快晴のち雷雨 木津〜流れ橋ツアー 2012年8月18日(土)

真夏の8月18日土曜日、17名の皆さんと木津川を木津・泉橋から
八幡・上津屋の流れ橋までツーリングしました。
20120818IMGP0017.jpg
当日は快晴。11:00出艇。
20120818IMGP0034.jpg
泉大橋から約4.5km進むと、青と赤の開橋。
20120818IMGP0041.jpg
開橋を過ぎた右岸で最初の休憩。
全身水に浸かって熱をもった体を冷やしました。
20120818IMGP0047.jpg
ツーリング前半はゆっくりと。開橋の次は水色の玉水橋です。
20120818IMGP0051.jpg
木津川カヌースクールに引き続いてのご参加。
初のツアーはいかがでしたか?またご一緒できる日も楽しみにしています。
20120818IMGP0055.jpg
絵になりますね。
9月のステップアップスクールでもよろしくお願いします。
20120818IMGP0065.jpg
13:05 昼食休憩地の山城大橋に到着。ここでは1時間ほどゆっくりと休憩しました。
20120818IMGP0066.jpg
艇がまっすぐ進まない・・・、とのこと。
この2分割のA-1はレンタル艇なのですが、ここまで来て、
出艇地でスケグの装着を忘れたことに気付きました。
20120818IMGP0070.jpg
フジタカヌー最新オプション、軽量スケグ。
20120818IMGP0071.jpg
500mlのペットボトルをつぶして、フィンボックスにねじ込み
超強力布テープで固定しました。14:10 再出発。
20120818IMGP0091.jpg
山城大橋から約2.8km進むと、近鉄の鉄橋。
ここでは、左岸から鉄橋の下流側へとポーテージです。
20mほど艇を運び、水たまりに浮かべて、川の中央へと。
20120818IMGP0092.jpg
そしてもう一度20mほど運搬。
運ぶ距離が長かった以前に比べて、ポーテージは格段に楽になりました。
5分ほどの休憩のち、ゴールの流れ橋を目指します。
20120818IMGP00189.jpg
夏を象徴する、天に向けて盛り上がるように沸き立つ巨大な雲。
雲を眺めると、その時々の季節を実感します。
20120818IMGP0190.jpg
15:10 天候が変わり始め、空の色が一変。気温も少し下がりました。
20120818IMGP0199.jpg
木々は揺れ、鳥たちがざわめき、そして、
20120818IMGP0201.jpg
落雷と強い雨。
20120818IMGP0205.jpg
以上、最後の休憩をとるために、京奈和道の下に着岸した直後の出来事でした。
ここでは30分以上待機しました。
20120818IMGP0221.jpg
雷が少なくなり、風雨が少し弱まったところで、再度流れ橋に向けて出発。
20120818IMGP0228.jpg
16:20 ようやく流れ橋が見えてきました。
20120818IMGP0230.jpg
16:25 全員が無事、流れ橋に到着。
20120818IMGP0240.jpg
すべての艇を左岸の堤防の上に運び終えた頃、雨が止み、風も収まりました。
20120818IMGP0243.jpg
流れ橋の記念碑とともに。
20120818IMGP0244.jpg
川側には、藤田まことさんの名が刻まれています。
総勢20名での「嵐の流れ橋ツアー」。
出艇時が快晴でも、夏はこのような日がありますので
必ず雨具と防寒着を携行してください。
セームがあれば、濡れたウェアや頭髪の水分を吸水することで
体温の低下を防ぐことができます。1枚あれば何かと重宝しますよ。
(ホームセンターや、スポーツ店のスイミングコーナーで販売されています。)
上田洋樹

清流・古座川での進水 アルピナ1-450 カスタムデザイン

2012年3月の古座川ツアー報告3は新艇デビューの様子をご紹介します。
1203IMGP0032.jpg
土曜日の出艇前、一枚岩の対岸にて参加者全員で進水式を行いました。
司会進行はいつものように河村さん。
清めのお酒もいつものように女性にお願いしました。
船体に日本酒を注ぎ、今後の安全と新たな門出をお祝いし
最後に、まだ水は冷たかったですが、水かけの儀を行いました。
1203IMGP0036.jpg
進水式を終えて、古座川と一枚岩を背景に記念撮影。
この日進水を迎えたアルピナ1-450はオーナーさまがデザインされたオリジナル仕様
オーダーカラーのライムと標準色のイエロー、2色の生地を斜めに配しています。
1203IMGP0041.jpg
支流の小川を上流へと漕ぎ上る。
1203IMGP0054.jpg
小雨舞う古座川にたたずむ。
1203IMGP0088.jpg
霧雨の中、おだやかな水域をゆっくりと漕ぎ進む。
好天時の進水は晴れ晴れしいものですが、雨の日の進水も
落ち着いた風情があっていいものです。
1203IMGP0101.jpg
2012年3月17日、進水おめでとうございます。
また今回は本州を縦断して、古座川までお越しいただきましてありがとうございました。
蕾がやがて開花するように、これからの450でのツーリングが華やかなものとなりますように!
またツアーでご一緒しましょう。
フジタカヌー 上田洋樹

フジタカヌー最新モデル アルピナ1-450ハイブリッド 販売開始!

フジタカヌー最新モデルのご紹介です。
IMGP0982.jpg
今年3月の横浜ボートショーで展示したアルピナ1-450がついに量産可能となりました。
パイプフレームは軽いアルミに、剛性があるグラスファイバーを組み合わせて軽さと丈夫さを両立。デッキとインナーストリンガーにはファイバーグラスポールを採用し、キールや前後ステムのアルミパイプは2重管としています。これらは世界でもフジタカヌーだけの仕様です。
縦通フレームを強化したことで、リブフレームは4枚。軽量化や組み立て時間の短縮とともに艇内の積載スペースを広く確保することに成功しました。また、船体布の素材はテクノーラ(アラミド繊維)にリップストップを編み込み、引き裂きに対する耐久性を格段に高めています。
★ALPINA-1-450HYBRIDスペック
希望小売価格 ¥273,000(オーダーカラーは¥286,650)
全長:445cm 幅:62cm 重さ:15.5kg 収納サイズ:100×37×30cm 組み立て時間:15分
デッキカラー:ブルー・イエロー・レッド・ライトグリーン
※デッキはカラーオーダー可能 カラーサンプルはこちらから
ボトムカラー:チャコールグレー
標準装備:ペダル式フットブレイス(キーパー社製)・ノーズガード(バウ側のみ)・フロントハッチ
・セーフティライン・デッキゴムロープ(コックピット前後)・フットマット(かかと用クッション)
・スプレースカート・収納ザック
それでは、各部をご紹介します。
IMGP0983.jpg
バウ先端を保護するノーズガードは標準で付属します。
IMGP0986.jpg
コックピットフロント側にはハッチが付属。
荷物を艇内の前側にパッキングする際に使用します。
また、ハッチ付近に携帯食やウェア、応急用の補修キットなどをパッキングすると
必要な時にすぐ取り出すことができます。
IMGP0987.jpg
ハッチを開けるとこんな感じです。
オプションで防水性を高めるネオプレン製のインナーカバー(¥3,150)もあります。
IMGP0988.jpg
標準装備のフットブレイスとフットマット。
マットは力が加わる、かかとの衝撃をやわらげると同時に、かかと部の船体を保護します。
IMGP0989.jpg
スプレースカートの装着をさらに容易にするショートタイプのバックレスト。
わずかな重量ですが、軽量化も図っています。※2011年5月中旬よりPE・アルピナシリーズの
1人艇のシートはすべてこのタイプとなります(アルピナ1-310を除く)。
IMGP0990.jpg
オプションのラダーを装着するためのコードホールもあらかじめ加工を施しています。
IMGP0993.jpg
現在製作中のカスタムモデル。いくつか細部に手を加えています。
このモデルは完成次第、あらためてご紹介します。
アルピナ1-450についてのお問い合わせは取り扱い代理店、または
フジタカヌー
メール:info@fujitacanoe.com
お電話:0743-95-2507 までどうぞ。

11月28日(日)琵琶湖ツアー報告 牧水泳場〜烏丸半島

ツアー当日は長そでのシャツ一枚でも快適なほど陽射しも穏やか。
予想外の暖かさに出発前に着込んだ服を脱ぐ一面もありましたが、
手早く準備を整えて出発。
IMGP01.JPG
穏やかな湖面を漕ぎ進みます。藤ヶ崎竜神の紅葉が見事でした。
IMGP02.JPG
ご夫婦で参加されているお二人。
後ろのアルピナ1-400の横側には、下記のようなオリジナルのマークを入れられています。
IMGP0002.JPG
フジタカヌーではオプションで、お気に入りのマークを自艇などにお入れすることが
できます。オリジナルで「こんな模様・文字を入れてみたい!」などありましたら、
ご相談ください。
IMGP06.JPG
IMGP07.JPG
遠くには沖島が見えています。
浅い場所で湖底を覗くと、水面の波によって作られた砂の紋様がハッキリと
確認できました。
IMGP08.JPG
マイアミ浜あたりから徐々に波と風が強く吹きだしてきました。
写真で見ると湖面の表情や空の色など、短時間で変化していく様子がよく分かります。
IMGP10.JPG
琵琶湖大橋を間近から眺める。
カヌーで近づいてみると、改めてその迫力に息をのみます。
普段身近に通る場所でも水の上から見ると、また違った印象が感じることができて
新鮮です。
IMGP11.JPG
冬の風物詩であるわたり鳥の群れも、沢山飛来していました。
鳥達と追いかけっこしながら漕ぐ経験も、この季節ならではです。
IMGP12.JPG
予定より少し早くにゴール地点へ到着。
ファルトボートなどツーリングの片付けを済ませたのち、スタッフ手作りの
特製ケーキと暖かいお茶でほっと一息。カヌー話で盛り上がりつつの解散となりました。
来月12月19日(日)が、本年度最後の琵琶湖ツアーです。
今回のゴール地点。南湖の東側にある、烏丸半島から大津の港までの区間を漕ぎます。
南湖は賑やかな街中が続く。そうお感じの方も多いのですが、昔から続く自然の
景色も数多く残っており、沢山の発見と気づきを感じていただけるコースです。
運がよければ、冬の渡り鳥コハクチョウの群れとも出会えるかもしれません。