■万水川 穂高川 ツアーギャラリー2■
参加メンバーは今年最多の総勢40名。
みなさん、2日間お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
親子でご参加の吉田昌代さん、美由紀さん。
冒頭の伴埜さんの写真と同じく、お二人ともいい表情です。
左から関川さん、更谷さん、西田さん、羽代さん。
この写真はみなさんの少年時代がイメージできるような、そんな感じで仕上がっていました。
即席で結成された「チーム二八(にはち)」。
撮影前にみなさん念入りに髪を二八に分けていました。
後列右から時計方向に、斉藤さん、藤田さん、奥田さん。
佐野さん、菅野さん、奥田由己さん、奥田陽子さん。
次回は限界まで寄って、顔アップで撮影させていただきます。
現地解散前の1枚。
西村さん(中列右から4番目)、いい跳躍です。いつでも飛び込み部に推薦します。
みなさん、撤収が終わるまでいろいろと手伝っていただきましてありがとうございました。
2日間お疲れさまでした!
■ あとがき ■
■最後に■
「BestレスキューはNoレスキュー。」
RESCUE3という団体のレスキュー講習に参加した際に印象に残った言葉のひとつです。
この言葉が意味するのは、レスキューを必要とする状況にならないことがなによりも最上ということですが
その他にも多くの捉え方があって、たとえば「Noレスキュー」であるためには、まず何が危険なのか知識を得て
あらかじめ危険を察知(下見など)し、水辺でそんな場面があったなら確実に危険を回避したり。
人の助けが必要になった場合でも、助けが来るまでに最低限のセルフレスキューを試みるなど
安全のために事の前後はそれぞれに知ることと行動することが重要。そんな教えだったように思います。
今回はエントリーの時点から沈が続いたり、舟やパドルが流れたり、バウ先端が川岸の石垣の間に挟まったまま
スターンが流れに押されてバウ先端のフレームが折れたり、橋脚に舟が完全に張り付いたりと
いろんなことがありました。張り付きは幸いにも体は流れましたが、ヘタをすると命を失いかねません。
橋脚・テトラポッド・倒木、これらに限らず体が固定されるような障害物が本流にある場合はかなり危険です。
万水川ツアーの数日前、木津川の上津屋流橋の橋脚に今回と同じように張り付きがありました。
その時下った方は橋脚側に沈をして足(くるぶし付近)がカヤックと橋脚の間に挟まり、舟から体を抜くことができず
当初は頭部が水没していました。現場は立つことができないほどの水深でレスキューは困難を極めました。
数十分後、ようやく助けることが出来ましたが、くるぶし両側を2箇所骨折する怪我でした。
ゆるやかな流れでも流水のエネルギーは想像以上です。
ツアーでは危険なポイントは常にポーテージしますが、場所によっては予測できない状況も考えられます。
カヤックをより楽しむためにも、まずはセルフレスキューの初歩から始めていきましょう。
颯爽とカヤックを身にまとい、流れに興じる。いつの日かそんな風に遊べるように…。