清流古座川で過ごした3日間 京都YMCA Updraft野外人 その3

8月8日(日)、古座川キャンプツアーはいよいよ最終日。
この日のツーリングは河口から、その西側にある橋杭岩を経て
ゴールの橋杭海水浴場を目指します。
IMGP1222.JPG
午前6時20分の空。
青空に湧き立つ夏の雲。日曜日は朝から晴天でした。
IMGP1223.JPG
明け方に降ったかなり強い雨の名残。
誰かさんのテントはタープの脇にあったため、そのタープに溜まった水が
勢いよくテントに降り注ぎ、「ピンポイント豪雨」となったようです。
朝食、キャンプ用品の撤収のあとは出艇地に全員で移動。
IMGP1227.JPG
出艇前の1枚。
橋杭岩への回送の車が帰ってくるまで、しばらく待機です。
全員の準備が整い、コース説明のあと9時10分に出艇。
IMGP1234.JPG
波は昨日よりおだやか。
出艇後はやや沖合を東から西へと進みます。
IMGP12401.JPG
いかだを組み、九龍島を背景に全員で記念撮影。
IMGP1244.JPG
出艇地から約3.5km、橋杭岩(はしぐいいわ)に到着。
IMGP12471.JPG
大小約40の岩が850mにわたり一列に連なり垂直にそびえる橋杭岩。
直線上に立ち並ぶ岩の姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
IMGP1249.JPG
橋杭岩からゴールまではあとわずか。
波が少し高くなった海上を皆懸命にパドリングしていました。
IMGP1257.JPG
10時50分、橋杭海水浴場に到着!
全員の協力があって3日間のツーリングを無事に終えることができました。
着艇後はカヌー用品の撤収と着替えと昼食。そして車でJR串本駅へ移動。
予定通り12時26分串本駅発の電車に間に合いました。
IMGP1263.JPG
YMCAの皆さんを見送り、すべての撤収を済ませてからの帰り道、
古座川の北東に流れる太田川をつかの間下見。
水の透明度は古座川より高く、流域はとてものどかな雰囲気。
一度じっくりと下ってみようと思います。
ツアーが開催できるような川であれば、ぜひご参加くださいね。
IMGP1264.JPG
8月7日土曜日、古座川下流域での夕焼け。
京都YMCAの皆さん、今年も夏のカヤックツーリング&キャンプに
ご参加いただきましてありがとうございました。
古座川での3日間は天候に恵まれ、充実した時を過ごすことができました。
1年後もまたどこかのゲレンデで皆さんと過ごす夏を楽しみにしています。
リーダーや野外人を卒業すれば、カヤックとの接点が少なくなるかも知れませんが
そんな時はフジタカヌーのカヌースクールツアーに遊びに来てくださいね。
また来年、元気な姿でお会いしましょう!

清流古座川で過ごした3日間 京都YMCA Updraft野外人 その2

YMCAの子供たちと過ごした古座川での2日目の様子をご紹介します。
IMGP1050.JPG
2日目のツーリングは川から海へと。
写真は古座川河口の沖合いにある九龍島の洞窟内での1枚。
それでは、8月7日の土曜日を朝から振り返ります。
IMGP1058.JPG
YMCAの方々にはこの写真の意味がすぐに分かる1枚。
その意味は後ほど。
IMGP1059.JPG
出艇前、あるものに皆興味津々。それは、
IMGP1060.JPG
高校2年生の彼が仕掛けで捕らえた体長10cm以上の立派な手長えび。
IMGP1061.JPG
彼は夜のキャンプでこの川えびを素揚げで調理してくれました。
とてもおいしかったですよ。ごちそうさまでした。
IMGP1067.JPG
出艇直後に「つくしリーダー」が轟沈。
IMGP1069.JPG
レスキューはさておき、皆に集まってもらいました。
つくしリーダー、大変お疲れさまでございました。
続いて、ツーリング前半の早瀬での2枚。
IMGP10731.JPG
IMGP1107.JPG
皆、瀬を楽しみながらパドリングしていました。
IMGP1130.JPG
瀞場でゆったりする2人。
IMGP1133.JPG
こっちリーダーとメンバーの2人。
3人ともいい表情です。
IMGP1136.JPG
12時前に右岸で昼食休憩。
対岸の岩場にはその隙間に数多くの蟹が生息していました。
IMGP1142.JPG
お昼ごはんを終えて、ツーリング再開。
ツーリング後半は川から海へと漕ぎ出でます。
IMGP11661.JPG
河口から海へ。波は1m弱。
小さなうねりの中、沖合いに浮かぶ九龍島を目指します。
IMGP1182.JPG
九龍島北側にある浜に着艇。波と戯れる子供たち。
IMGP1186.JPG
泳いだあとは島の洞窟を探索です。
 
IMGP1187.JPG
洞窟内には直径40cm、長さ20mほどの木が流れ着いていました。
IMGP1188.JPG
リーダーとメンバーの子供たちが集めた貝の数々。
どれもみな綺麗です。
IMGP1199.JPG
この日の着艇地は河口の西側。
浜では打ち寄せる波が大きかったので、1人ずつ順に来てもらいました。
IMGP1200.JPG
浜で降艇したあとは全員で協力して水面より高い位置まで艇を運びました。
IMGP1205.JPG
ツーリングを終えてからは、古座川下流のキャンプサイトに移動。
子供たちはお風呂と夕食前にテントとタープの設営を行いました。
時おり小雨に見舞われましたが、長く降り続けることはなく
夜のキャンプは夏独特の心地よさがありました。
IMGP1210.JPG
夕食後は恒例の「フジタカヌークイズ」に挑戦!
上位3名とブービーの1名には素敵な賞品があります。
・・・ クイズ結果 ・・・
☆1位(同点) 男性ディレクター メンバー高校生男子
☆3位 メンバー中学生男子
☆ブービー メンバー高校生女子
3位の中学生男子は、あと1問正解で1位でした(惜しい!)。
来年はトップを狙ってください。目指せディレクター越え!!
不足の賞品は近日中にお届けしますね。お楽しみに!
IMGP1217.JPG
夕食、その後片付け、クイズを終えて、中学生の子供たちは就寝。
高校生とリーダー、ディレクターの方々は一日を振り返るミーティング。
一人一人、この日感じたことを、そして明日に生かすべきことを話し合っていました。
私がYMCAの方々と接して、いつも感心するのはこの高校生ミーティングと
毎食前の祈りの時間。
特に食事前の祈りの時は信仰することの尊さをいつも感じます。
いつもはふざけている子もこの時だけは真摯に祈りを捧げます。
彼らはみな純真な心をもっていると感じる瞬間でもあります。
IMGP12211.JPG
夜の左岸のキャンプサイトからは古座川の水面に街灯の灯がおぼろげに長く映っていました。
8月8日編につづく

清流古座川で過ごした3日間 京都YMCA Updraft野外人 その1

8月6日(金)から8日(日)にかけて京都YMCA Updraft野外人チームの
15名の方々とともに和歌山県の古座川に行ってきました。
IMGP0000.JPG
ツアー初日のツーリングの中間地点、沈下橋での1枚。
西に傾いた日を背に受けて、遠くを眺める子供たち。
映画の1シーンのようでした。
それでは、ツアー初日の金曜日の様子をどうぞご覧ください!
IMGP0989.JPG
午前4時半の古座川の朝焼け。
日中の好天を予感させる美しい空。
3日間のツーリングとキャンプの幕開けです。
IMGP1003.JPG
スタッフは午前3時半に現地到着。
YMCAの皆さんが現地のJR古座駅に到着するのは午後2時42分。
合流するまでは仮眠をとったあと、3日間の全航程の下見を行いました。
古座川の一枚岩では蓮の花が咲いていました。
IMGP1004.JPG
午後2時42分、子供たちは予定通り古座駅に到着。
駅で挨拶をしてから出艇地点に向かいました。
IMGP1005.JPG
出艇準備が整い、全員でツーリング前のミーティング。
コースの説明や川の下り方、パドルやホイッスルのサインなどを説明しています。
IMGP1006.JPG
午後4時40分ツーリング開始。
写真は出艇直後の1枚です。
IMGP1012.JPG
早瀬をゆく。
ポーズをとって撮影に応えてくれました。
IMGP1018.JPG
この日のツーリングは西から東へ。
先頭から後を振り返ると、西日で輝く水面に
子供たちのシルエットがくっきりと浮かんでいました。
IMGP1024.JPG
金曜日は雲が多かったものの、終日晴天。
この日は今年一番の暑さだったようです。
IMGP1031.JPG
航程の中間地点の沈下橋にて全員で記念撮影。
IMGP1036.JPG
集合写真その2
車の往来ができない道幅が狭い沈下橋なので寝転んでもらいました。
20分ほど休憩してから再出発。
IMGP1048.JPG
時には沈。
沈した付近や下流側に流れや障害物がない場合は記念撮影してからレスキューです。
IMGP1056.JPG
午後6時15分無事着艇!
全員で協力してカヤックを水面よりかなり高い位置まで運搬して
この日のツーリングを終えました。
ツーリングのあとはテントとタープの設営、お風呂、そして夕食。
夜空には満天の星。
じっと夜空を見上げていると、あらゆる方向に幾度も星が流れていました。
8月7日編につづく

テクニカルコース 岐阜県 板取川ツアー報告【2】

板取川ツアー報告第2弾は10枚の写真で出艇前・直後の様子をご紹介します。
季節は梅雨となり、湿度の高い日が続いていますが、さわやかな板取川の風景を
ご覧いただきながら、難易度が高かったコースのバーチャルツーリングをお楽しみください。
IMGP9909.JPG
午前10時、出艇前の1枚。
まずはツーリングコースの概要や瀬の特徴、注意すべきことなどを
陸上でご説明しました。
IMGP9914.JPG
出艇前風景
約50m下流の浅瀬では右岸側を通過するため
出艇直後はフェリーグライドで右岸側へ移動です。
IMGP9916.JPG
見通しがきかない瀬では必ず瀬の手前で止まります。
ここでは狭いエディに5艇入っていただきました。
ここから最初の瀬に挑戦!
IMGP9929.JPG
浅瀬前半
水量は下見時よりかなり少なく、川はご覧のように岩だらけです。
板取川では無数にある岩を回避しながら、最良のコース取りをすることが腕の見せ所です。
この日は私も含めて全員がピンボールのように岩と衝突していました。
※かなり高得点をたたき出された方もいらっしゃいます。
IMGP9930.JPG
浅瀬中盤
この浅瀬の最後をどのようにコース取りするか、目線がそれを物語っています。
浅瀬の最後は、
IMGP9928.JPG
こんな感じになっています。
バウ左にある岩の左を行くと直後に隠れ岩がありますので、このコースがベストです。
さて、赤のA-1の運命はいかに?
IMGP9931.JPG
岩に張り付いてしまいました。
記念に1枚記録してからレスキューに向かいました。
流れの向きに対して平面上で直角に、かつ船体の中央が岩に張り付いてしまうと
グラスファイバー製のA-1は音をたてて割れます。
この時は幸いにも中央からほんの少し後方の位置で岩にひっかかったので
大きなダメージはありませんでした。
1分ほどかけて艇を岩からはがしてツーリング再開。
IMGP9934.JPG
第2の瀬
IMGP9932.JPG
ここも写真のように岩だらけです。
板取川ツアーは約10kmの航程ですが、その瀬の多くはこのような感じです。
第2の瀬は全員が無事に通過。
IMGP9933.JPG
瀬のあとには心休まる瀞。
透明度の高い板取川の水と日増しに濃くなる緑、そして青空。
ツアー当日は絶好のツーリング日和でした。
出艇からこの写真の地点までは約1km。所要時間は30分。
以上、平均時速2kmの物語でした。
報告3につづく
IMGP0393.JPG
フジタカヌー工場ではあじさいが咲き始めました。
【アジサイ】
紫陽花 アジサイ科アジサイ属の植物の総称。学名は「水の容器」という意味。
6〜7月に花を咲かせる。
一般に花と言われている部分は装飾花で、本来の花は中心部で小さく目立たない。
花びらに見えるものは萼(がく)。アジサイは毒性があり、摂食すると中毒を起こす。
フランスの花言葉は「ひたむきな愛情」
日本の花言葉は「移り気」
あじさいは夏の季語。
梅雨が明けると、いよいよ夏本番です。

少年と気田川 小さなカヌーイストの挑戦

2010年気田川キャンプツアー報告の最後は、1人の少年の特集です。
IMGP9699.JPG
土曜日のツーリングを終えて、名車900Sと一緒に。
このお車を見ると、同型のカブリオレに乗っていたあの人を思い出す。
あるツアーを終えて、笠置のフジタカヌー工場で車内にパドルを置いたまま幌を開けた際に
そのパドルがリアガラスに干渉して、リアガラスが木っ端微塵に割れたあの日の衝撃も今は昔。
洗練された外観、そのフォルムに無駄がない、いいお車です。
それでは、少年が気田川で過ごした週末の物語をご紹介します!
IMGP9608.JPG
草食系男子という言葉で男の子が分類される昨今ですが
彼は自分のことは自分で行う立派なアウトドア系男子です。
IMGP9609.JPG
少年を見守る瞳はとても優しいです。
IMGP9610.JPG
土曜日のツーリング前半、軽やかにパドリングする少年。
お父さんとの息もピッタリです。
IMGP9621.JPG
ダイビング用フルスーツのお兄さんと。
潜っているお兄さんのシュノーケルの先に水を入れるように伝えたのですが
彼の良心がそれを咎めたのか、むせ返るお兄さんのカットは撮影できませんでした。
IMGP9643.JPG
本流が岩に向かう難所に挑む。
このあと、艇は見事180度時計方向に回転。
つまり、沈。
IMGP9645.JPG
生涯初の記念すべき沈を経験して、彼はこの旅で大きく成長・・・、
してくれていたらいいんですけど。
IMGP9647.JPG
着替えが終わり、ご両親と記念の1枚。
やがて彼が大人になった時、こんな頃もあったんだよと、ご家族の話題にお役立てください。
IMGP9669.JPG
この石の何かが彼の感性をくすぐったようです。
石の模様はこの気田川の波のようにも見えます。
IMGP9708.JPG
この写真から日曜日の記録。出艇直後の1枚です。
IMGP9743.JPG
カメラ目線で撮影に応えてくれるほど余裕が生まれてきました。
IMGP9759.JPG
艇はアルピナ2-430 ブルー&チャコールグレーのEX仕様。
土曜日より、さらに息が合ってきました。ナイスパドリングです。
IMGP9806.JPG
IMGP9815.JPG
彼の後方にはいつも見守るようにシングル艇。
IMGP9839.JPG
急流に突入!
2日間を振り返れば、彼はいつもしっかりと漕いでいました。
IMGP9848.JPG
IMGP9875.JPG
ツーリング後半、フードを被り水しぶきに対処しています。素晴らしい。
IMGP9887.JPG
S字カーブに挑む!
蛇行する気田川の流れを象徴するカットです。
IMGP9906.JPG
日曜日も無事にゴール。
2日間よくがんばったね。
両足をしっかり開いていることも素晴らしいです。
IMGP9698.JPG
これからまた会う日があると思うけど、その時もよろしくね。
気田川ではありがとう。

気田川(静岡県)キャンプツアー報告 【5月30日日曜日】

一夜明けて。
気田川キャンプツアーの2日目の様子をご紹介します。
IMGP9702.JPG
午前5時半の空。
空を覆いつくした灰色の雲の下からの朝日。
つかの間の光景でしたが、美しい朝焼けでした。
IMGP9704.JPG
8時45分出艇。
秋葉橋をくぐってから、川は大きな半円を描くように流れています。
その大きなカーブには中洲があり、昨年のツアーでは中洲外側の流れを
下ったのですが、今年は中州内側の流れを下りました。
土曜日のコースも同様に、少しずつ川の様相が変化していることを実感しました。
IMGP9731.JPG
半円のカーブの最後にある瀬。この頃は曇天でした。
IMGP9745.JPG
日曜日のコースも川は滔々と流れています。
IMGP9747.JPG
IMGP9757.JPG
IMGP9771.JPG
ツーリング中盤以降は青空が広がり、気田川流域の緑がより鮮やかに目に映りました。
IMGP9776.JPG
IMGP9798.JPG
気田川の流れは直線の区間が少なく、絶えず蛇行しています。
本流が岩に向かって流れている地点では、皆さん懸命にパドリングされていました。
IMGP9800.JPG
岩や障害物がない区間では、舟を流れに預けてゆったりと。
IMGP9801.JPG
IMGP9819.JPG
ゴールするまで多数ある瀬の波は大きくはないですが、流れが速く、時に本流に
岩があるため、艇が横向きにならないようにコントロールしながら漕ぐことが大切です。
IMGP9823.JPG
IMGP9835.JPG
IMGP9829.JPG
IMGP9860.JPG
昼食休憩は11時。
気田川の流れを眺めながら50分ほどゆっくりと休憩しました。
IMGP9863.JPG
再出発前に全員で記念撮影。
1カット目は河岸に無数に咲いていた虫取撫子の花々を前景に。
IMGP9871.JPG
2カット目は川の中央で。
水深の違いで川はくっきりと2色に分かれていました。
ここで河村シェフにご注目!
IMGP9869.JPG
こんな感じです。
ムシトリナデシコの花言葉は「無邪気」。
キャンプツアーではいつもお茶目な河村シェフがあなたさまのご参加を歓迎いたします。
IMGP9884.JPG
気田川ツアーでは沈脱後の「最長流され記録」が更新されました。
その距離推定70m。今後この記録はたやすく破られないでしょう。
IMGP9895.JPG
この日は2回の沈がありましたが、13時10分全員が無事に着艇。
広い河原で撤収して、14時半に解散となりました。
「気田川キャンプツアー特集」につづく