残暑お見舞い申し上げます。2011年山陰ツアー水中写真集

猛暑の日々が続いていますが、皆さまお変わりございませんか?
立秋が過ぎても、高い気温の毎日ですが、今回はそんな暑さをやわらげる
山陰海岸の水中と生物の写真をご紹介します。
730IMGP0129.jpg
ツアー2日目の休憩時に撮影した1枚。
照りつける日差しで水中は青く明るく、無数の小魚がキラキラと光っていました。
730IMGP0130.jpg
同じ場所で海底を撮影。鎧の水は透明度が高いです。
730IMGP0133.jpg
毎年見かける青く光る海草は紅藻類「ワツナギソウ」の仲間ということが判明しました。
大きさは3〜10cmくらいと小さいですが、水中では青と青紫の蛍光色に光り
水の動きに合わせてゆらゆらと揺れる姿がとてもきれいです。
水中から取り出すと淡いモスグリーンの淡色になるのが不思議です。
藻体はその名の通り、浮き輪をつなげたような構造となっていて
それぞれの節には隔壁があります。
20097.jpg
2009年に撮影したワツナギソウ。
先端がエメラルドグリーンの藻体もあります。
730IMGP0144.jpg
岩場では多くのカニが生息していました。
この蟹で体長10cmほど。赤と緑の甲殻が鮮やかです。
730IMGP0146.jpg
赤と朱のイソギンチャクもいました。
今年の山陰ツアーの報告は以上で完結です。
来年の洞窟めぐりツアーもよろしくお願いいたします。
2011年のツアー予定はこちらからどうぞ!
フジタカヌー 上田洋樹

アルピナシリーズ 後部デッキラインのセッティングについて

フジタカヌーFUJITACANOEアルピナシリーズ後部デッキラインのセッティングについて
フジタカヌーの折りたたみカヌーのアルピナシリーズは、フレームを組み立てた後で、フレームを後部から挿入し、滑車(プーリー)でテンションをかける構造になっていますので、船体布(スキン)後部が、開閉しファスナーで閉めるようになっています。
従いまして、デッキラインも左右に分かれるようになっています。
デッキラインは、カヌー船体の周囲に取り付ける伸びのないセーフティーラインと
ちょっとしたものの積載用で伸縮性のあるゴムロープのものがあります。
セーフティーラインは、たるみがないように装着します。 たるみがあるとツーリング中に スタック(引っかかったり)する危険性があります。
積載用ゴムロープの装着は、左右の両端をフックに取り付け、中央側どおしを寄せてフックにかけます。 ゴムロープの”張り”は結び目を調整することで対応します。
IMGP0707.JPG
ALPINA-2-430 デッキループ2箇所
IMGP0712.JPG
ALPINA-2-460 デッキループ3箇所

転覆隊 ミシュラン大山氏 AL-2-430 メンテナンス

小学館ビーパル誌でもおなじみ
サラリーマン転覆隊の隊員ミシュラン大山氏の「アルピナ2-430(AL-2-430)」
メンテナンスさせていただきました。
本年度のバトルも終了ということで、全体のメンテナンス、オーバーホールしました。
今回は、特に キール部を AL-2-460に採用している2重管構造に改造し強化しました。
1.2mm厚のアルミパイプを使用していますが、これを2重にすることで、単純に2.4mm厚のパイプを使用する以上の強度アップになります。
IMGP0479.JPG
IMGP0481.JPG
「日本一過激でヘタなカヌーチーム」と称する転覆隊今後の活躍期待しています!!
転覆隊をもっと詳しく知りたい方こちら