« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »

2013年07月 アーカイブ

2013年07月01日

7月27日(土)木津川・泉大橋〜流れ橋ツアーのご案内

20120818IMGP0051.jpg

6/30(日)木津川ツアーのゴール・泉大橋からスタートして八幡の流れ橋まで下ります。
19kmと長距離ですが、木津から下流は終始かけ足程度の流れの連続。
快適なツーリングを楽しむことができます。
下流に進むにつれて、広がりを見せる両岸の景色もこのコースの魅力のひとつです。

◆開催日 7/27(土)
◆参加費 会員¥8,000 一般¥9,000
◆レンタル 他 1人艇¥3,000 2人艇¥5,000 ウェットスーツ¥1,000
           ツアー写真(CD-R)¥500
◆参加資格 木津川カヌースクールを受講済みの方
◆定員 15名  ◆催行人数 8名
◆集合
【お車】 9:00 流れ橋駐車場         
         ※流れ橋左岸。やわた流れ橋交流プラザ「四季彩館」の約400m東側です。
         ※弥生スチールを過ぎて、谷板金工作所の向かいです。
【電車】 10:00 JR「木津駅」
◆ツアー予定\n
10:30 出艇
12:00 昼食
15:30 着艇 撤収 解散
※着艇地から歩いて四季彩館のお風呂「四季の湯」へ行けます。
  タオル、シャンプー、石鹸などはご用意ください。大人¥400 子供¥200
◆準備品
昼食※集合までにご用意ください(昼食はカヤックに携行します)。防水バッグ
水分 カヌー用品1式 カヌーウェア1式 着替え一式 雨具 
◆特記事項
近鉄鉄橋下はポーテージします(カヤックと荷物をもって陸上を50mほど歩きます)。
怪我をしないようにロングパンツや足元は靴下等で素肌を保護してください。
※「かかと」がないサンダルは不可。
◆お申し込み
電話:0743-95-2507 メール:info@fujitacanoe.com にて承ります。
集合(お車、電車)とご希望のレンタル品をお知らせください。
◆申し込み期限 7/24(水)

※料金はすべて消費税込みです。
※天候等により内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

20120818IMGP00189.jpg

7/1(月)現在、定員まであと7名です。お申し込みをお待ちいたしております!

2013年07月02日

真夏の海の旅 山陰海岸洞窟めぐりツアーのご案内

山陰海岸国立公園を中心に、鳥取県の白兎海岸から京都府の経ヶ岬までの
東西約110km、南北最大30kmに及ぶ広大なエリアを有する山陰海岸ジオパーク。
リアス式海岸をはじめとする多彩な海岸地形に沿って、洞窟や洞門をカヤックでツーリング。
壮大な自然に抱かれるような海上の旅は、まさに非日常の体験です。

20120728IMGP0091.jpg

◆日程 8月3日(土)〜4日(日)
◆参加費 会員¥29,000 一般¥33,000 ※小学生以下:会員¥20,000 一般¥24,000
       (宿泊代、3(土)夕食、4(日)朝食・昼食、傷害保険料、ガイド料を含む。)
◆レンタル料 他 1人艇¥4,000 2人艇¥6,000 ウェットスーツ¥1,000
ツアー全写真のCD-R¥500 スタッフ号同乗¥6,000(定員2名)
◆参加資格 木津川カヌースクールを受講済みの方。
◆集合
【お車】 8/3日(土) 11:00 田井浜駐車場
     ※現地で場所が分からない場合は、11:00に「JR浜坂駅前ロータリー」にお越しください。
【電車】 11:00 JR浜坂駅前ロータリー(兵庫県美方郡新温泉町浜坂)
【スタッフ号同乗】 8/2(金) 21:00笠置集合 23:00JR京都駅八条口マクドナルド前
◆解散 8/3(日)15:00頃 香住
◆ツアー予定\n
3(土)
11:00 集合 電車の方は社用車で出艇地へ移動 着替え・出艇準備
         ファルトの方は組み立てをお願いします。 浜まで艇の運搬
         民宿までお車の回送 社用車にて出艇地へ
13:00 田井浜出艇
16:30 餘部着艇 入浴 夕食 宿泊 宿泊は「民宿旅館・川戸屋」です。
4(日)
07:00 朝食 出艇準備 着艇地までお車の回送 社用車にて出艇地へ
09:30 餘部出艇
13:30 香住着艇 撤収のち昼食 解散
◆準備品
3(土)昼食 ※昼食は出艇までに済ませてください。
カヌー用品・ウェア1式 着替え1式 帽子 水分
ヘッドランプ(洞窟内で使用しますので、防滴・防水タイプが望ましいです。)
サングラス、日焼け止めは必要に応じてご用意ください。
両日ともツーリング途中に海で遊ぶ予定です。
ゴーグルやマスク、シュノーケル、足ひれなど遊び道具があると楽しめます。
◆定員 14名 ※定員となり次第受け付けを終了します。
◆催行人数 10名
※民宿の予約の都合上、お申し込み期限を7/26(金)午後5時とします。
◆ご予約は 電話:0743-95-2507 またはメール:info@fujitacanoe.com にてお願いします。

20120728IMGP0086.jpg

20120729IMGP0122.jpg

20120728IMGP0133.jpg

美しい海、カヤックでなければ入ることができない空間、ツーリング後の民宿でのひととき。
山陰での夏のシーカヤッキングを存分に満喫しましょう!

フジタカヌー 上田洋樹

2013年07月04日

6月30日(日)木津川・笠置〜木津ツアー報告

木津川、笠置から木津までの約13kmの日帰りツアーは無事終了しました。
ツアーの動画はYouTubeをご覧ください。

今回は総勢20名。全員の準備が整い、10時過ぎにツアー開始。
コース説明と注意事項をお伝えしてから、参加者の方々に自己紹介をしていただきました。

IMGP201306300012.JPG

今回最年少の女の子。2人艇の真ん中でツーリングしました。
自己紹介のあとは、この日進水を迎えられた方を全員でお祝いしました。

IMGP2013063021.JPG

三ツ矢サイダーで艇のお清めのあとは「水かけの儀」。
かける水が多いほど、今後水上で安全に過ごしていただけます。
とお伝えしたところ、その量の多いこと・・・。今年ナンバー1の水量でした。

IMGP2013063022.JPG

進水おめでとうございます!
これからの水上の旅が楽しい日々となりますように。

進水式のあとは艇を笠置の静水域に浮かべて、10分ほどウォーミングアップ。
10:30出艇。

IMGP2013063029.JPG

当日の水位は−2.1m(加茂・恭仁大橋下流左岸観測所)。
豊富な水量でツーリングは快適でした。

IMGP2013063071.JPG

カヌースクールのゴールの銭司を過ぎると、間もなく加茂の恭仁大橋。
1時間ほどゆっくりと昼食休憩をとりました。

IMGP2013063082.JPG

恭仁大橋の橋脚にできた水たまりの小魚たち。

IMGP2013063094.JPG

IMGP2013063099.JPG

底には種類が異なる魚がいました。

IMGP20130630110.JPG

IMGP20130630115.JPG

休憩を終えて再出発。

IMGP20130630119.JPG

ときおり現れる瀬を楽しみます。

IMGP20130630121.JPG

木製コーミングが特徴のKG-1(キンググース)。
新艇のご注文ありがとうございます。進水が楽しみですね!

IMGP20130630123.JPG

国道163号線が接近する地点で最後の休憩。
ふと女の子を見ると、眠りに落ちていました・・・。

IMGP20130630540.JPG

目覚めました。

IMGP20130630131.JPG

つつがなく1日が終わろうとしていた終盤、この画面のどなたかが最後に轟沈。
最後に場を盛り上げていただきまして、ありがとうございました!

IMGP20130630133.JPG

14:00 木津の泉大橋に着艇。
女の子は艇に乗ったまま運ばれて行きました。お神輿のようです。

IMGP20130630140.JPG

最後に全員で記念撮影。
18名の皆さま、本日もご参加ありがとうございました。

7/27(土)の木津川・泉大橋〜八幡・流れ橋ツアーは定員まであと4名です(7/4現在)。
木津から下流のツアーもお申し込みお待ちいたしております。

ツアーの動画はYouTubeでご覧ください。

フジタカヌー 上田洋樹

2013年07月19日

日帰りで琵琶湖一周をめざす。 近江舞子〜安曇川ツアー報告

IMGA0761.JPG
7月の琵琶湖一周ツアーは、青い松並木が美しい近江舞子浜からスタート。

目の前にそびえた比良の山々も少しずつ、後ろへ遠ざかっていきます。
見事な山景ともここでお別れ。
梅雨あけの蒸した空気を押しだすように、風が湖面を伝っていました。

IMGP155.JPG
木津川でのカヌースクールを受けた後、初めてのツアー参加。
波のなかでも湖の景色を楽しむ息子さん。そして、後ろでしっかりとパドリングを続けるお父さん。

IMGA0894.JPG
昼食休憩は白ひげ食堂で名物の豚汁を食す。
店内には明治時代の古写真が飾ってありました。
今の道路は、江若鉄道の線路跡だったのですね。

IMGA0915.JPG
長寿と道しるべの神さまである猿田彦命を祀る白鬚神社では、
宮司さんに神社の縁起などを解説していただきました。

IMGA0930.JPG
湖中に建つ大鳥居の前で記念撮影。

IMGA0976.JPG
ぷかり湖に抱かれる。ほてった体を冷ますには最高の贅沢です。

IMGA0971.JPG
近江高島の名物のひとつ、滋賀県唯一の酢醸造場「淡海酢」さんの飲むお酢を試飲。
冷やしすぎるほど冷やされたガラス瓶。目が覚めるような爽やかな風味で気分をリフレッシュ!

IMGA0904.JPG
ちょうど七夕の日と重なり、旧街道の町中散策も普段とは違った風情が感じられました。

ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

2013年07月30日

8月17日(土)和歌山県・白崎海岸シーカヤッキング ツアー案内

DSCN4063.JPG
空の色を映した海から突き出す白亜の岩壁。日本の渚100選にも入る白崎海岸を中心に
由良町の海岸線をツーリングします。
迫力のある景観と共に、透明度の高い海も魅力のコース。シュノーケルなど、海遊びの時間も
盛り込みながら夏休みの一日を楽しみましょう。


催行日   8月17日(土)    
集合場所  お車の方 10:00 大引海岸海水浴場 駐車場 地図
        電車の方 09:40 JR紀勢本線 紀伊由良駅 ※お迎えに伺います。
参加費   会員¥10,000 ビジター¥11,000  
        昼食・ガイド・傷害保険料含む。中学生以下の参加費半額
レンタル  1人艇¥3,000 2人艇¥5,000 (パドル・PFD付き)
持ち物   カヌー用装備・着替え・雨具・つば付き帽子・マイセット(箸・コッヘル類・コップ)
催行人数 5名(定員15名)

スケジュール 
09:40 紀伊由良駅で電車組と合流
10:00 大引海岸海水浴場集合 スタッフ号にカヌーと個人装備を積み込み スタート地点へ移動
11:00 ファルトの組立・準備 ツーリングスタート  
16:00 ゴール到着予定 各自の片づけ後、自由解散

翌18日の日高川ツアーにもご参加の方は、現地まで一緒に移動してキャンプをしましょう。     

※当日の天候等で、コース・ツアー内容を変更する場合があります。
ツアーのお申し込み・ご質問はこちらまで。

About 2013年07月

2013年07月にブログ「折りたたみ式カヌーカヤックのフジタカヌー日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年06月です。

次のアーカイブは2013年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35