2月某日、オオサンショウウオと水中の生き物に会いに行ってきました。
【オオサンショウウオ】
両生綱有尾目オオサンショウウオ科オオサンショウウオ属に分類される有尾類。
別名ハンザキ。最大全長150cm。野生個体では全長100cmに達することは極めてまれで
全長50〜70cm。皮膚は無数の小さな疣状で覆われる。体側面や四肢の後部では襞状に
皮膚が伸長する。背面の色彩は暗褐色で、不規則な黒い斑紋が入る。標高400〜600mに
ある河川の上流域に生息する。完全水生。夜行性で、昼間は水辺に掘った巣穴などで休む。
中流や下流でも見られることがあり、市街地近くや水田の水路に生息していることもある。
1952年、特別天然記念物に指定。
愛嬌がある顔ですが、大きな口を開けて魚、蛙、甲殻・貝類などを食べます。
個性的な顔立ちの蛙。かなりの男前です。ひたすらじっとしていました。
ゆったりと泳ぐウミガメ。
胸びれと尾びれを細かく振って泳ぐミナミハコフグ。
体長2cmほどの小さなフグは特に可愛かったです。
イトクラゲ
その名の通り、糸のように細い触手があります。
写真にはうまく写りませんでしたが、発光する姿がとてもきれいだったクラゲ。
ライトアップで青の蛍光色に光る水クラゲ。
強烈な目ヂカラの淡水魚。体長は8cmほど。
近畿の方はもうお気付きかと思いますが、以上京都水族館報告でした。
館内のディスプレイに映し出されたオオサンショウウオが泳ぐ姿。なんとも神秘的。
いつか野生のオオサンショウウオに出会いたいものです。
上田洋樹
英虞湾周遊 奈良自然熟
8月22日(水)、奈良自然塾の7名さまとともに、賢島や御座白浜で知られる
三重県の英虞湾に行ってきました。
この日は、複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に
究明する探偵ナイトスクープさながら、英虞湾の複雑に入り組んだ島々に鋭い漕ぎ
(かどうかは不明ですが・・・)を入れ、多様な自然を徹底的(なのかも不明ですが・・・)
に究明してきました。
遊覧船とカヤック。そして、いたっておだやかな内海の英虞湾。
近鉄賢島駅南には多くの島が点在しています。
この地では地図と、今回は装備しなかったですがコンパスは必需です。
それらがなければ、多くの島々で現在地が把握できなくなるからです。
水の透明度は高くもなく低くもなく、水深3mほどなら海底は確認できます。
民宿「美城」さんでの昼食。
渡りガニ(ガザミ)、ほたての他、お刺身、小鉢2品、牛肉の炒め物、ご飯、お吸い物と
日帰りツアーでは、かつてないほどの豪華な昼食でした。
中でも渡りガニは塩加減が絶妙で、見た目以上に身が多く、食べ応えがありました。
東久保さん、毎回昼食の手配ありがとうございます。ごちそうさまでした。
民宿は海に面していて、コテージ風の部屋や男女独立したお風呂、テラスなどがあり
とてもいい雰囲気でした。
英虞湾に漂うタコクラゲ。
触手の数が8本なのがその名の由来です。無毒。
クラゲにしては機敏な動きで、活動的に泳いでいました。
いかにも「貝」といった形の貝。
シェル石油のロゴマークのようです。
「ココロも満タンに」の高松の会員さま
湖北ナイトツアー、ご都合がよければ今年も遊びに来てくださいね。
上田洋樹