)〜15(日)気田川キャンプツアー(静岡県)
   会員¥24,000 一般¥27,000 ※キャンプ場使用料込み
■6月
4(土)〜5(日)北山川 瀞八丁キャンプツアー(三重・奈良・和歌山県)
P4067844.jpg
今年のお花見ツーリングは桜の名所、三重県青蓮寺湖から。
各ツアー案内は詳細が確定次第、順次公開いたします。
お問い合わせ・お申し込み先
有限会社フジタカヌー
TEL : 0743-95-2507
mail : info@fujitacanoe.com

木津川 流れ橋ツアー報告5 【完結編】 10月23日(土)

京奈和道から2.5kmほど進むと、遠くに第2京阪が見えます。
流れ橋は第2京阪より上流側にあるのですが、橋の高さが低いため
この地点ではまだ目にすることができません。
さらに500mほど進み、大きなく左カーブを出ると流れ橋が見えてきます。
IMGP3945.jpg
15時25分、西に傾いた日を受けて、着艇の時間が迫った最後のひととき。
約19kmにおよぶ長距離ツーリングは間もなく終了です。
IMGP3946.jpg
流れ橋を右岸上流から眺める。
IMGP3959.jpg
水面に映る光の中に浮かぶA-1-T。ゴール直前の1枚です。
IMGP3983.jpg
舟を岸に上げてから、最後に全員で流れ橋にて。
行き交う人が途切れる間に5カット撮影しました。
流れ橋ツアーはこれで終わりではなく、最後に大仕事が待っています。
365mある木製の上津屋橋を端から端まで運搬、そこからさらに堤防の上まで。
皆さん、お疲れさまでした。
そして、流れ橋ツアーにご参加いただきましてありがとうございました!
IMGP3988.jpg
16時、堤防から空を見上げると2本の飛行機雲。
心地よい秋の一日でした。
今年も残すところあと2ヶ月と少し。
フジタカヌーでは秋から冬にかけてもツアーを予定しています。
すがすがしい季節のツアー案内はこちらからどうぞ!
冬用ウェアでお悩みの方はご相談くださいね。

木津川 流れ橋ツアー報告4 【木津川下流域の危険】 10月23日(土)

近鉄鉄橋をポーテージして、しばらく漕ぎ進むと京奈和道。
IMGP3927.jpg
この橋脚へは北から80度ほど東(南から進むと2時の方向)に水が流れています。
画面左の橋脚は艇が張り付く可能性があります。
画面中央の橋脚全域は本流を受けて、相当に複雑な流れになっていますので
この橋脚も注意が必要です。
※この2つの橋脚は増水時には特にご注意ください。
橋脚や倒木(ストレーナー)、テトラポッド、岩、杭などは水は流れますが
人や艇は流れの向きに対して、横向きになると簡単にそれらの障害物に張り付きます。
最悪のケースは障害物の方向に沈して、流れを受けて障害物と艇の間に体がはさまれて
艇から脱出できないという状況です。
水は一見ゆるやかな流れでも、そういった状況になると救出は困難を極めます。
では、どうすればいいのか。
答えは2つです。
【1】まずは、川の危険を知ること。
人やカヤックが流れの中で留まってしまう可能性がある障害物を思いつくままに列挙すると、
橋脚(大小、鉄筋・コンクリート・木製の素材にかかわらず)、テトラポッド、倒木(水面の
上下50cm以内は最も危険)、岩、杭、竹、鉄柱、やな、本流にあるブッシュなどです。
【2】それらの30m上流の位置では、障害物と接触しないだけの間隔をとること。
その間隔をとることができない場合は、迷わずに着岸して
ライニングダウンやポーテージしてください。
また、川の蛇行などで先が見通せない場合は、その都度着岸して下見するなど慎重に。
今年もカヌーの死亡事故はいくつか報道されていました。
楽しいはずのカヌーやカヤックのツーリングが悲しいことになりませんように切に願います。
IMGP3941.jpg
流れ橋まではのどかな流れが続きます。
IMGP3943.jpg
木津川下流域を象徴する豊かな自然の中にカヤックがある風景。
流れ橋ツアー【完結編】につづく

木津川 流れ橋ツアー報告3  【木津川の不思議】 10月23日(土)

ゆっくり昼食休憩をとってからは再び流れ橋を目指してツーリング。
IMGP3887.jpg
青空に広がる秋の雲。
夏の雲と比べるとどこかひかえめで儚い風情。
IMGP3893.jpg
標題の「木津川の不思議」。
近鉄鉄橋下の水たまりの水中です。
水はご覧のような美しさ。
長野県万水(よろずい)川の河畔にある安曇野湧水群に勝るとも劣らない透明度です。
この水たまりは渇水時期に、この場所を訪れても必ず水を湛えていて
その水はいつも透き通っています。おそらくこの場所では、水がめぐり巡って
川底から湧いているのではないでしょうか。本当にきれいです。
小さく斑点のように見えるには魚の子供たちです。
外敵がいない、楽園のようなこの場所で育ち
やがて増水した折にはここから旅立っていくのだと思います。
言うなれば、稚魚の保育室。
木津から流れ橋に向けてツーリングされる方はこの美しさをご覧になってください。
源流の沢を除けば、この水は木津川で最も透明度が高いと思います。
IMGP2883.jpg
安曇野湧水の水中写真。
木津川は勝らず少し劣っていました・・・。
IMGP3901.jpg
近鉄鉄橋下は無数の杭や堰があるためポーテージ。
50mほどカヤックを運び、鉄橋下流から再出発。
流れ橋ツアーはここから後半へと
つづく