木津川 流れ橋ツアー報告2 【ツーリング前半】 10月23日(土)

IMGP3804.jpg
進水式を終えて、10時35分出艇。
画面奥に見えるのが木津の泉大橋です。
木津川はその昔、「泉川」と呼ばれていました。
IMGP3809.jpg
この日の水位は−2.6m前後(加茂)とかなり低めでしたが
水の濁りがなく、透き通った木津川を楽しむことができました。
IMGP3828.jpg
ライニングダウンは19kmの全航程中に1度のみ。
−2.6mの水位でも的確にコース取りすれば、舟から降りずにツーリングできます。
IMGP3844.jpg
亀と河村シェフ。
木津から流れ橋の区間は護岸が少なく、広大な河川敷には手付かずの自然が残っています。
野鳥は鳶や白鷺、青鷺、セグロセキレイが数多く生息。
マガモはつがいで行動していて、オスの体毛は色鮮やかで美しかったです。
この日はカワセミを8回ほど目にすることができました。
IMGP3867.jpg
13時、昼食ポイントの山城大橋に到着。
45分ゆっくりと休憩しました。
木津川の不思議につづく

木津川 流れ橋ツアー報告1 【進水式】 10月23日(土)

澄みわたる青空。
さわやかな秋晴れの好天に恵まれた10月23日、今年2回目の木津川下流域のツアーを開催。
この日はツーリング前に田中さんのアルピナ310(AL-1-310)の進水式を行いました。
IMGP3792.jpg
タキシードにハット、正装で式に臨まれた田中さん。
これまで幾度となく進水式に立ち会ってきましたが、タキシードを着用された方は初めてです。
デッキはオーダーカラーのパールシルバー。
パールシルバーはこれまでに数艇出荷しています。
IMGP3851.jpg
ツーリング前半、最初の休憩時にこの日デビューしたアルピナ310を囲んで全員で記念撮影。
この日は総勢20名でした。
IMGP3852.jpg
進水おめでとうございます!
田中さんはこの姿のまま、木津川ツーリングを満喫されたのでした。
流れ橋ツアー前半の様子につづく

10月30(土)・31(日) ステップアップスクールへのお誘い

10月30日(土)と31(日)にカヤックの操船技術の向上を目指す
「ステップアップスクール」を予定しています。
1021.jpg
通常のカヌースクールではパドル操作の基本をごく簡単にご説明していますが
ステップアップスクールでは、各ストロークをそこからさらに詳しくお伝えします。
水上講習は体力的にご負担がかかるものではありません。
練習は皆さんのペースで行っていただきます。
ステップアップスクールは技術の向上が大きなテーマですが
技術が向上するということは、無駄な動きがなくなって効率的に艇を操ることができるということ。
下記のようなことでお悩みの方、ぜひご参加くださいませ。
・とにかくうまくなりたい。
・上達するための練習方法を知りたい。
・通常のカヌースクールから1歩踏み込んだ講習を希望している。
・自分のフォームを確認したい(※動画DVDは参加費に含まれます。)
・いろいろと疑問に思っていることがある。
・ツアーに参加した後はいつもぐったりする。
韓国の青唐辛子を食べてみたい(当日お持ちします。昼食時にお召し上がりください。)
ステップアップスクールのご案内はこちらからどうぞ!
お申し込みお待ちいたしております。

琵琶湖 秋の多景島1Dayツアー報告

琵琶湖に浮かぶ島の一つ。多景島をツーリングしてきました。
青く澄んだ空。湖面を渡る爽やかな風。
このままどこまでも漕いでいける。そんな気持ちになる程の素晴らしい天気です。
遠くに見える島を目指してさっそく出発します。
見塔寺を目指す
白く見えるのは岩かな?あの尖ったものはなんだろう?
近づくにつれて、期待も膨らみます。
花崗岩の岩肌
PE-470ノア二人用仕様
カヌーで島を一周。間近に近寄ったり、少し離れて全体を見渡してみたり。
見る角度によって島の景観が様々に変化するのが面白い。
自分の好きな場所へ自在に動かせる、カヌーならではの楽しみ方です。
誓いの御柱の下
島に上陸して昼食休憩。
直通の観光船では限られた時間しか停泊しませんが、自分たちで漕いでくると
好きなペースで散策を楽しむことができます。
木々の隙間からは琵琶湖の不思議な岩礁帯「沖の白石」もハッキリと眺めることが
できました。
鏡のような湖面
彦根城外堀
午後は強い風が吹く予報でしたが、幸いにもまったくの無風。
鏡のような湖面を漕いで港に戻ることができました。
少し早めに到着したので、おまけで彦根城の外堀をめぐるツアーへ出発。
普段行けない所から眺めるお堀散策も、大変好評でした。
片付けが済んだあとは夕日に沈む多景島を眺めつつ、お茶とお菓子で歓談。
笑い声が絶えない一日で、たっぷりと琵琶湖に遊ばせていただけました。
「一人で湖の沖を漕ぐのは心細いが、みんなで話をしながら漕ぐのは安心して
ツーリングを楽しむことができる。」
参加されたの方からは、そんな声もありました。
これからも喜んでいただけるツアーを企画していきます。
またご一緒しましょう!
参加者の皆様、ありがとうございました。

秋の木津川カヌー教室報告 10月16日(土)

IMGP3748.jpg
本日も木津川にてカヌースクールを開催。
IMGP3763.jpg
本日は京都府教職員さんの互助組合の貸切スクールでした。
男性6名、女性3名の9名の方々がご参加。
スクールを終えて、お風呂に入られてからほとんどの方が
フジタカヌーのカヌー工場に立ち寄ってくださいました。
お渡しした写真で今日をゆっくりと振り返ってくださいね。
本日はありがとうございました!
またカヌーに乗りたくなったら、いつでも遊びにいらしてください。
IMGP3764.jpg
追記
水温は日々低くなりつつあります。
ツーリング時はお体が冷えないようにウェアは万全に・・・。

韓国ツアー 韓国の食 コリアンフード

カルビ、プルコギ、サムゲタン、チゲ、キムチ、ピビンパ、冷麺など、韓国を連想する食は数多い。
韓国はまだ2度しか訪れていない私ですが、韓国料理の印象は8:2の割合の8が辛い料理。
辛いもの好きな方にとっては、まさに料理天国です。
DSC07784.jpg
私の韓国の食のイメージはこの青唐辛子。
生で食べると食道が熱く、痛くなるほどの辛さです。
生で一気に1本食べられるなら、辛さに対して相当な耐性があります。
私はこの青唐辛子が大好きなのですが、1本食べるには気合と覚悟が必要です。
唐辛子はハングルで「コチュ」。
趙さんに聞いたところ、色は赤や青であってもコチュだそうです。
最も辛いのは「チャンヤン コチュ」。
今回、ご一緒したチェさんの故郷の名産からその名となっているようです。
このツアーでは、チャンヤンコチュもおみやげにしたのですが
辛いもの好きの弊社前田でさえ「1本食べられなかった。」と申しておりました。
DSC07785.jpg
韓国北東部のスーパーマーケットにて。
韓国の物価は日本と比べて断然低いです。
青唐辛子は1パック(日本のオクラの1パックほどの容量)で25円ほど。

韓国ツアー 東江ツーリング 10月2日(土)

韓国カヌーツアー報告第4話は東江ツーリングの様子をご紹介します。
午前の鍾乳洞探検のち昼食、そして出艇地点まで移動。
コテージからこのポイントまでは車で1時間5分。
IMGP3282.jpg
ファルトボートの組み立てなど出艇準備が整い、水際に移動して全員で記念撮影。
この日は女性2名、男性7名の総勢9名でのツーリングでした。
左からイさん、チョンさん、趙さん、ヒョウヘさん、ユーグンさん、リさん、チェさん、ソウガンさん。
出艇は14時45分(2時間を超える鍾乳洞探検の影響です・・・)。
かなり冷たい水にカヤックを浮かべて、いよいよ東江の旅が始まります。
IMGP3298.jpg
スタート直後の瀬をゆくリさん。艇はPE-2-470ノアです。
ノアとカウボーイハット、若かりし頃の河村シェフのようです。
リさんとチェさんはこの日の夜にローストチキン・ポークやさまざまなキムチを
ごちそうしてくださいました。本当においしかったです。ごちそうさまでした。
準備から撤収までいろいろとありがとうございました。
IMGP3315.jpg
ゆるやな流れの区間をのんびりと漕ぎ進む。
左岸には巨大な岸壁。ほぼ垂直にそそり立つ岩は迫力がありました。
IMGP3350.jpg
ツーリング終盤の1枚。
断崖に設けられた通路は鍾乳洞に至る道です。
これより更に起伏がある区間もあり、翌日、筋肉痛になったのは言うまでもありません。
着艇は16時半。スタートからノンストップの川旅でした。
ツーリングを終えて、しばらくすると小雨。
雨はそれからしばらく降り続けたのでした。
IMGP3351.jpg
コテージ群の母屋に飾ってあった手作りの橋の写真。素朴さと愛嬌を感じます。
この橋を利用していた頃の人々の生活はきっとのんびりとしていたことでしょう。
韓国ツアー後半につづく

笠置中学校 カヌースクール報告 10月14日(木)

本日は地元笠置中学校の皆さんと木津川でカヌー教室でした。
ご参加は生徒36名、先生3名。インストラクター4名を含めて
43艇のカヤックが木津川に浮かびました。
IMGP3584.jpg
午前の様子。
基本操作の練習では沈が多発。
子供たちは地元の川に体ごと溶け込んでいました。
IMGP3606.jpg
午後からのツーリング、笠置大橋下の瀬での1枚。
全員が艇をしっかりと下流に向けて、無事にこの瀬を通過しました。
天候は曇りがちでしたが、秋のさわやかな水上を楽しんでいただけたと思います。
IMGP3607.jpg
またカヌーに乗りたくなれば、いつでもスクールに遊びにきてくださいね。
本日はありがとうございました!

秋 アケビとママコノシリヌグイ 10月11日(月)カヌースクール報告

日々過ごしやすい気候になってきました。
人それぞれ、ツーリングするのに好きな季節があると思いますが
私は秋の水上が一番気持ちよく、そして心地よく感じます。
夏の強い日差しから一転、太陽と地球の距離が長くなったように感じる日の光。
静水で漕ぎ、耳が風きる空気は快い感触と温度。
その空気感は、四季があるからこそ感じられるものだと思います。
そんな秋の好日に10名の方々と木津川をツーリングしました。
IMGP3536.jpg
現在の木津川の水位は−2.2m前後(加茂)でとても下りやすい状態です。
ツーリング後半で東の空を背景に全員で記念撮影。
IMGP3537.jpg
ブログを更新するたび、いつもコメントをお寄せいただいている
sizuさんご夫妻からいただいたアケビ。
昼食時には皆さんに召し上がっていただきました。
例える味が難しいこのアケビですが、ご参加の女性は「ライチ」に似ているとおっしゃっていました。
なるほど。そんな感じです。
IMGP3538.jpg
現在、カヌー広場に群生しているママコノシリヌグイ。
漢字で表記すると「継子の尻拭い」。
花は直径1cmほど。
可愛らしい花なのに、なんともひどいネーミングです。
私なら「ヨリソウコメツブ」とか、「オオキナコンペイトウ」と名付けます。
この花について詳しく知りたい方は上記の花の名で検索してみてください。
木津川カヌースクールは11月末まで開催を予定しています。
秋のカヌー・カヤックツーリングはフジタカヌーでご体験ください!
12月以降になっても、5名さまのお申し込みがあればスクールを開催しますので
冬のカヤックを体験されたい方は日程等ご相談くださいね。
フジタカヌー うえだ
★お問い合わせ
メール:info@fujitacanoe.com
お電話:0743-95-2507

韓国ツアー 「白龍鍾乳洞」探検 10月2日(土)

そろそろツーリングの様子を見たいという声が聞こえてきそうですが
韓国ツアーの報告は時系列でご紹介いたします。
10月2日(土)午前 曇天
この日はツーリング前に白龍鍾乳洞(シロリュウチョンユークル)へ。
当初、この鍾乳洞はツーリングを終えてからの見学の予定でしたが
現地で急遽午前に見学することに。
鍾乳洞見学は軽い散歩程度に考えていたのですが、それは甘い考えでした。
IMG1780.jpg
受付後に着替え。
真っ赤な綿のつなぎに長靴。頭部にはヘルメットとヘッドランプ。そしてグローブ。
この鍾乳洞の入り口までは東江右岸の断崖に設置された起伏の激しい歩道を
500mほど歩きます。
ガイドの説明のち、いざ鍾乳洞へ。内部に入ってしばらくすると犬穴(ケークモン)と
呼ばれる直径80cmほどの穴を匍匐前進で通り抜ける。
この時、異国の地で、ツーリングもまだなのに泥だらけになって地に這いつくばっている
ことを不思議に思ったのは私だけではなかったでしょう。
ここでのひとときは、のちにご紹介する東江ツーリングと冬のソナタのロケ地で有名な
春川(チュンチョン)の南怡島(ナミソム)ツーリング以上に強烈な印象として韓国での
いい思い出となりました。
行進の姿勢は匍匐前進だけではなく、スパイダーマンのように地に四肢を着けることもありました。
鍾乳洞内は折り返し地点以外に照明が一切なく、ガイドのライトと我々がヘルメットに装着している
ヘッドランプの灯りだけが頼りです。
IMG1781.jpg
行程半ば、「ピアノ」と呼ばれる鍾乳石を背景に。
地下600mの折り返し地点ではすべてのランプを消灯。
光が一切ない空間では、10cm先の自分の肩をも見ることができません。
本当の暗闇を体験したのはこれが初めてです。
長時間この空間に滞在すると「黒」の認識もなくなると思います。
30秒の瞑想後、ドーム状の洞窟内はマリア像のように見える鍾乳石など
いくつもの自然の造形をほのかに照らすようにライトアップ。
それはとても幻想的な一瞬でした。
IMGP3279.jpg
「川口探検隊」のようなひとときを終えて、少しぐったりの1枚。
チリ炭鉱の人々が全員無事に救出されることを願いつつ、次回(ツーリング編)につづく。