ニゴイを手づかみ 8月29日(日)木津川カヌースクール

8月29日、この日は猛暑。
午後からのツーリングの後半、支流と本流の合流地点に大量のニゴイが生息していました。
IMGP2070.jpg
現在の木津川の水はぬるいですが、支流の水温は湧水のように清冽で
暑さをしのぐように浅瀬にいたニゴイを手づかみしました。
IMGP2071.jpg
ニゴイはコイよりも体が前後に細長く、鼻先が前に突き出ています。
砂底がある水域を好むので、カヌースクールで下る区間ではよく見かけます。
木津川ではニゴイの他、時に80cmを超えるコイや鮎なども見ることができます。
ニゴイの別名はマジカ、キツネゴイ、ヒバチゴイ。
キツネゴイという別名はニゴイの特徴をよくとらえていると思います。

滋賀YMCA 木津川カヌースクール【後編】 9月6日(月)

9月6日のカヌースクールの午後の様子をご紹介します。
午後からはまず陸上で川下りの説明(コース全体の様子、瀬での漕ぎ方、コース取りについて
水の流れについて等)を行ったのち、水辺に移動して艇の傾き(リーン)やバランスのとり方
沈しないためのリカバリーや瀬で沈した場合の対処法や水抜きなどを説明します。
水際での説明後はいよいよツーリングの開始です。
IMGP2529.jpg
笠置大橋をくぐり150mほどの地点にある瀬。
IMGP2544.jpg
ここは全員が無事に通過しました。
IMGP2552.jpg
午後からも空は晴れ渡っていました。
スタートしてから約2.5kmの地点で休憩。
ここでは川流れの体験と流れを横断する「フェリーグライド」の練習をします。
IMGP2574.jpg
普段は左岸側の流れをゆくのですが、水位が低いときは浅瀬を横断して
右岸側の流れを楽しむことができます。
IMGP2591.jpg
水量が少なくても、右岸側の流れは走るくらいの流速があり
みるみる下流側へと流されていきます。
IMGP2593.jpg
流れに興じたあとはフェリーグライドの講習です。
フェリーグライドは流されずに瀬を横断する技術。
速い流れで艇を確実に操るにはそれなりに練習が必要ですが、この技術を習得すると
ツーリングでの安全性が高まり、水の流れを利用して艇を操作する楽しさを知ることができます。
IMGP2595.jpg
ここでは沈が多発。
上流側に艇が傾いてしまうと、デッキに流れを受けて簡単にひっくり返ります。
IMGP2609.jpg
ツーリング後半では艇を横並びに筏を組んでいただきました。
IMGP2613.jpg
IMGP2615.jpg
IMGP2621.jpg
ゴール直前にある最後のお楽しみ。
表情豊かなカットをもう2枚。
IMGP2623.jpg
IMGP2625.jpg
最後の瀬を通過するとゴールの銭司まではおだやかな流れ。
最後は西の空を眺めながらゆったりとくだります。
IMGP2639.jpg
着艇は午後3時50分。
この日も無事にツーリングが終了。
IMGP2640.jpg
滋賀YMCAのディレクター、リーダーの皆さん、ご参加ありがとうございました!
いつかまたご一緒する日があると思いますが、その時もよろしくお願いします!!

滋賀YMCA 木津川カヌースクール【前編】 9月6日(月)

9月6日快晴。
この日は滋賀YMCAの皆さんと笠置でカヌースクールでした。
IMGP2407.jpg
ご参加は総勢17名。
午前の基本操作の練習前に笠置大橋を背景に全員で記念撮影。
カヌースクール報告【前編】では午前の部の様子をご紹介します。
IMGP2408.jpg
陸上でのパドル操作の練習風景。
普段はカナディアンカヌーに乗っている皆さんですが、カヤックはほとんどの方が初体験でした。
IMGP2418.jpg
転覆(沈)についての説明。
沈の頻度は日によって異なりますが、この日はかなり多めでした。
いろいろなことに果敢にチャレンジした結果だと思います。
IMGP2443.jpg
上流から笠置大橋を望む。
30分ほど基本操作の練習のあとは、休憩を兼ねて岩場で飛び込みタイムです。
IMGP2449.jpg
手をつないで同時に飛び込んだり、
IMGP2464.jpg
後方宙返りで飛び込んだりとスタイルはさまざま。
なかでも一番の喝采を浴びたのは、
IMGP2494.jpg
体操をしていた彼の伸身での後方宙返り。
まっすぐに伸びた両足がとてもきれい。
久しぶりに美しい飛び込みを拝見しました。
IMGP2495.jpg
水と戯れて、みないい表情をしていました。
IMGP2496.jpg
岩場での休憩時にはシンクロまで披露してくれました。
岩場でゆっくりと休憩してから、再度基本操作の練習をして午前の部が終了。
IMGP2517.jpg
昼食は各自で調理。
ストーブとコッヘルやフライパンなどを使用して自炊されていました。
1時間の休憩後は、約6kmをツーリングする午後の部です。
【後編】につづく

9月4日(土)カヌースクール報告

本日もカヌースクールを開催。
暑さは一向にやわらぐ気配がなく、今日も真夏のような天候でした。
IMGP2222.jpg
本日のベストショット。
午前中、岩から飛び込んだ時の1枚です。
ナイスジャンプでした!
IMGP2196.jpg
午前の練習風景。
どこまでも晴れ渡る空の下、基本操作の練習を行いました。
IMGP2229.jpg
最近は雨が降らず、水位は下がるばかり。
増水時にはたどり着くことが困難な上流域ですが、今は簡単に漕ぎ上がれます。
渓谷を背景に記念撮影。
IMGP2274.jpg
昼食休憩を終えて、午後からは約6kmのツーリングです。
ツーリング後半に全員で筏を組み記念撮影。
本日は4名さまのご参加でした。
IMGP2302.jpg
15時30分、無事にゴールの銭司に到着。
ご参加ありがとうございました。
IMGP2188.jpg
次回はカヌーツアーにもぜひご参加くださいね!

フランスからようこそ!8月27日(金)笠置カヌースクール

8月27日金曜日、カヌースクールを開催。
IMGP1782.JPG
本日は4名さまの貸切スクール。
ご夫妻とフランスから2名の大学生が笠置に遊びにきてくださいました。
IMGP1794.JPG
午前の練習風景。
彼は初めてのカヤックでしたが、30分もすると上手に漕いでいました。
IMGP1795.JPG
もう1人の彼は過去にカヤック経験済みです。
IMGP1796.JPG
本日も晴天。
日差しは強く、今日も暑い一日でした。
IMGP1801.JPG
30分ほど経過したところで岩場で休憩。
木津川で聞こえるフランス語は素敵な響きでした。
IMGP1802.JPG
休憩ポイントで飛び込み。
IMGP1817.JPG
2人とも日本の夏を満喫していました。
IMGP1842.JPG
午後からは約6kmのツーリング。
本日午後2時の水位(加茂)は−2.31m。水量はやや少なめでした。
IMGP1851.JPG
空には直線に並ぶ幾筋もの雲。
IMGP1859.JPG
ツーリング後半、4人で記念撮影。
着艇は午後3時。
ご参加ありがとうございました!
IMGP1860.JPG
Merci Beaucoup.
Au plaisir de vous revoir.

琵琶湖の真ん中で楽しむ夏休み 8月7日 沖の白石ツアー報告

琵琶湖から突き出る岩礁「沖の白石」
岸から離れているため、天候の落ち着いている時しか行くことができません。
地図にも載っていない不思議な空間を目指して、ツーリングしてきました。
当日は日本の夏らしい青空が広がるなか、遠く対岸の長浜市や彦根市の建物まで
よく見渡せます。
湖の真中にある目的地も、小さくですがはっきりと確認できました。
バックパッカー的ファルト旅
この日はファルトボート「アルピナ2-430」を背負い、電車でご参加の方も。
余談ですが、このコースを始め、琵琶湖の西側にはJR湖西線が通っており、
折りたたみカヌーを使ったツアー計画を立てやすい場所が沢山あります。
名勝沖の白石
漕いでいると爽やかな風が体の周りを通り過ぎます。
波も穏やかでとても漕ぎやすい。
湖の真ん中でぷかぷか漂いながらの休憩をいれつつ進みます。
徐々に近づいてくる岩礁の白い岩肌。沖の白石は何度訪れても素晴らしい場所です。
琵琶湖にはこんな魅力的な景観があるんです。
そして、この喜びは自分の力で漕いできた者だけが味わえるように思います。
水中には魚が沢山見えます
お好きな場所で休憩タイム
360度どこまでも広がる絶景の見晴らし。
湖の真ん中にたたずんでいると、言葉にならない感動を覚えます。
親子で
初参加の方同士も、カヌーという同じ趣味を通してすぐに仲良くなれます。
素晴らしい景色を共有しつつ、わいわいと歓談を楽しむ。
これもツアーの魅力のひとつですね。
夏の想い出に残るツーリングになりました。
またご一緒しましょう!