進水おめでとうございます! アルピナ2-430 4月3日(日)木津川にて

4月3日は今年2回目の木津川カヌースクール。
前日の青蓮寺湖ツアーではA-1、この日はアルピナ2の進水式を行ないました。
IMGP0001.jpg
午前9時過ぎ、木津川のほとりで新たなオーナーの到着を待つファルトボート。
ザックは高さ100・幅37・奥行き34cmとゴルフバッグにも満たない大きさですが
この中には、多くの夢とわくわくするような期待がつまっています。
IMGP0002.jpg
9時30分、この日木津川で進水を迎えられた永合さんがカヌー広場にご到着。
組立て前に記念の1枚を撮影しました。
あっという間に、
IMGP0004.jpg
完成!
初春の川岸に鮮やかなイエローが映えていました。
IMGP0019.jpg
この日のスクールは総勢5名。全員で新たな門出をお祝いしました。
ご参加の皆さん、ご協力ありがとうございました。
IMGP0037.jpg
水位はやや低めでしたが、ボトムをするほどの渇水状態ではなく
午後からは、ほとんど風がない水上をゴールまでのんびりとツーリングしました。
IMGP0070-1.jpg
ゴールの銭司(ぜず)にて。
進水おめでとうございます!
これから笠置でのスクール各地のツアーでまたご一緒できる日を楽しみにしていますね。
これからもよろしくお願いいたします。
IMGP0008.jpg
4月3日の笠置カヌー広場の桜。
蕾が開き、華やかな満開の時を迎える桜のように
これからのカヤックがある休日が素晴らしい日々になりますように。
フジタカヌー 上田洋樹

琵琶湖 近江八幡お花見ツアー報告 4月10日

IMGP0365.jpg
湖岸沿いに植えられた桜並木を堪能できる、近江八幡の隠れた穴場的スポットを
皆さんとご一緒しました。
初夏を思わせる陽気に穏やかな風と、カヌー・カヤックに乗って水上からのお花見を
楽しむには、絶好のツーリング日和です。
IMGP0366.jpg
昼食は地元農家の方に用意していただいた、お花見弁当。
湖岸に咲いた一本桜の真下で食べる手作りのお弁当の味は、また格別です!
IMGP0367.jpg
IMGP0368.jpg
湖岸のおしゃれなカフェ「シャーレ水が浜」さんの真下に上陸。
素晴らしい桜並木のトンネルの中を、歩いて散策します。
例年より少し開花が遅れぎみでしたが、この辺りは桜が綺麗に花開いており、
私達の目を楽しませてくれました。
IMGP0525.jpg
湖面も穏やか。せっかくなので、もう少し足を延ばして湖岸にある伊崎寺まで
漕ぐことにしました。
お寺に近づくにつれて、太い角材が琵琶湖へと突き出ているのが見えてきます。
このお寺では、毎年8月1日に「伊崎の竿飛び」と呼ばれる、面白い行事が行われます。
褌姿の若者が長さ約13mの角材(竿と呼ばれています)の先か、竿先につけた
鉄の環に足をかけてぶら下がった状態から、7m下の湖面に飛び込みます。
この行事の由来は、約1100年前にこの寺で修行中の僧が、琵琶湖に空鉢を投げて
湖上を行きかう漁民たちに喜捨(きしゃ)を乞い、そのあと、自ら湖に飛びこんで
空鉢を拾いあげた。という故事に基づくそうです。
なんとも湖国らしい伝説のある場所ですね。
琵琶湖の春を堪能できた一日でした。
4月のお花見ツアーも残すところあと三つ。
今後のツアー
この季節だけの素晴らしい景色が楽しめるコースばかりです。
皆さんのご参加をお待ちしております。
ありがとうございました。

春のお花見 宇治川ツアー報告 4月9日

IMGP001.jpg
関西の方になじみが深い宇治川を、お花見の時期にツーリングしてきました。
今回のツアーは、韓国からも2名のご参加がありました。
天ケ瀬ダム近く。流れが穏やかな場所からカヌーを浮かべて出発。
この辺りは岩盤の間を縫うように流れる渓谷の景色を楽しめ、
初めて来た方は「近くにこんな所があったの!」と、驚かれます。
IMGP002.jpg
IMGP004.jpg
宇治橋周辺は、世界遺産に登録されているだけあって、観光客の方も沢山。
温かい声援と珍しそうな視線の中を漕ぎ進みます。
人の気配を感じない自然の中も楽しいですが、市街地近くのツーリングも
また面白いものです。
IMGP005.jpg
伏見港公園で昼食休憩と濠川周辺を散策。
綺麗に咲き誇った桜の下での昼食は、この季節ならではです。
そして近くには、昭和初期の歴史的遺構である「三栖閘門(みすこうもん)」も
あります。迫力ある三栖閘門をバックに、参加者全員で記念撮影。
今は役目を終えていますが、鉄道と道路が発達するまでは物資と人を載せて、
沢山の舟が伏見と大阪を行き交ったそうです。
※閘門とは、水位の違う川同士を繋げるために2つのゲートを使って高さを調節し、
 船を通す施設です。
 
IMGP006.jpg
伏見をこえた辺りから、ゆっくりと川の流れも穏やかになってきます。
古くは「澱川(よどかわ)」=よどむ川と呼ばれた由来もあるそうです。
IMGP007.jpg
木津川との間にある背割堤(せわりつつみ)沿いにも、約250本の桜が
植えられています。満開となった桜の帯の下を、水上と陸上の両方から堪能。
京阪八幡市駅近くの御幸橋(ごこうばし)でカヌーをあげて、大満足のなかでの
ツアー終了となりました。
4月のお花見ツアーも残すところあと三つ。
今後のツアー
この季節だけの素晴らしい景色が楽しめるコースばかりです。
皆さんのご参加をお待ちしております。
ありがとうございました。

第4回親子花見乗船体験+木津川展がありました

4月3日 第4回親子花見乗船体験+木津川展がありました
木津川の支流で京田辺市内を流れる馬坂川。
岸沿いの桜並木の桜を眺めながらのお花見カヌー体験でした。
木津川展も同時開催 木津川に生息する生物・水質調査など
盛りだくさんな内容でした。
親子での参加など300名程度のご参加で、たくさんの方々にカヌーの体験を
していただくことができました。
これをきっかけに水上からの自然の美しさに触れていただきたいと思います。
本格的にカヌーをしたい方は上流の笠置でカヌー教室を開催しています。
多数のご参加お待ちしています。 
IMGP1448.JPG

花時の桜人 4/18(日)琵琶湖 大浦〜菅浦お花見ツアー報告(滋賀県)

桜にまつわる言葉は数多い。
花時は花が咲く頃。
満開の桜は花盛り。
満開のあとにはらはらと散る桜は零れ桜(こぼれざくら)。
風に吹かれて舞い散る花びらは桜吹雪。
水面に浮かび、寄り添う花びらは花筏。
そして、花筏が架け橋のように見えるさまを花の浮橋という。
水面に映る水際の桜は桜影。桜の木陰は桜陰。
桜人(さくらびと)は桜を愛でる人のこと。
花見に行って疲れてしまうことは花疲れというそうです。
桜の花の白さで周囲がぼんやりと明るく見えることは花あかり。
夜桜を見るためのかがり火は花篝。
天気が変わりやすい桜の頃の、なかなかすっきり晴れない天候は花曇り。
よく使われる言葉では、春の急激な寒さを表す花冷え。
桜の花にかかる雨は桜雨。
花びらを散らしてしまう雨や、花びらが水に流れていく様子は桜流し。
桜の上に宿る露は花の露。
花からしたたり落ちるしずくは花の雫。
花盛りを過ぎ、陸上に散り残った花びらは残花。
春の名残を感じる言葉です。
こうした言葉を知ると、日本語って響きが美しく、情緒にあふれているなぁと思います。
零れ桜、花筏、桜影、花あかり、そのどれもが桜の花の儚くも
生命力にあふれた瞬間を表現した素敵な言葉です。
IMGP8571.JPG
朝、目覚めてテントの扉を開ければそこには桜。
贅沢な早朝のひとときでした。
IMGP8574.JPG
海津の水と桜。
透明感のある水の色と桜色の組み合わせはまさに春の色です。
IMGP8588.JPG
出艇地での1枚。
夜露の水なのか、中心にはひっそりと水がたたずんでいました。
それでは、花時の湖北の染井吉野の花盛りを楽しんだ9名の桜人の物語をお届けします。
IMGP8597.JPG
永原から出艇した直後の1枚。春の小川です。
IMGP8614.JPG
芽吹きの緑を背景に。
IMGP8618.JPG
大浦川から琵琶湖へ。まずは全員で記念撮影。
IMGP8621.JPG
大浦の公園の桜並木を背景に。ここの染井吉野も満開でした。
IMGP8622.JPG
IMGP8633.JPG
葉桜と満開前の桜色と満開の白。
大浦と菅浦の間の水は黄緑と緑の中間色のような独特の発色。
これが巷で噂の「菅浦グリーン」です。
IMGP8634.JPG
角度を変えて撮影。
空も緑も桜もすべてが明るく春を感じた瞬間でした。
IMGP8641.JPG
IMGP8649.JPG
1回目の休憩での1枚。
3畳ほどのバルコニーで皆さんに寄り添っていただきました。
IMGP8655.JPG
花の直下をくぐる。
ここを通過する全員が枝を見上げていたのが印象的でした。
IMGP8661.JPG
結露したレンズがカヤックの周囲に霞をかけて雰囲気のある仕上がりとなりました。
IMGP8670.JPG
桜とともに春を感じる花は菜の花。
その菜の花が群生している地点で再度いかだを組んでいただきました。
IMGP8671.JPG
菜の花の後ろには染井吉野。
IMGP8672.JPG
このあと、ゴールのつづらお荘を通過して、東にある須賀神社へと漕ぎ進めました。
IMGP8682.JPG
製造番号(シリアルナンバー)が私の舟と1番違いのA-1。
2010年春の記念の1枚です。
IMGP8695.JPG
菅浦地区の八重桜。
きっと今頃は花開いていると思います。
IMGP8697.JPG
ニホンカモシカを発見!
「私の写真のほうがきれいに撮れているよ。」という方はぜひメール添付でご送付ください。
写真を差し替えますので。写真は ueda@fujitacanoe.com まで。
IMGP8698.JPG
湖岸にはマメ科(おそらく)の花の蕾。
深い緑の中で白が映えていました。
IMGP8699.JPG
横浜、横須賀から来られたお2人と春の花々。
工場見学からツアーへと3日間楽しい時間をありがとうございました。
三浦半島でのツアーではよろしくお願いいたします。
IMGP8700.JPG
ご夫妻と春の色。
5月以降もまた遊びにいらしてくださいね!
IMGP87111.JPG
水中からの花筏を拡大した1枚。水上の残花です。
9名の桜人の皆さま、ご参加ありがとうございました!
来年のお花見ツアーもよろしくお願いいたします。
桜の次はさわやかな新緑の季節です。
5月以降のツアーにもどうぞご参加くださいませ。
フジタカヌー 上田洋樹

奈良公園の浮御堂

昨日、3月26日 奈良公園浮御堂のボートの運搬をさせていただきました。
フジタカヌーではファルトボート(折りたたみカヌーカヤック)が90%を占めていますが、1体型のカヌーカヤック(FRP製)のカヌー、カヤックも作っています。
オーナーが、奈良自然塾を主催されていてカヌースクールツアーを担当させていただいていると言うご縁でボートのメンテナンスなどさせていただいております。
奈良公園浮御堂
奈良公園では、桜も満開間近です。

赤木川・北山川ツアー(和歌山・三重県)無事終了しました!

紀伊半島サーキットツーリングは清流をめぐる旅。
3月21日(日)は和歌山県 赤木川、3月22日(月)は北山川に行ってきました。
スタッフは3月20日(土)午後6時に京都を出発。
仮眠は北山川のほとりの小船梅林を予定していたのですが
雨と強風で往路途中のとある場所で夜を明かすことにしました。
河村シェフは車内泊、私は野宿。屋根はあるものの、強い風で横なぐりの雨を
明け方まで顔に浴び続けてこの日は仮眠したのでした。
このように、フジタカヌーのスタッフは苦境にもめげません。
ツアーでは少々のことには動じませんので安心してご参加くださいませ。
翌朝、赤木川までの国道168号線では染井吉野の桜がいたる所で咲いていました。
これらの桜は後のツーリングの美しい光景を予感させるものでした。
それでは、集合写真で3連休の2日間を振り返ります。
赤木川ツーリング 3/21(日)
集合写真 滝.jpg
出艇して約1kmの地点にある滝をバックに。
赤木川ツアーのご参加は7名。
2008年の赤木川ツアーでは希望者のみで訪れたこの滝ですが
今回は全員で上陸して、マイナスイオンあふれる緑豊かな空間で自然を満喫しました。
集合写真 吊橋.jpg
昼食休憩のあと、吊り橋のワイヤーフェンスに腰掛けて記念撮影。
吊り橋の高さは8mほど。
未明から空を覆っていた黄砂は時が経つにつれて薄くなり、次第に青空が広がりました。
赤木川の桜.jpg
着艇後、午後6時の桜。
この日も前回の小川(和歌山県・古座川支流)カヌーカヤックツアーに引き続き
お花見ツアーを満喫したのでした。
北山川ツーリング 3/22(月)
快晴の北山川.jpg
この日は朝から快晴。どこまでも青空が広がる好天でした。
小船梅林から出艇地に向かう途中に、朝の光を受けて淡く透き通る桜があまりにも
きれいだったので、参加者の皆さんに降車していただき集合写真を撮影しました。
北山川ツアーのご参加は5名でした。
集合写真北山川.jpg
ツーリング開始前の1枚。
今回の出艇地はいつものスタート地点より少しだけ上流側。
流れがありませんのでゆっくりとウォーミングアップすることができました。
ここでは山桜がきれいでしたよ。
ツーリングでは赤紫の岩つつじが色鮮やか。
水量も前日までの雨でいつもより多く、ゴールまで快適にツーリングを楽しむことができました。
2月11日(木)の奈良・吉野川から始まった紀伊半島サーキットツーリングは
今週土曜の日置川で完結。現時点で定員まであと1名さまですが
ご夫妻等々で参加ご希望の方がいらっしゃいましたら
上田(ueda@fujitacanoe.com)までご相談くださいませ。※申し込み期限 3/24(水)午後6時
最終回の3月27日(土)日置川ツアーにご参加予定の皆さまへ
日置川は巷では「紀伊半島最後の清流」とよばれています。
4日後の一日を楽しみにしていてください!
打ち上げではおおいに盛り上がりましょう!!
ツアー当日はよろしくお願いいたします。
フジタカヌー上田

4月お花見カヌーツーリングの詳細決定しました!

4月、フジタカヌーでは合計6回のお花見ツアーを予定しています。
本日すべてのツアー案内を公開しましたので、ぜひともご参加ください!
4/3(土)青蓮寺湖  4/4(日)琵琶湖・石山寺
4/10(土)琵琶湖・大浦〜菅浦  4/11(日)琵琶湖・近江八幡(お花見弁当付き!)
4/17(土)琵琶湖・海津大崎  4/18(日)琵琶湖・大浦〜菅浦  
IMGP0342.jpg
水上からのお花見は格別ですよ〜!
皆さまからのお申し込みお待ちいたしております!!
フジタカヌー2010年ツアー予定もどうぞご覧ください。
お花見の他、日帰り・キャンプ・民宿泊と盛りだくさん!
春のカヤックツーリングを楽しみましょう。

ガイドUの銚子川(三重県)ソロツーリング報告 2010年2月20日(土)

尾鷲市の北に位置する清流・銚子川に下見に行ってきました。
銚子川河口付近の汽水域は通称「ゆらゆら帯」が有名。
今回は銚子橋より下流をメインに、銚子川以後のコースをじっくり漕いできました。
下見を終えて、ツアー案内に訂正があります。
現在のツアー案内は「川から海へ」としていますが
この銚子川ツアーは「川から海へ、そして湖へ」です。
(湖のことは後述します。)
水上に舟を浮かべる前にまずは陸上の下見。
航程すべての上陸・駐車可能地点、トイレの有無、川・海・湖の景観などを確認してから
フジタカヌー一番の働き者トヨタ・マニュアルハイエースをゴールに置いて、バイクで出艇地へ。
カヤックツーリングの前にバイク(といっても原付ですが)でのツーリング。
気温は高く、春のように暖かなひとときでした。
下見の出艇地に着き、午後1時ツーリング開始。銚子川河口から海へ。
河口付近はいつもきれいな波があり、5分ほどサーフィンを楽しんでから
船津川を遡り、このツアーもう一つのお楽しみスポット「白石湖」へ。
白石湖は湖の水、川の水、そして海水が混じり合う、全国でもとても珍しい湖で
牡蠣の養殖や釣り筏でも有名な湖なんですよ。
水は透明度が高く、のどかな風景とあいまってリラックスした時間を過ごせます。
小高い山に囲まれた白石湖は琵琶湖北にある余呉湖と雰囲気がよく似ています。
白石湖散策のあとはさらなるお楽しみスポットから海へ。
海をしばらく漕ぐとゴールが近づきます。
ゴールにはきれいなトイレと、
なんと、シャワーが2基あります!
塩抜きができますし、思う存分冷水を浴びることもできます(寒いですけど)。
ゴールの浜付近では早くも桜が咲いていました。
ハイエースのルーフにカヤックを積み、着替えを済ませてあとは出艇地に置いたバイクの回収。
そして次なる下見ゲレンデの小川(古座川の支流)に車を走らせたのでした。
国道42号線、七里御浜付近での1枚。
一見すると何でもない写真に見えますが、
IMG_0004.JPG
驚くべき現実がそこにはありました。
川と海と湖を一日で楽しめる、とっても素敵なこのツアーは
定員までまだ若干の空きがあります。ぜひともこのツアーにいらしてください!
お申し込みお待ちいたしております!!
銚子川ツアー他「紀伊半島サーキットツーリング」のご案内はこちら。