アルピナ1-450進水ツーリング報告【2】 木津・泉大橋〜上津屋・流れ橋

【木津・泉大橋〜八幡上津屋・流れ橋 約19km】
木津の泉大橋の次は開橋。
この橋には2つの橋梁があり、上流側の橋はグレーがかった紫色、下流側の橋の色は赤。
しかし、夜なので遠くからではその色はまったく分かりません。
そんな開橋の次は、
625IMGP0046.JPG
青の橋、玉水橋。
夜の川を下ると、水面に反射する橋の明かりがとてもきれいです。
玉水橋の次は
625IMGP0047.JPG
山城大橋。
最初の休憩で食料がすべてなくなったため、この橋では左岸で上陸してから800mほど歩き
ローソンで今後の食料を購入しました。
山城大橋では右岸にセブンレブン、左岸のローソンの近くにもファミリーマートがあります。
食料の買出しを終えて、再出発してすぐの左岸で食事休憩。
夜空を見上げながら、ゆっくりと休憩しました。
626IMGP0003.JPG
休憩の間に、小さなカタツムリがデッキロープに。
このまま連れてゆくのは、この小さな生き物の人生を変えてしまうような気がして
そっとはがして、山城の地に置いていくことにしました。時刻は午前0時ちょうど。
山城大橋の次は、
626IMGP0006.JPG
近鉄京都線の鉄橋。
写真はポーテージを終えて、おそらく最終であろう電車が鉄橋を通過しているところです。
時刻は0時33分。鉄橋の次は、
626IMGP0015.JPG
京奈和道です。
水面に映る外灯は、この京奈和道が最もきれいでした。
626IMGP0017.JPG
水上に光る暖色と寒色の灯火。
水のゆらめきとあいまって、どこか異国情緒を感じる瞬間でもありました。
京奈和道の次は、
626626IMGP0042.JPG
京都が誇る風情あふれる木造橋、八幡の上津屋橋(通称流れ橋)です。
川に架かる橋はどれも人工的なものですが、この橋には歴史があり
木のぬくもりや、幅は狭いけれども、堂々とした風格があるように感じます。
カヤックコウノトリの河野さん、コメントありがとうございました。
次の報告もどうぞお楽しみに!
つづく
フジタカヌー 上田洋樹

京都笠置町から水都大阪へ アルピナ1-450進水ツーリング報告【1】

鳥羽・二見浦シーカヤッキングツアーが中止となり、カヌースクールもなかった6月25日土曜日、
かねてから計画していた新艇アルピナ1-450の進水を木津川で決行しました。
今回の航程はフジタカヌーの工房がある京都府南部の笠置町から大阪の毛馬までの約65km。
新艇の進水地は和歌山の白浜や徳島の海部川など、いくつも候補がありましたが
最初のツーリングは、このファルトボートが生まれた笠置町から始めることに。
ツーリングの詳細は日本カヌー普及協会の会報「ミニパドル」でお伝えするとして
このブログではロングツーリングで出会った風景をご紹介します。
【笠置〜木津・泉大橋 約13km】
625IMGP0005.JPG
2011年6月25日土曜日18時18分、ツーリングの準備が完了して西日と笠置大橋を背景に。
625IMGP0009.JPG
5分ほどウォーミングアップしてから、18時30分に獅子岩からツーリングを始めました。
天気予報は25日夕方から26日午前まで晴れ。加茂の水位はこの時点で−2.1m前後。
風はほとんどなく絶好のコンディションでした。
625IMGP0021.JPG
今回はさまざまな雲と出会った旅でもありました。
625IMGP0033.JPG
19時29分、加茂町の恭仁大橋を通過。
625IMGP0036.JPG
刻々と変化する空の明るさ。左岸のかなたには積乱雲。
ここでは雷のすさまじい光を何度も目撃。夏の始まりを感じた瞬間でした。
夕暮れから空がゆっくりと青くなり、日没前に国道163号線と木津川が
最も接近する地点で1度目の休憩。これからのナイトツーリングに備えて
遅い昼食を済ませてからフラッシュライトをカヤックに装着しました。
625IMGP0037.JPG
今夜の照明はカヤックのフラッシュライトとヘッドランプの2つ。
20時33分、500mほど前方に木津の泉大橋が見えてきました。
625IMGP0040.JPG
20時40分の泉大橋。いよいよ本格的なナイトツーリングが始まります。
つづく
フジタカヌー 上田洋樹

オーダーツアー 木津川(笠置〜木津)ツーリング 6月7日(火)

久しぶりのオーダーツアーで木津川を笠置から木津の泉大橋までツーリングしました。
IMGP0010-67.jpg
平日の7日(火)、この日は3名さまとご一緒しました。
昼食休憩後、国土交通省のテレメーター水位・加茂観測所(恭仁大橋下流左岸)を背景に
記念撮影。7日午後2時の水位は−2.16m。この数値なら笠置から加茂まで
1度もボトムをすることなく快適にツーリングを楽しむことができます。
数値が−2.5m以下となると渇水状態となり、コース取りが難しくなります。
IMGP0018-67.jpg
笠置から約1.5km、左岸の水路を通過したあとの1枚。
加茂の水位が−2.3mくらいまではこの水路を通ることができます。
IMGP0019-67.jpg
背面が青みがかった暗緑色のアオダイショウ。
器用に水面を泳ぎ、このあと瀬をフェリーグライドで渡っていきました。
進行方向を斜め上流に、きっちりとフェリーアングルをとっていることに感心しました。
腹面の両端に隆起があり、木に登ることもできます。無毒。
ちなみにマムシは背面に5円玉のような茶褐色の模様があり
真上から見ると頭部は三角に尖っています。
IMGP0039-67.jpg
加茂・恭仁大橋の約300m下流の風景。
このあたりから川幅が広がり、河岸の風景が変化します。
7日は水量が多く、着艇直前まで追い風。
スタートからゴールまで水に流されるようにゆっくりとツーリングしました。
IMGP0048-67.jpg
木津のJR鉄橋。京都行きの車両とカヤック。
JRの鉄橋をくぐると、
IMGP0051-67.jpg
国道24号線の泉大橋です。
IMGP0054-67.jpg
泉大橋をくぐり、この日のツーリングが無事に終了。
休憩時間を除くと、約13kmを2時間10分で下りました。
天候は終日曇りでしたが、水上ではすがすがしい時間を過ごすことができました。
ご参加の皆さん、ありがとうございました!
IMGP0057-67.jpg
6月11日(土)はこの日のゴール木津・泉大橋から八幡の流れ橋までをツーリングします。
開催は決定していますので、のんびりと川くだりを楽しみたい方はぜひご参加ください。
流れ橋ツアーの案内はこちらから、過去のツアー報告一覧はこちらからどうぞ!
オーダーツアーにつきましては、日程・ゲレンデ等ご相談くださいませ。
フジタカヌー 上田洋樹

木津川 流れ橋ツアー報告3  【木津川の不思議】 10月23日(土)

ゆっくり昼食休憩をとってからは再び流れ橋を目指してツーリング。
IMGP3887.jpg
青空に広がる秋の雲。
夏の雲と比べるとどこかひかえめで儚い風情。
IMGP3893.jpg
標題の「木津川の不思議」。
近鉄鉄橋下の水たまりの水中です。
水はご覧のような美しさ。
長野県万水(よろずい)川の河畔にある安曇野湧水群に勝るとも劣らない透明度です。
この水たまりは渇水時期に、この場所を訪れても必ず水を湛えていて
その水はいつも透き通っています。おそらくこの場所では、水がめぐり巡って
川底から湧いているのではないでしょうか。本当にきれいです。
小さく斑点のように見えるには魚の子供たちです。
外敵がいない、楽園のようなこの場所で育ち
やがて増水した折にはここから旅立っていくのだと思います。
言うなれば、稚魚の保育室。
木津から流れ橋に向けてツーリングされる方はこの美しさをご覧になってください。
源流の沢を除けば、この水は木津川で最も透明度が高いと思います。
IMGP2883.jpg
安曇野湧水の水中写真。
木津川は勝らず少し劣っていました・・・。
IMGP3901.jpg
近鉄鉄橋下は無数の杭や堰があるためポーテージ。
50mほどカヤックを運び、鉄橋下流から再出発。
流れ橋ツアーはここから後半へと
つづく

木津川 流れ橋ツアー報告2 【ツーリング前半】 10月23日(土)

IMGP3804.jpg
進水式を終えて、10時35分出艇。
画面奥に見えるのが木津の泉大橋です。
木津川はその昔、「泉川」と呼ばれていました。
IMGP3809.jpg
この日の水位は−2.6m前後(加茂)とかなり低めでしたが
水の濁りがなく、透き通った木津川を楽しむことができました。
IMGP3828.jpg
ライニングダウンは19kmの全航程中に1度のみ。
−2.6mの水位でも的確にコース取りすれば、舟から降りずにツーリングできます。
IMGP3844.jpg
亀と河村シェフ。
木津から流れ橋の区間は護岸が少なく、広大な河川敷には手付かずの自然が残っています。
野鳥は鳶や白鷺、青鷺、セグロセキレイが数多く生息。
マガモはつがいで行動していて、オスの体毛は色鮮やかで美しかったです。
この日はカワセミを8回ほど目にすることができました。
IMGP3867.jpg
13時、昼食ポイントの山城大橋に到着。
45分ゆっくりと休憩しました。
木津川の不思議につづく

木津川 流れ橋ツアー報告1 【進水式】 10月23日(土)

澄みわたる青空。
さわやかな秋晴れの好天に恵まれた10月23日、今年2回目の木津川下流域のツアーを開催。
この日はツーリング前に田中さんのアルピナ310(AL-1-310)の進水式を行いました。
IMGP3792.jpg
タキシードにハット、正装で式に臨まれた田中さん。
これまで幾度となく進水式に立ち会ってきましたが、タキシードを着用された方は初めてです。
デッキはオーダーカラーのパールシルバー。
パールシルバーはこれまでに数艇出荷しています。
IMGP3851.jpg
ツーリング前半、最初の休憩時にこの日デビューしたアルピナ310を囲んで全員で記念撮影。
この日は総勢20名でした。
IMGP3852.jpg
進水おめでとうございます!
田中さんはこの姿のまま、木津川ツーリングを満喫されたのでした。
流れ橋ツアー前半の様子につづく

木津川下流域の旅 木津・泉大橋〜上津屋・流れ橋ツアー報告

8月に木津川を約32kmツーリングしてから1ヵ月後、今度は久しぶりに定番コースの
木津・泉大橋から上津屋・流れ橋までの木津川下流域ツアーを開催しました。
IMGP3102.jpg
ツアー当日はすがすがしい晴天。空は8月の湧き立つような夏の入道雲から
平らに広がる秋の雲へと様変わりしていました。木津から下流は下るにつれて
川幅が広がるものの、ゴールの流れ橋までは軽くジョギングするほどの流速があり
景色を眺めながらのんびりとツーリングするには最適のコースです。
また、この区間は人工的な護岸が少なく、自然の景観が色濃く残る河川敷では
多くの野鳥を見ることができます。
IMGP3085.jpg
出艇前、ふと河原に目を落とすと何やら小さな生き物がよちよちと歩いていました。
ミドリガメと思いきや、よく見るとそれはスッポンの赤ちゃん。
IMGP3084.jpg
こんなにも小さいのです。
スッポンは木津川ではよく見かけますが、その赤ちゃんを見たのは初めてでした。
出艇は10時40分。10時から13時にかけての水位(加茂)は−2.34mでした。
IMGP3119.jpg
この日は台風の影響なのか、終日強い北風に吹かれましたが
15時45分無事流れ橋に着艇しました。
IMGP3138.jpg
この日は総勢18名でのツーリングでした。皆さん、ご参加ありがとうございました!
10月23日(土)にも同ツアーを予定しています。どうぞご参加くださいませ!!

10の橋をめぐる旅 木津川32kmロングツーリング 8月14日(土)

本日はある会員さまからのオーダーツアーで木津川を笠置から
八幡・上津屋の流れ橋まで約32kmを長距離ツーリングしました。
IMGP1355.JPG
ゴールの流れ橋
出艇してから、3度の休憩を含めて約8時間後に流れ橋に到着。
雲の切れ間から差し込む淡い光に照らされた上津屋橋は
近代建築の橋にはない風情あるたたずまい。歴史を感じる趣がありました。
今回の報告は5名の参加メンバーの方々と木津川に架かる10の橋を主にお届けします。
5名の方々の表情と橋の姿や色をじっくりとご覧ください!
IMGP1356.JPG
ひとつ 笠置大橋
出艇は8時40分。
今日は終日曇天でしたが、長時間のツーリングには最適な天候でした。
IMGP13832.JPG
ふたつ 恭仁大橋
くにおおはし。この橋で約7km。
恭仁大橋下流約200m左岸には国土交通省が管轄する水位観測所があります。
本日10時の水位は−2.27m。
水量は多くはないですが、少なくもなく快適に下れる数値です。
IMGP1403.JPG
みっつ 木津JR鉄橋
よっつ 泉大橋
いずみおおはし。笠置から約13km。
手前の橋はJRの鉄橋。奥に見える橋が国道24号線の泉大橋です。
木津川の昔の名称は「泉川」。とても美しい名前です。
IMGP1408.JPG
泉大橋を下流から。
現在の泉大橋は薄い桃色です。航程1/3を下り終えました。
IMGP14151.JPG
いつつ 開橋
ひらきばし。笠置から約17.5km。
歩道と車道が分かれて架橋されています。
5つ目の橋で中間地点を過ぎました。
ここで昼食休憩。1時間ほどゆったりとした時間を過ごしました。
大阪城石垣の「残念石」発見はまたいつかの機会に・・・。
IMGP1432.JPG
むっつ 玉水橋
たまみずばし。笠置から約21km。
 
IMGP14413.JPG
ななつ 山城大橋
やましろおおはし。笠置から約24km。
今回の航程中、最も規模が大きい橋梁です。
枚方から信楽へ行くにはこの山城大橋を渡ります。
IMGP1445.JPG
やっつ 近鉄鉄橋
笠置から約26.5km。この鉄橋が今コース最大の難所。
鉄橋下には無数の杭とブロックが埋め込まれていて、乗艇したまま通過するのは不可能です。
50mほどポーテージしてから休憩しました。
IMGP1447.JPG
夏の和菓子といえば、「わらびもち」や「水ようかん」。
最後の休憩では氷水で冷やしたわらびもちを皆さんに召し上がっていただきました。
IMGP1449.JPG
きな粉にまぶしたわらびもちを手に全員で記念撮影。
ゴールまで、あともう少しです!
IMGP1454.JPG
ここのつ 京奈和道
笠置から28.5km。
ここから3.5km下ると、
IMGP1470.JPG
ゴールの流れ橋です!
通称「流れ橋」の正式名称は「上津屋橋(こうづやばし)」。
過去、幾度もその名の通りに流され、近年ではボヤもありましたが
今日の流れ橋は滔々と流れる木津川の上に静かに架かり
その明媚さをこの地に到着した私たちに知らせてくれました。
IMGP14774.JPG
最後に流れ橋の上で記念撮影。
約32kmのロングツーリング、今日もご参加ありがとうございました!
IMGP1478.JPG
今日のツーリング中に話題になった「50kmツーリング」もぼちぼち検討しますね。
次にご一緒できる日も楽しみにしています!!
今夜はゆっくりお休みください。