10月21日、2012年2度目の木津川・流れ橋ツアーを開催。
当日はまさに秋晴れ。絶好のツーリング日和でした。
心地よい速さで流れる木津川をゆっくりと下る。
木津の泉大橋をスタートして約4.5km、開橋を通過。
水位が低いと、写真のように、はっきりと川底を確認できます。
すがすがしい、抜けるような青空も印象的な一日でした。
あまり見かけない小さな昆虫。カメムシでしょうか。
玉水橋をくぐり、赤いアーチの山城大橋で昼食休憩。
風に吹かれることもない水上でした。
川原に即席ダイニングをセッティングして、ゆっくり食事する田中さん。
1時間ほど休み、8km先にある流れ橋に向けて再出発しました。
流れはどこまでもおだやか。
時に曲芸を披露していたラジコンの飛行機。
泉大橋より下流の河川敷は広く、こうしたラジコンの飛行機はよく見かけます。
毎回ポーテージする近鉄鉄橋の下流側にある水たまり。
先日の銚子川には及ばないものの、この日の水もきれいでした。
稚魚にとって、渇水時は安全なこの場所も、増水時にはなくなって
やがてここから旅立たなければなりません。
近鉄鉄橋では全員で協力して、全ての艇を運搬しました。
毎回、川の水位によって歩く距離が変わります。
近鉄鉄橋から旅立つ河村さん。相変わらず、いい顔してます。
流れ橋が近づくとともに、日は西に傾いていきます。
左岸のかなたにある太陽に照らされて、16時に流れ橋着艇。
今年の増水で流された流れ橋を背景に全員で記念撮影。
普通に撮影したのち、流れた橋のイメージを表現していただこうと
「全員寝てください。」とお伝えしたところ、ブーイングの嵐・・・。
予想外の展開にたじろいでしまいましたが、
何とか妥協点を見出しました。
皆さま、ご協力ありがとうございました。
流れ橋ツアーで最も疲れること、それは最後の運搬。
川の右岸側から左岸の堤防上にある東屋まで全ての道具を運びます。
夏は汗だくになります。
10月21日、流れ橋はまだまだ元の状態には戻っていなくて、復元工事の途中でした。
それにしても、水流の強さというのは凄まじい。
撤収を終えて一息つくと、西の空には美しい夕焼け。
心がなごんだ、秋の流れ橋ツアーの終幕でした。
上田洋樹
快晴のち雷雨 木津〜流れ橋ツアー 2012年8月18日(土)
真夏の8月18日土曜日、17名の皆さんと木津川を木津・泉橋から
八幡・上津屋の流れ橋までツーリングしました。
当日は快晴。11:00出艇。
泉大橋から約4.5km進むと、青と赤の開橋。
開橋を過ぎた右岸で最初の休憩。
全身水に浸かって熱をもった体を冷やしました。
ツーリング前半はゆっくりと。開橋の次は水色の玉水橋です。
木津川カヌースクールに引き続いてのご参加。
初のツアーはいかがでしたか?またご一緒できる日も楽しみにしています。
絵になりますね。
9月のステップアップスクールでもよろしくお願いします。
13:05 昼食休憩地の山城大橋に到着。ここでは1時間ほどゆっくりと休憩しました。
艇がまっすぐ進まない・・・、とのこと。
この2分割のA-1はレンタル艇なのですが、ここまで来て、
出艇地でスケグの装着を忘れたことに気付きました。
フジタカヌー最新オプション、軽量スケグ。
500mlのペットボトルをつぶして、フィンボックスにねじ込み
超強力布テープで固定しました。14:10 再出発。
山城大橋から約2.8km進むと、近鉄の鉄橋。
ここでは、左岸から鉄橋の下流側へとポーテージです。
20mほど艇を運び、水たまりに浮かべて、川の中央へと。
そしてもう一度20mほど運搬。
運ぶ距離が長かった以前に比べて、ポーテージは格段に楽になりました。
5分ほどの休憩のち、ゴールの流れ橋を目指します。
夏を象徴する、天に向けて盛り上がるように沸き立つ巨大な雲。
雲を眺めると、その時々の季節を実感します。
15:10 天候が変わり始め、空の色が一変。気温も少し下がりました。
木々は揺れ、鳥たちがざわめき、そして、
落雷と強い雨。
以上、最後の休憩をとるために、京奈和道の下に着岸した直後の出来事でした。
ここでは30分以上待機しました。
雷が少なくなり、風雨が少し弱まったところで、再度流れ橋に向けて出発。
16:20 ようやく流れ橋が見えてきました。
16:25 全員が無事、流れ橋に到着。
すべての艇を左岸の堤防の上に運び終えた頃、雨が止み、風も収まりました。
流れ橋の記念碑とともに。
川側には、藤田まことさんの名が刻まれています。
総勢20名での「嵐の流れ橋ツアー」。
出艇時が快晴でも、夏はこのような日がありますので
必ず雨具と防寒着を携行してください。
セームがあれば、濡れたウェアや頭髪の水分を吸水することで
体温の低下を防ぐことができます。1枚あれば何かと重宝しますよ。
(ホームセンターや、スポーツ店のスイミングコーナーで販売されています。)
上田洋樹
宇治川 春景色ツアー報告3 水に集う 4月7日(土)
宇治川ツアー報告3ではツーリング後半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
13:50 三栖閘門から再出艇。
ここからゴールの御幸橋下流右岸までは約7km。
流れはいっそうおだやかとなり、その流れの速さに合わせるように
ゆっくりと漕ぎ進みました。
京都競馬場付近の宇治川は北東から南西に直線的に流れています。
河岸の木々には新しい緑が芽吹いていました。
阪神高速8号京都線、宇治川大橋、淀大橋、京阪電車の鉄橋、京滋バイパス
御幸橋と6つの橋をくぐり、ゴールする前に宇治川左岸の背割堤に上陸。
この堤防では約1.4kmにわたって約250本の染井吉野が立ち並んでいます。
ツアー当日は、写真のように開花している木もあり
束の間でしたが、お花見気分を味わうことができました。
背割堤の下流で宇治川と木津川が合流します。
その合流地点から600mほど下流で桂川が合流します。
15:15 御幸橋下流右岸に無事着艇。
以上、春の水辺に集った宇治川ツアー報告でした。
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
今後のお花見ツアーもよろしくお願いいたします!
フジタカヌー 上田洋樹
貸切ツアーのご紹介 木津川(笠置〜木津) 8月24日(水)
本日は日本カヌー普及協会の樋口さまのオーダーツアーで
木津川を笠置から木津まで、約13kmツーリングしました。
本日は4名さまの貸切ツーリング。
父と息子、2組の方々と夏の木津川を満喫しました。
男同士の親子のお姿に、絆の深さを感じました。
銭司のキャンプ場下流にて。
本日の水位(加茂・恭仁大橋)は、この時点で−2.32m。
前々日の雨で、水位は渇水時より20cm高く、川はとても下りやすい状態でした。
恭仁大橋上流右岸に着岸する際の1枚。
こうして写真を見ると、木津川は手付かずの自然が残されていて
清流ではないけれど、泳ぐことにはためらいがない水質です。
今日は子供たちとよく泳ぎました。
ツーリング後半、最後の休憩でのカット。
今日は休憩する度に、こんな風に流れに身をまかせて川流れを楽しみました。
秋を予感させる空のもと。
ゴール直前、最後に筏を組み記念撮影。
この地点の20m下流にはJR奈良線の鉄橋があります。
着艇は15時20分。今日も無事にツーリングを終えました。
4名の皆さん、今日はご参加ありがとうございました!
そう遠くない日に、またお会いできることを心待ちにしています。
フジタカヌー 上田洋樹
アルピナ1-450進水ツーリング報告【2】 木津・泉大橋〜上津屋・流れ橋
【木津・泉大橋〜八幡上津屋・流れ橋 約19km】
木津の泉大橋の次は開橋。
この橋には2つの橋梁があり、上流側の橋はグレーがかった紫色、下流側の橋の色は赤。
しかし、夜なので遠くからではその色はまったく分かりません。
そんな開橋の次は、
青の橋、玉水橋。
夜の川を下ると、水面に反射する橋の明かりがとてもきれいです。
玉水橋の次は
山城大橋。
最初の休憩で食料がすべてなくなったため、この橋では左岸で上陸してから800mほど歩き
ローソンで今後の食料を購入しました。
山城大橋では右岸にセブンレブン、左岸のローソンの近くにもファミリーマートがあります。
食料の買出しを終えて、再出発してすぐの左岸で食事休憩。
夜空を見上げながら、ゆっくりと休憩しました。
休憩の間に、小さなカタツムリがデッキロープに。
このまま連れてゆくのは、この小さな生き物の人生を変えてしまうような気がして
そっとはがして、山城の地に置いていくことにしました。時刻は午前0時ちょうど。
山城大橋の次は、
近鉄京都線の鉄橋。
写真はポーテージを終えて、おそらく最終であろう電車が鉄橋を通過しているところです。
時刻は0時33分。鉄橋の次は、
京奈和道です。
水面に映る外灯は、この京奈和道が最もきれいでした。
水上に光る暖色と寒色の灯火。
水のゆらめきとあいまって、どこか異国情緒を感じる瞬間でもありました。
京奈和道の次は、
京都が誇る風情あふれる木造橋、八幡の上津屋橋(通称流れ橋)です。
川に架かる橋はどれも人工的なものですが、この橋には歴史があり
木のぬくもりや、幅は狭いけれども、堂々とした風格があるように感じます。
カヤックコウノトリの河野さん、コメントありがとうございました。
次の報告もどうぞお楽しみに!
つづく
フジタカヌー 上田洋樹
オーダーツアー 木津川(笠置〜木津)ツーリング 6月7日(火)
久しぶりのオーダーツアーで木津川を笠置から木津の泉大橋までツーリングしました。
平日の7日(火)、この日は3名さまとご一緒しました。
昼食休憩後、国土交通省のテレメーター水位・加茂観測所(恭仁大橋下流左岸)を背景に
記念撮影。7日午後2時の水位は−2.16m。この数値なら笠置から加茂まで
1度もボトムをすることなく快適にツーリングを楽しむことができます。
数値が−2.5m以下となると渇水状態となり、コース取りが難しくなります。
笠置から約1.5km、左岸の水路を通過したあとの1枚。
加茂の水位が−2.3mくらいまではこの水路を通ることができます。
背面が青みがかった暗緑色のアオダイショウ。
器用に水面を泳ぎ、このあと瀬をフェリーグライドで渡っていきました。
進行方向を斜め上流に、きっちりとフェリーアングルをとっていることに感心しました。
腹面の両端に隆起があり、木に登ることもできます。無毒。
ちなみにマムシは背面に5円玉のような茶褐色の模様があり
真上から見ると頭部は三角に尖っています。
加茂・恭仁大橋の約300m下流の風景。
このあたりから川幅が広がり、河岸の風景が変化します。
7日は水量が多く、着艇直前まで追い風。
スタートからゴールまで水に流されるようにゆっくりとツーリングしました。
木津のJR鉄橋。京都行きの車両とカヤック。
JRの鉄橋をくぐると、
国道24号線の泉大橋です。
泉大橋をくぐり、この日のツーリングが無事に終了。
休憩時間を除くと、約13kmを2時間10分で下りました。
天候は終日曇りでしたが、水上ではすがすがしい時間を過ごすことができました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました!
6月11日(土)はこの日のゴール木津・泉大橋から八幡の流れ橋までをツーリングします。
開催は決定していますので、のんびりと川くだりを楽しみたい方はぜひご参加ください。
流れ橋ツアーの案内はこちらから、過去のツアー報告一覧はこちらからどうぞ!
オーダーツアーにつきましては、日程・ゲレンデ等ご相談くださいませ。
フジタカヌー 上田洋樹
和歌山県 太田川清流カヌーツーリング報告【完結】 海へ
ツーリング終盤、国道42号線の下里大橋とJR紀勢本線の鉄橋をくぐる。
海草の群生地帯を過ぎ、
1kmほど進むと海に出ます。河口から東の太地方面、南西の古座方面と地図で見る限り
岬や小島がいくつも点在していて、この付近のシーカヤッキングもいろいろと楽しめそうです。
河口にはアカウミガメが産卵する砂浜があります。深夜、月明かりに照らされた凪の海と
静かに波が打ち寄せるこの浜はとても美しく、命が誕生するにふさわしい地だと実感しました。
2月12日(土)太田川ツアーのご案内はこちらからどうぞ!
前日の11日(金祝)は古座川の支流の小川(こがわ)ツアーを予定しています。
小川も太田川に勝るとも劣らない清流です。
寒さ厳しい日が続いていますが、真冬のカヌーツアーにもどうぞご参加ください!!
※小川・太田川ツアーへのお申し込み期限は2月9日(水)です。