笠置カヌースクール報告 5月20日(日)

IMGP1026.JPG
午前中のみの半日体験と、一日カヌー体験スクールを同時に開催。
スクール開始前、20人近くが集まったカヌー広場はいつも以上に賑やかです。
IMGP1054.JPG
初めて乗るカヌーでも元気一杯の笑顔!
IMGP1053.JPG
小学生低学年の姉弟も一人艇に挑戦。
まだ心配そうに漕ぐ姿を、ベテランのお姉さんが優しく見守ってくれています。
IMGP1078.JPG
IMGP1101.JPG
強い風にあおられたのか、午前中には沈が三名。
ひっくり返ったあと、爽やかな笑顔になるのは共通です。
IMGP1121.JPG
笠置大橋の下から迫力ある瀬の流れが始まります。
しっかり昼食を食べてから、午後の川下りをスタート!
IMGP1141.JPG
まだ小さい子供たちと共に5名で参加のご家族。
午後からの川下りは、2人艇二隻に分乗してツーリング。
ちびっ子たちも、安心して水辺からの景色を満喫してくれたようです。
IMGP1179.JPG
途中、静かな川原で一休み。
自家製酒粕酵母で仕込んだ天然酵母パンの差し入れ、みんなで美味しくいただきました。
ありがとうございます!
IMGP1194.JPG
午後からも再乗艇や沈脱の練習など、充実の一日でした。
またお会いしましょう!

木津川カヌースクール報告 5月13日(日)

きれいな青空が広がるなか、笠置にてカヌースクールを開催しました。
IMGP0872.JPG
午前中 流れが穏やかな静水域でしっかりと基本操作を練習。
艇の操作に慣れるにしたがって、少しずつ笑顔がこぼれてきましたね。
この日は5歳の女の子がお父さんと参加。
二人艇で仲良くツーリングする姿はなんとも微笑ましかったです。
IMGP0885.JPG
狭い岩場の迷路もカヌーなら、す〜いすい。
IMGP0893.JPG
カヌー・カヤックでの日本一周を夢に、スクールに参加されたそうです。
こちらもお話を伺っているだけでワクワクしてきました。
フジタカヌーは「小さなカヌーの限りない楽しさ」をお伝えしています。
IMGP0978.JPG
IMGP0951.JPG
穏やかな風景と波しぶきを浴びる瀬が交互にあらわれるスクールのコース。
何回下っても飽きることがありません。
IMGP0981.JPG
ときには、どきっとするような自然の光景と出会えることも。
IMGP0988.JPG
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
またご一緒できる日を、楽しみにしております。

5月6日(日)桂川から淀川へ 電車でファルトツアー報告

公共交通機関を使った、ファルトボートの面白さを探るツアー。
大好評の第二回目は身近な名川、桂川と淀川をツーリングしました。
ツアーの様子は、YouTubeでもご覧いただけます。
IMGP0623.JPG
普段のツアーは車で回送を行いますが、今回は電車を利用します。
それぞれが乗る艇はザックに収納した状態。
駅からスタート地点淀の川原まで、徒歩で移動します。
IMGP0626.JPG
背負って運ぶか、カートに乗せてコロコロするか。
それぞれの工夫を凝らしたアイデアはどれも興味深いものばかり。
しっかり情報共有をして、次のツーリングに活かしていきましょう。
IMGP1436.JPG
前回に引き続き、河川レンジャーの仁枝氏が同行。
桂川流域の歴史や地理など、貴重な内容のお話を伺いました。
IMGP0691.JPG
直接見ることはできませんが、新緑生い茂る堤の向こうには宇治川が流れています。
明治の河川改修で、オランダ人土木技師ヨハニス・デ・レーケによって設計された導流堤。
高・低木林の豊かな植生のなかに、アカゲラなどの野鳥が棲んでいるそうです。
IMGP07112.JPG
岩礁帯の岩盤によって形成された迫力ある落ち込みが現れます。
ここがコース最大の難所、艇を降りて全員で下見。
IMGP072111.JPG
IMGP0714.JPG
波と戯れる二人艇。
この後、大量の水がコックピットに浸水して潜水艦のようになっていました。
コーミングと喫水線が同じ高さになっても沈をしなかったバランス感覚は、さすがの一言。
貴重なものを見せてもらいました!
IMGP0781.JPG
ほっと一息、笑顔が素敵ですね。
IMGP1479.JPG
桂川の終着地点。
向かって右手が宇治川と木津川の流れ、左手が桂川。
ここで流れと交じり合い、淀川へと河川の名称が変わります。
IMGP0801.JPG
昼食休憩。
作るのも食べる方も真剣勝負です。
IMGP0804.JPG
広い空に響き渡るオオヨシキリの鋭い声。
「誰もいない静かな世界は、宇宙空間に浮かんでいるよう。」との、感想がありました。
IMGP0821.JPG
弥生時代の土器片に古代の歴史とロマンを感じる。
こんな遊びをツーリングに取り入れるのも面白いですよ。
IMGP1509.JPG
GWの最後日、バーベキューを楽しむ人であふれる枚方公園でゴール。
レンタル艇と初心者の方は、ファルトの撤収までをご一緒に行います。
きれいにザックに収納して解散となりました。
ツアー後の参加者の感想として一番多かったのは、瀬の迫力があって面白かったこと。
やはり瀬を漕ぎ下る爽快感は、川下りの大きな楽しみの一つですね。
カヌーで下って水の汚れが分かったと、桂川の水質の汚れについて述べられる方も
おられました。
これについて仁枝氏は、上流の上鳥羽に京都市民の生活を支える下水処理施設があること。
そして今の桂川は上流に日吉ダムで水を蓄えるぶん、全体の流量と流速が減っている。
その為にせせらぎを作るような瀬が少なくなり、川の自浄作用ができていないとの説明が
ありました。
普段の生活では気づきにくいことも、自然の中に入りこめるカヌー・カヤックからの
視点で気づくことができる。
生活圏に近い川ならではの環境に対する発見もあったようです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
淀川の流れが大阪湾へとたどり着くまで、ここから約30キロ。
このまま海へと漕ぎでましょうか。
ツアーの様子は、YouTubeでもご覧いただけます。

5月5日(土)木津川カヌースクール報告

こどもの日の5月5日土曜日、カヌースクールを開催しました。
天気は終日晴天。午後からは強い向かい風に見舞われたものの
5月のさわやかな空の下、水上の時間を満喫することができました。
20120505IMGP0040.jpg
陸上講習を終えて、午前の練習風景。
20120505IMGP0041.jpg
体長30cmほどの巨大な亀。
この日は午後からのツーリングでも、多くの亀が甲羅を干していました。
20120505IMGP0043.jpg
この日最初の沈。まだまだ水は冷たいです・・・。
20120505IMGP0047.jpg
12時からは1時間の昼食休憩。
濡れたウェアとともにご家族で記念撮影。
20120505IMGP0049.jpg
この日は男性8名、女性3名がご参加(全員が日本カヌー普及協会の会員様でした)。
午後からは川下りの説明のあと、艇の傾け方やバランスのとり方をお伝えして
13時40分頃から約6kmのツーリングが始まります。
20120505IMGP0122.jpg
ツーリング中盤、スタートから3番目の瀬。
この日の水位は−1.78m(加茂観測所)。
渇水期より80cmほど増水しているため、普段より大きな波を楽しめました。
20120505IMGP0136.jpg
6年のカヌー歴で、初めての沈の瞬間。
今年はセルフレスキューを習得しましょうね。
20120505IMGP0150.jpg
ツーリング終盤、右岸に咲く菜の花を背景に。
20120505IMGP0156.jpg
左岸の新緑を背景に全員で記念撮影。
20120505IMGP0168.jpg
15時30分、無事にゴールの銭司に着艇。
11名の皆さん、今回もご参加ありがとうございました。
6月は笠置から木津の約13km、7月は木津から流れ橋の約19kmのツアーを
予定していますので、ぜひまたご参加ください。
ツアーへのお申し込みもお待ちしています。
今後のツアー予定はこちらからどうぞ。
フジタカヌー 上田洋樹

2012.4.15(日)琵琶湖のお花見ツアー報告 長浜〜彦根編

IMGP0719.JPG
ツーリングを開始する前に、今日が進水式の方を皆さんと祝福。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
河村氏があげる祝詞に続き、清めの酒が新しい艇にふり注がれました。
進水式を行うときの幸せそうなお顔。何度立ち会っても感動を覚える瞬間です。
IMGP0729.JPG
これから愛艇とご一緒に、沢山の思い出を積み重ねられることを全員で慶び、
さっそく出発することにしましょう。
IMGP0761.JPG
昨日の波風が嘘のよう。青空を写す湖面を漕ぐと、自然に笑みがこぼれます。
IMGP0817.JPG
好奇心のスイッチがオンになってくると、面白そうな所には近づいてみたくなりますね。
IMGP084841.JPG
桜並木は少ないが、春の姿はしっかりと
IMGP0874.JPG
湖岸の老舗料理店「やまに」さんで昼食休憩。
ハスと呼ばれる湖魚を使った料理をメインに、伝統の味に舌鼓を打つ。
普段は口にする機会が少ない湖の幸。美味しくいただきました。
IMGP09041.JPG
IMGP0937.JPG
休憩を兼ねて、湖岸に建つ礒崎神社をご参拝。
日本武尊を祭っているそうです。
ところで2012年は、古事記が書かれて1300年。
伝説の世界から続く琵琶湖の歴史、なんとも壮大なスケールを感じますね。
IMGP0965.JPG
写真では遠いですが、彦根城の全容をバックに記念撮影。
IMGP0966.JPG
彦根港の長い防波堤の向こうに、桜並木が顔をのぞかせています。
IMGP0995-001.JPG
今回皆さんをご案内したかった場所、彦根城のお堀と桜の風景。
皆さんのお心の中に、この日の光景がいつまでも残りますように。
IMGP10481.JPG
帰り道はお花見帰りの大渋滞が連なりましたが、お陰でゆっくりと夕日に映える湖岸を
堪能することができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

桜舞い散る木津川流域 4月14日(土) カヌースクール報告 

4月14日土曜日、木津川カヌースクールを開催しました。
20120414IMGP0007.jpg
この日は5名様のご参加。
つい2日前まで満開だった染井吉野は散り始め、花びらが舞い落ちていました。
20120414IMGP0023.jpg
午前の練習風景。
天候は早朝の雨から午前は曇り。風はまだまだ冷たい一日でした。
20120414IMGP0044.jpg
午後からのツーリング直前、カヌー広場の桜と笠置大橋を背景に記念撮影。
20120414IMGP0068.jpg
コース中盤の瀬。本日の水位は−2.1m(加茂観測所)。
豊富な水量で快適なツーリングとなりました。
20120414IMGP0076.jpg
ツーリング途中の休憩時に見かけた骨らしき物体。
小動物の頭骸骨のようでした。
20120414IMGP0095.jpg
ツーリング終盤になって、ようやく青空が広がりました。
点在する桜を眺めて。
20120414IMGP0101.jpg
ゴール直前の1枚。
今日は2名の沈がありましたが、怪我もなく無事にゴール。
20120414IMGP0120.jpg
5名の皆さん、今日はご参加ありがとうございました。
いつかまたお会いできる日を楽しみにしています。
フジタカヌー 上田洋樹

宇治川 春景色ツアー報告3 水に集う 4月7日(土)

宇治川ツアー報告3ではツーリング後半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
20120407IMGP0099.jpg
13:50 三栖閘門から再出艇。
ここからゴールの御幸橋下流右岸までは約7km。
流れはいっそうおだやかとなり、その流れの速さに合わせるように
ゆっくりと漕ぎ進みました。
20120407IMGP0104.jpg
京都競馬場付近の宇治川は北東から南西に直線的に流れています。
20120407IMGP0105.jpg
河岸の木々には新しい緑が芽吹いていました。
20120407IMGP0125.jpg
阪神高速8号京都線、宇治川大橋、淀大橋、京阪電車の鉄橋、京滋バイパス
御幸橋と6つの橋をくぐり、ゴールする前に宇治川左岸の背割堤に上陸。
この堤防では約1.4kmにわたって約250本の染井吉野が立ち並んでいます。
20120407IMGP0126.jpg
ツアー当日は、写真のように開花している木もあり
束の間でしたが、お花見気分を味わうことができました。
20120407IMGP0129.jpg
背割堤の下流で宇治川と木津川が合流します。
その合流地点から600mほど下流で桂川が合流します。
20120407IMGP0134.jpg
15:15 御幸橋下流右岸に無事着艇。
20120407IMGP0135.jpg
以上、春の水辺に集った宇治川ツアー報告でした。
20120407IMGP0136.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
今後のお花見ツアーもよろしくお願いいたします!
フジタカヌー 上田洋樹

宇治川 春景色ツアー報告2 水際の親子競演 4月7日(土)

宇治川ツアー報告2ではツーリング前半の様子をご紹介します(動画はこちらから)。
20120407IMGP0031.jpg
11:20 天ヶ瀬ダム下出艇。
この日は水量が多く、出艇地付近の流れが速かったため
乗艇後は天ヶ瀬の吊り橋付近に集合してからツーリングをスタートしました。
写真は宇治川右岸と橘島を結ぶ朝霧橋です。宇治川をツーリングされる場合
宇治橋の橋脚と同じように、この橋の橋脚にも十分ご注意ください。
20120407IMGP0032.jpg
宇治橋を下流から撮影。いつもは右岸をライニングダウンするのですが
この日は岸に上がることができないため、乗ったまま通過しました。
20120407IMGP0037.jpg
水上のお父さんと岸辺のお嬢さん。
ジョギング途中にツアーの様子を見に来られました。京滋バイパス上流にて。
隠元橋、観月橋をくぐり、出艇から約9kmで三栖閘門がある伏見港公園に到着。
20120407IMGP0073.jpg
伏見港公園では参加メンバーの奥さんと、誕生間もない赤ちゃんが
昼食休憩の時間に合わせて訪れてくださいました。
あまりにも可愛い赤ちゃんなので、アップでご紹介しましょう。
20120407IMGP0075.jpg
20120407IMGP0077.jpg
よく笑う女の子でした。ご誕生おめでとうございます!
20120407IMGP0080.jpg
愛らしい表情に、かなり癒されたひとときでした。
今にして思えば、ほんの少しカヤックに乗せてあげればよかったです。
20120407IMGP0081.jpg
お昼ごはんは桜の下で。
伏見港公園のソメイヨシノは5〜7分咲きまで開花していました。
20120407IMGP0082.jpg
動画はYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
ツーリング後半につづく
フジタカヌー 上田洋樹

2012.4.1(日)春の桂川 電車でファルトツアー報告

京都市内を流れる名川、桂川。 
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
嵐山の渡月橋から宇治川と合流するまでに堰堤が7つあるせいか、
ツーリングコースに選ぶ人は意外に少ないようです。
堰堤は多いですが、この時期は水量も豊富。底を擦る心配がありません。
そして、歩いて移動できる距離に電車の駅も点在しています。
ザックのサイズに収納ができる利点を活かして、公共交通機関を利用した
ファルトボートならではの面白さと行動力を、実際に体験してみます。
IMGP0228-1.JPG
爽やかな笑顔で、JR嵯峨嵐山駅で集合。
それぞれに工夫を凝らした方法で、事前に準備をされたのでしょう。
今日一日の装備がすべてザック一つに、綺麗にパッキングしてありました。
ツアーは漕ぐ前から始まっています。
IMGP0419.JPG
川原でファルトを組み立てていると、いつのまにか近所のちびっ子達が集まってきました。
カバンの中から、折りたたみ式のカヌーがでてくるのにビックリしたようです。
興味津々な視線に見守られながら、水面へ漕ぎ出す。
重たい荷物から開放され、心身ともに自由になる。
至福の瞬間と思うのは私だけではないでしょう。
IMGP0307-3.JPG
IMGP0267-4.JPG
途中の堰堤のひとつ。
前日の雨で水位が増えていたこともあり、堰堤越えは思ったより難儀しました。
各自の艇を2人で持ち、協力して乗り越えていきます。
IMGP0229-5.JPG
ツーリングには河川レンジャーの仁枝氏が同行。
流域の自然や植物、桂川沿いの歴史など。専門家のお話を伺いながら漕ぐことで、
より一層、桂川を身近に感じることができました。
IMGP0293-6.JPG
人々の生活圏が近いだけあり、色々な人との出会いや交流があったのも新鮮でした。
私達が漕ぐ姿を見て、カヌーに興味を持ってくれる人もきっといるはず。
IMGP0324-7.JPG
JRや阪急電鉄、名神高速道路。身近な鉄道や幹線道路の下をくぐり抜けていきます。
これは良い思い出になりました。
近くを通るたびにきっと、今日のツーリングのことを思いだしますよ。
IMGP0353-8.JPG
老舗和菓子屋中村軒に立ち寄り、名物の麦代餅(むぎてもち)を食べてホッと一息。
IMGP0446-9.JPG
予定より一時間ほど遅れましたが、無事にゴールへ到着。
ファルトボートを分解、元通りにザックへ収納して記念撮影。
堰堤は予想以上に手強かったですが、全員が協力して困難を乗り越えたからこそ、
それを上回る感動がありました。
スローな旅と呼ばれるファルトボートを用いたからか、いつも以上に参加者同士の
繋がりを強く感じた気がします。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!
IMGP0450-10.JPG
次回は、5月6日(日)にファルトツアーの第二回。
桂川が木津川、宇治川と合流し淀川と名前を変えます。
大河の流れに乗って、枚方までをのんびりとツーリングしましょう。
次回のコースには、堰堤は一つもありませんよ。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。

気田川キャンプと金環日食ツアー案内公開しました。

5月12日(土)〜13日(日)気田川キャンプツアー
5月20日(日)〜21日(月)金環日食ツアー(古座川・熊野灘)の案内を公開しました。
IMGP9640.jpg
心地よい流れが連続する気田川。ツーリングは爽快です。
IMGP9635.jpg
色とりどりの新緑が鮮やかな5月の気田川流域。
両ツアーへのお申し込み、お待ちしています。
フジタカヌー 上田洋樹