漕げる幸せ 宇治川お花見ツアー報告 2013.4.13(日)

フジタカヌー宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
早朝、淡路島付近で発生した震度6弱の地震。
電車の運行が乱れる影響はありましたが、幸いにも参加者の皆さんに直接の被害はなく、
全員が宇治川に揃うことができました。
それぞれのお住まいで感じた事を報告し合い、予定通りにツアーを開催。
今年は桜の開花が早く、ゴールの背割堤は残念ながら葉桜。
しかし、伏見港公園では予想外の景色に出会えた幸運もあり、春ならではのツーリングを
楽しむことができました。
IMGP0015.JPG
ツーリング出発前にA-1Gの進水式を行いました。
頭文字のAはオールラウンドの略。
川海湖と、沢山のフィールドで思い出を築くことができますように。
全員で祝福をして出発です。
なお、水温が冷たいために、恒例の「放り込みの儀」は割愛させていただきましたが、
ご本人は下流でシッカリと清めを行われました。
IMGP0036.JPG
天ヶ瀬ダムから約二キロの区間は渓谷の雰囲気を楽しめます。
視点が変わると、近場にも豊かな自然が残っている事に気づきます。
IMGP0037.JPG
IMGP0079.JPG
観月橋付近、木造三階建てが印象的な料亭月見館。
近代の町並みが続く宇治河畔で、古くからの歴史を感じさせてくれる景観のひとつです。
旅館の入り口には当時の和舟が展示されています。
IMGP0111.JPG
かつては「京都の玄関口」と呼ばれた伏見港跡で昼食休憩。
桜は満開の姿で私達を歓迎してくれました。
素晴らしい景色の中でいただく、食育キッチンISHIGUROさんのお花見弁当も大変好評でした。
IMGP0136.JPG
IMGP0137.JPG
宇治川沿いの近代土木遺構、三須閘門
伏見港内の濠川との水位差を調整、宇治川との舟運を通すため昭和4年に建てられました。
年間二万隻もの利用があったそうですが、水運から陸路輸送への転換。
そして、昭和39年天ケ瀬ダムの完成によって、その役割を終えます。
IMGP0163.JPG
「澱む川から、淀川と名前がついた。」とも言います。
柳の新緑が続く川岸、パドルを一漕ぎするごとに心が洗われていくようです。
IMGP0168.JPG
IMGA0253.JPG
折りたたみカヌー・カヤック、ファルトボートを背負ってのご参加。
お帰りになる前に、アルピナ2-430と共に京阪八幡市駅で記念撮影。
絵になりますね〜。
青空の広がる爽やかなツーリング日和でした。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。
宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

5月6日(日)桂川から淀川へ 電車でファルトツアー報告

公共交通機関を使った、ファルトボートの面白さを探るツアー。
大好評の第二回目は身近な名川、桂川と淀川をツーリングしました。
ツアーの様子は、YouTubeでもご覧いただけます。
IMGP0623.JPG
普段のツアーは車で回送を行いますが、今回は電車を利用します。
それぞれが乗る艇はザックに収納した状態。
駅からスタート地点淀の川原まで、徒歩で移動します。
IMGP0626.JPG
背負って運ぶか、カートに乗せてコロコロするか。
それぞれの工夫を凝らしたアイデアはどれも興味深いものばかり。
しっかり情報共有をして、次のツーリングに活かしていきましょう。
IMGP1436.JPG
前回に引き続き、河川レンジャーの仁枝氏が同行。
桂川流域の歴史や地理など、貴重な内容のお話を伺いました。
IMGP0691.JPG
直接見ることはできませんが、新緑生い茂る堤の向こうには宇治川が流れています。
明治の河川改修で、オランダ人土木技師ヨハニス・デ・レーケによって設計された導流堤。
高・低木林の豊かな植生のなかに、アカゲラなどの野鳥が棲んでいるそうです。
IMGP07112.JPG
岩礁帯の岩盤によって形成された迫力ある落ち込みが現れます。
ここがコース最大の難所、艇を降りて全員で下見。
IMGP072111.JPG
IMGP0714.JPG
波と戯れる二人艇。
この後、大量の水がコックピットに浸水して潜水艦のようになっていました。
コーミングと喫水線が同じ高さになっても沈をしなかったバランス感覚は、さすがの一言。
貴重なものを見せてもらいました!
IMGP0781.JPG
ほっと一息、笑顔が素敵ですね。
IMGP1479.JPG
桂川の終着地点。
向かって右手が宇治川と木津川の流れ、左手が桂川。
ここで流れと交じり合い、淀川へと河川の名称が変わります。
IMGP0801.JPG
昼食休憩。
作るのも食べる方も真剣勝負です。
IMGP0804.JPG
広い空に響き渡るオオヨシキリの鋭い声。
「誰もいない静かな世界は、宇宙空間に浮かんでいるよう。」との、感想がありました。
IMGP0821.JPG
弥生時代の土器片に古代の歴史とロマンを感じる。
こんな遊びをツーリングに取り入れるのも面白いですよ。
IMGP1509.JPG
GWの最後日、バーベキューを楽しむ人であふれる枚方公園でゴール。
レンタル艇と初心者の方は、ファルトの撤収までをご一緒に行います。
きれいにザックに収納して解散となりました。
ツアー後の参加者の感想として一番多かったのは、瀬の迫力があって面白かったこと。
やはり瀬を漕ぎ下る爽快感は、川下りの大きな楽しみの一つですね。
カヌーで下って水の汚れが分かったと、桂川の水質の汚れについて述べられる方も
おられました。
これについて仁枝氏は、上流の上鳥羽に京都市民の生活を支える下水処理施設があること。
そして今の桂川は上流に日吉ダムで水を蓄えるぶん、全体の流量と流速が減っている。
その為にせせらぎを作るような瀬が少なくなり、川の自浄作用ができていないとの説明が
ありました。
普段の生活では気づきにくいことも、自然の中に入りこめるカヌー・カヤックからの
視点で気づくことができる。
生活圏に近い川ならではの環境に対する発見もあったようです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
淀川の流れが大阪湾へとたどり着くまで、ここから約30キロ。
このまま海へと漕ぎでましょうか。
ツアーの様子は、YouTubeでもご覧いただけます。

New! 5月6日(日)電車でファルトツアー 桂川から淀川へ

DSC04255.JPG
身近な名川・桂川を下るツアーの第二回。
桂川の流れが、木津川、宇治川と合流。淀川と名前を変え、
大河の景観が広がります。
公共交通を利用したファルトボートの魅力と遊び方を、
ツーリングを通して体験してみましょう。
コース  淀〜枚方大橋  距離約15キロ
■参加費 会員¥10,000 ビジター¥11,000 
       (ガイド・昼食・傷害保険料含む。小学生以下参加費半額)
■ファルトボートのレンタル 
  1人艇¥3,000 2人艇¥5,000 (艇。パドル・PFD) 
■集合場所
 お車・艇レンタルの方 枚方河川敷公園(場所) 9:00 
 自艇ファルトの方   京阪淀駅改札口  10:00
※回送時の電車代各自
※集合時間までに自艇をスタート地点に回送できる方は、リジット艇でのご参加も可能\n
ツアーの詳細やご質問などは、こちらまでお問い合わせください。

宇治川 春景色ツアー報告3 水に集う 4月7日(土)

宇治川ツアー報告3ではツーリング後半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
20120407IMGP0099.jpg
13:50 三栖閘門から再出艇。
ここからゴールの御幸橋下流右岸までは約7km。
流れはいっそうおだやかとなり、その流れの速さに合わせるように
ゆっくりと漕ぎ進みました。
20120407IMGP0104.jpg
京都競馬場付近の宇治川は北東から南西に直線的に流れています。
20120407IMGP0105.jpg
河岸の木々には新しい緑が芽吹いていました。
20120407IMGP0125.jpg
阪神高速8号京都線、宇治川大橋、淀大橋、京阪電車の鉄橋、京滋バイパス
御幸橋と6つの橋をくぐり、ゴールする前に宇治川左岸の背割堤に上陸。
この堤防では約1.4kmにわたって約250本の染井吉野が立ち並んでいます。
20120407IMGP0126.jpg
ツアー当日は、写真のように開花している木もあり
束の間でしたが、お花見気分を味わうことができました。
20120407IMGP0129.jpg
背割堤の下流で宇治川と木津川が合流します。
その合流地点から600mほど下流で桂川が合流します。
20120407IMGP0134.jpg
15:15 御幸橋下流右岸に無事着艇。
20120407IMGP0135.jpg
以上、春の水辺に集った宇治川ツアー報告でした。
20120407IMGP0136.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
今後のお花見ツアーもよろしくお願いいたします!
フジタカヌー 上田洋樹

宇治川 春景色ツアー報告2 水際の親子競演 4月7日(土)

宇治川ツアー報告2ではツーリング前半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
20120407IMGP0031.jpg
11:20 天ヶ瀬ダム下出艇。
この日は水量が多く、出艇地付近の流れが速かったため
乗艇後は天ヶ瀬の吊り橋付近に集合してからツーリングをスタートしました。
写真は宇治川右岸と橘島を結ぶ朝霧橋です。宇治川をツーリングされる場合
宇治橋の橋脚と同じように、この橋の橋脚にも十分ご注意ください。
20120407IMGP0032.jpg
宇治橋を下流から撮影。いつもは右岸をライニングダウンするのですが
この日は岸に上がることができないため、乗ったまま通過しました。
20120407IMGP0037.jpg
水上のお父さんと岸辺のお嬢さん。
ジョギング途中にツアーの様子を見に来られました。京滋バイパス上流にて。
隠元橋、観月橋をくぐり、出艇から約9kmで三栖閘門がある伏見港公園に到着。
20120407IMGP0073.jpg
伏見港公園では参加メンバーの奥さんと、誕生間もない赤ちゃんが
昼食休憩の時間に合わせて訪れてくださいました。
あまりにも可愛い赤ちゃんなので、アップでご紹介しましょう。
20120407IMGP0075.jpg
20120407IMGP0077.jpg
よく笑う女の子でした。ご誕生おめでとうございます!
20120407IMGP0080.jpg
愛らしい表情に、かなり癒されたひとときでした。
今にして思えば、ほんの少しカヤックに乗せてあげればよかったです。
20120407IMGP0081.jpg
お昼ごはんは桜の下で。
伏見港公園のソメイヨシノは5〜7分咲きまで開花していました。
20120407IMGP0082.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
ツーリング後半につづく
フジタカヌー 上田洋樹

宇治川 春景色ツアー報告1 進水を祝う 4月7日(土)

春の宇治川ツアー、無事終了しました(動画はこちらから)。
前日までの天気予報は終日曇り、所により雨とのことでしたが
春の明るい日差しの下、豊富な水量の宇治川を下ることができました。
今回もツーリング前に、コース説明と自己紹介を終えてから、
120407IMGP0001.jpg
ワインレッドのA-1-Gと、
120407IMGP0002.jpg
オーダーカラー・鶯色のA-1-D(2分割モデル)、2艇の進水式を行いました。
120407IMGP0009.jpg
神主役の河村さんによるお祓いの儀式から、持参された日本酒を2艇のA-1に降り注ぎ、
120407IMGP0013.jpg
コーラにメントスで晴れの日を盛大にお祝いしました。
お神酒のあとは清めの儀式。
120407IMGP0023.jpg
まだ水は冷たいですが、皆さん、かなり豪快に水をかけられていました。
今後はきっと安全なカヤックライフを送ることができるでしょう。
この度は進水おめでとうございます!
これから、多くのゲレンデをご一緒しましょう。
120407IMGP0090.jpg
今回の参加メンバー。総勢13名でした。伏見港公園にて。
120407IMGP0091.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
ツーリング編につづく
フジタカヌー 上田洋樹

2012.4.1(日)春の桂川 電車でファルトツアー報告

京都市内を流れる名川、桂川。 
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
嵐山の渡月橋から宇治川と合流するまでに堰堤が7つあるせいか、
ツーリングコースに選ぶ人は意外に少ないようです。
堰堤は多いですが、この時期は水量も豊富。底を擦る心配がありません。
そして、歩いて移動できる距離に電車の駅も点在しています。
ザックのサイズに収納ができる利点を活かして、公共交通機関を利用した
ファルトボートならではの面白さと行動力を、実際に体験してみます。
IMGP0228-1.JPG
爽やかな笑顔で、JR嵯峨嵐山駅で集合。
それぞれに工夫を凝らした方法で、事前に準備をされたのでしょう。
今日一日の装備がすべてザック一つに、綺麗にパッキングしてありました。
ツアーは漕ぐ前から始まっています。
IMGP0419.JPG
川原でファルトを組み立てていると、いつのまにか近所のちびっ子達が集まってきました。
カバンの中から、折りたたみ式のカヌーがでてくるのにビックリしたようです。
興味津々な視線に見守られながら、水面へ漕ぎ出す。
重たい荷物から開放され、心身ともに自由になる。
至福の瞬間と思うのは私だけではないでしょう。
IMGP0307-3.JPG
IMGP0267-4.JPG
途中の堰堤のひとつ。
前日の雨で水位が増えていたこともあり、堰堤越えは思ったより難儀しました。
各自の艇を2人で持ち、協力して乗り越えていきます。
IMGP0229-5.JPG
ツーリングには河川レンジャーの仁枝氏が同行。
流域の自然や植物、桂川沿いの歴史など。専門家のお話を伺いながら漕ぐことで、
より一層、桂川を身近に感じることができました。
IMGP0293-6.JPG
人々の生活圏が近いだけあり、色々な人との出会いや交流があったのも新鮮でした。
私達が漕ぐ姿を見て、カヌーに興味を持ってくれる人もきっといるはず。
IMGP0324-7.JPG
JRや阪急電鉄、名神高速道路。身近な鉄道や幹線道路の下をくぐり抜けていきます。
これは良い思い出になりました。
近くを通るたびにきっと、今日のツーリングのことを思いだしますよ。
IMGP0353-8.JPG
老舗和菓子屋中村軒に立ち寄り、名物の麦代餅(むぎてもち)を食べてホッと一息。
IMGP0446-9.JPG
予定より一時間ほど遅れましたが、無事にゴールへ到着。
ファルトボートを分解、元通りにザックへ収納して記念撮影。
堰堤は予想以上に手強かったですが、全員が協力して困難を乗り越えたからこそ、
それを上回る感動がありました。
スローな旅と呼ばれるファルトボートを用いたからか、いつも以上に参加者同士の
繋がりを強く感じた気がします。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!
IMGP0450-10.JPG
次回は、5月6日(日)にファルトツアーの第二回。
桂川が木津川、宇治川と合流し淀川と名前を変えます。
大河の流れに乗って、枚方までをのんびりとツーリングしましょう。
次回のコースには、堰堤は一つもありませんよ。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

宇治川ラインの紅葉 12月3日(土)

12月最初の土曜日、宇治川ツアーを開催しました。
1203IMGP0002.jpg
前日までは終日雨との天気予報でしたが、ツアー当日は曇天と時おりの青空。
寒さに備えて着用したウェアでは、ファルトの組み立てなど、準備で汗をかくほどの気温でした。
1203IMGP0026.jpg
いつものように崖を降りて、舟を水際へ運び、11時に全員の準備が完了。
ツーリングコースやパドルサイン等の説明後に自己紹介。そして水上へ。
今回は男性10名、女性3名、スタッフ3名の総勢16名でした。
1203IMGP0044.jpg
出艇して間もなく吊り橋をくぐり、宇治橋までの約2kmの区間ではゆっくりと
紅葉を眺めてのツーリング。色とりどりの緑の中、赤と黄色が目にも鮮やかでした。
1203IMGP0057.jpg
アルピナ1-450、右岸の紅葉を背景に。
1203IMGP0084.jpg
宇治橋では橋脚に対して本流が11時方向へと斜めに流れているため
大事をとって右岸をライニングダウンしました。
1203IMGP0094.jpg
コース前半は小さな波が続く瀬がいくつかあります。
1203IMGP0103.jpg
この瀬を通過してから、隠元橋上流で1度目の休憩をとりました。
航程約1/4で時刻は12時30分。昼食休憩の予定地までは4kmありましたので
休憩後は少しペースを上げて、伏見港を目指しました。
1203IMGP0133.jpg
伏見港公園での昼食後、見事に黄葉した銀杏の木を発見。
明るい黄色と緑の自然の絨毯。この季節ならではの光景です。
1203IMGP0141.jpg
再出発前に三栖閘門を背景に全員で記念撮影。
秋らしくススキを持っていただきました。
1203IMGP0152.jpg
秋を身にまとった河村シェフ。ゴールまでこのまま漕がれていました。
1203IMGP0153.jpg
伏見港からゴールの御幸橋までは約6.5km。
ツーリング後半はゆっくりと舟を漕ぎ、着艇は15時45分。
途中、にわか雨が降りましたが、撤収時には降り止みました。
13名の皆さん、今年最後のリバーツーリングへのご参加ありがとうございました!
これからの冬のツアーもどうぞよろしくお願いいたします。
今日で12月も5日目を終えようとしています。
間もなくクリスマス。いいクリスマスをお過ごしくださいね!
1203IMGP00155.jpg
フジタカヌー 上田洋樹

2011.10.9 三川合流の地で「河・川・かわ」を楽しんできた

京都府を流れる「木津川」「宇治川」「桂川」この三川が合流する地。
八幡市の八幡背割提公園で、カヌー体験のイベントが開かれました。
当初は9月に行われる予定でしたが、台風15号の影響で残念ながら河川増水。
安全を考慮して中止となったものを、今回の日程に振り替えて再度、
カヌー体験単独で開催することになりました。
9月の木津川は、流れが速く浜もほとんどありませんでしたが、
この日は川幅の半分位は砂の浜が現れており、自然の力に改めて驚かされました。
プール上になった場所をつかって、親子連れの方を中心としたミニスクールを
さっそく開催。
すぐに上達した子供たちは、満面の笑顔で水面からの景色を楽しんでいました。
今回は流れがない場所でのカヌー・カヤック体験でしたが、木津川上流の
笠置町では、実際に川下りができる一日体験カヌースクールを行っております。
元気な皆さんと再開できることを、スタッフ一同楽しみにしています!

8/6 第3回七夕まつり (淀川三川ふれあい交流)

8/6 第3回七夕まつり 
三川合流 背割堤で七夕まつりが、8/5〜7にあり
6日に木津川でカヌー体験があり、フジタカヌーが担当させていただきました。
当日は、50名近く方が、カヌーの体験にご参加いただきました。
背割地区は、琵琶湖からの宇治川、三重県からの木津川、保津峡で有名な桂川が
合流し淀川になる、希少な環境にあります。
参加いただいた方には、水辺の利用についてのアンケートにご協力いただき、
より、カヌー遊びなどしやすい環境整備に役立てるということです。
ご参加いただきました皆様 カヌーはいかがでしたか?
本格的にカヌーをはじめようと思ったら 笠置で教室があります。
ぜひお越しください。
IMGP3035.JPG
IMGP3038.JPG