夏休み最後の週末もあってか、この日のカヌースクールは小さい子供達の参加率高し。
ちびっ子達の元気な歓声は風に乗って、遠く広がる雲にまで届いたはず。
レンタル艇のアルピナ2-460にて参加の親子。
「私がこのお舟を動かしてるの♪」
笑顔で振り向いてくれているお子さんの笑顔が最高ですね!
こちらは小学一年生の男の子。
今まではお父さんとの2人艇で参加でしたが、この日が木津川を一人で漕ぎ下った
記念すべき日です。
午後からのミニツアー。
生まれて初めて体験する瀬は進行方向の反対向き。
バウを上流を向けながら流れに入ってくるには驚きましたが、本人は余裕の笑顔。
午前中でパドルの使い方を理解できていたので、そのまま見守っていると、
慌てずに自分で態勢を立て直して、上手に瀬を漕ぎ抜けることができていました。
年齢を問わず大好評の飛び込み岩にて。
たっぷり遊んだあとは、爽やかな笑顔で記念撮影。
今回もご参加いただき、ありがとうございます。
また皆さんの笑顔にお会いできる日を楽しみに!
満開の桜 青空の下でのお花見ツーリング 海津大崎 4月17日(日)
16日に引き続き、17日も湖北でお花見ツーリングでした。
日曜日のゲレンデは日本の桜100選に選定されている海津大崎。
出艇は土曜日と同じくJR永原駅前から。
大浦川をくだり、琵琶湖へと漕ぎ出て、そこから二本松や海津大崎を経由して
知内浜オートキャンプ場の北浜サイトをゴールとしました。
この日の写真は総数400枚以上。今回はその中から12枚をご紹介します。
まだまだご紹介したいカットはいくつもあるのですが、それらの写真はDVD(CD-Rには
収まりませんでした・・・。)がお手元に届く日まで楽しみにお待ちください。
午前6時45分の知内浜。
早朝から快晴で絶好のツーリング日和となりました。
お車でご参加の全員が揃ったところで永原へと移動。
永原までの湖岸道路は桜のトンネルが本当にきれいでした。
出艇は10時45分。
大浦川をくだり、まずは琵琶湖を南下します。
写真は二本松北側の風景です。
17日は終日快晴。
久しぶりにお会いした方、初めてお会いする方、スクール後に初めてツアーに
ご参加いただいた方と多くの皆さんが湖北に集ってくださいました。
おだやかな風の中、湖岸沿いに漕ぎ進む。
時には湖上を漂いながら、岸辺に咲く桜をゆっくりと眺めました。
二本松北側にて全員で記念撮影。この日は総勢21名でした。
昼食後に桜とともに記念撮影。
全員の写真をご紹介したいところですが、表情が素敵なカットをあと3枚掲載します。
ライトグリーンのアルピナ2-460にご夫妻で乗られていたお二人。
艇や収納ザックの状態を拝見して、とても大事にされているように感じました。
またご一緒できる日を心待ちにしています。
10年以上も前から、年に何度もツアーにご参加いただいている羽代さんと松田さん。
遊覧船を背景に。
カナダ・ユーコン川での出会いから始まったカヤックの縁。桜と湖面を背景に記念の1枚です。
海津の桜並木と。
バックに人が入ってしまいましたが、私にとってはこのカットが本日のベストショットです。
海津の報告写真はあと2枚。
11枚目は芸達者なお二人に登場していただきましょう。
お見事!撮影へのご協力ありがとうございました。
最後は正統派ファルトボーターのお二人に、今回の海津大崎ツアーを締めくくっていただきます。
ご兄弟でそれぞれのファルトボート(アルピナ2−430)を所有されているお二人。
撤収後は車でお送りすることを辞退されて、お二人でJRマキノ駅まで颯爽と歩いて行かれました。
本当に仲がいいお二人、さわやかな1シーンでした。
16・17日の報告で写真をご紹介できなかった皆さまへ
明日(4/21)にはDVDを発送しますので、近日中にお届けできると思います。
ご自宅で春のツーリングをゆっくりと振り返ってみてくださいね。
お花見ツアーへのご参加、誠にありがとうございました。
フジタカヌー 上田洋樹
気田川(静岡県)キャンプツアー報告 【5月29日土曜日】
5月最後の週末に天竜川の支流の気田川(けたがわ)に行ってきました。
ツアー当日は曇ったり晴れたりの天候でしたが、2日間とも雨に降られることはありませんでした。
水量は多くも少なくもなく、とても下りやすい状態。
今回のご参加は10名。
準備が整い、出艇前に記念の1枚。
13時出艇。
天竜川に合流するまで、水はとどまることなく流れています。
瀞場はほとんどありません。
5月の気田川といえば新緑。
鮮やかな緑が美しい季節です。
アルピナ2-430 デッキはオーダーカラーのハンターグリーンです。
アルピナ2-460
気田川は少し(かなり?)怖かったかも知れませんが
また川のツアーにご参加くださいね。
着艇は14時45分でした。
今年も咲いていました虫取撫子(むしとりなでしこ)。別名は小町草。
花弁が1cmほどの小さな花です。
いつものようにキャンプサイトは貸切状態。
区画を気にすることなく利用することができました。
秋葉オートキャンプ場の管理人さん、今年もありがとうございました。
お風呂(春野福祉センター内の「すみれの湯」)のあとは
春野町の夕暮れを眺めながらの晩ご飯。
今宵のメニューは、
鮪とサーモンのカルパッチョ
アボカドでかいわれで緑を添えています。
葱のマーガリン焼き
鶏肉のロースト 胡麻風味
ダッジオーブンで焼き上げた一品です。
その他は豚肉、ニラ、もやし、きのこ、豆腐、のお鍋と白米。
日が暮れるころには夕食が終わり、それからはゆったりとした時間を過ごしました。
日曜日編に続く
アルミフレーム艇 アルピナシリーズのリブフレームが完成するまで
前回はグラスとウッドのハイブリッド艇のPEシリーズ(PE-400・480スペリオ)の
リブフレームの製作についてご紹介しましたが、続いてアルミフレーム艇の同じ
リブフレームが出来上がるまでをご紹介します。
アルミ艇のリブフレームは1本のアルミパイプをベンダーという機械で曲げて
端部をリベットで接合しています。
ガンネルやチャインパイプを受けるためのチャンネルという白い部品や
デッキパイプ、インナーストリンガーを受けるためのカップを取り付ける箇所には
それぞれドリルで穴が開けられています。
作業に入る前に錆びを防ぐために潤滑油をウエスに軽く吹きかけてリブフレームを拭きます。
クレ556より666のほうが効果的です。
クレ666はホームセンターやオートバックスで販売しています。
このオイルは防錆・防湿・潤滑効果があり、定期的にアルミフレームに塗布されると
組み立てや分解がしやすくなります。
海で使用された場合は真水でしっかりと海水を洗い流してから水分を拭き取り
フレーム全体(特に継ぎ芯やボタン)にご使用ください。
まずはチャンネルを仮止めします。
仮止めのネジがゆるい状態で、ネジのゆるみを防ぐ錆び防止剤を1滴流し込みます。
本締めした状態。
すべてのチャンネルのネジを締めてからは、
ハンドリベッターでインナーストリンガーを受けるためのカップを取り付けます。
ここではアルミ無垢材から削り出したカップとステンレス製中空リベットと
ステンレスワッシャーを使用します。中空リベットとは文字通り中が空洞になっています。
リベットでカップを取り付けた状態。
1枚のリブに3個のカップを取り付けると、
完成です。
オプションのロアストリンガー(アルピナ2-460は標準装備)を装着する場合は
ベルクロ(マジックテープ)をチャンネルとパイプの間に挟みこんで、下部にあと
2つのチャンネルを装着します。
2枚のリブフレームなら仕上げるまで5分ほどです。
前回のPEシリーズのリブフレームに比べると、あっという間に完成します。
製品について(アルピナ2仕様変更)
フジタカヌー アルピナ2-430.460の本体の仕様変更いたします。
変更内容は、コーミング内側にあるサイドテンションベルト(左右各3箇所 合計6箇所)の中央部に新たにバックルを追加いたします。
これによりハーフリブフレーム使用時でもジュニア用補助シート(¥7,350)の取り付けが可能となります。
変更前のユーザー様に付きましては、有償にて取り付けさせていただきます。(¥2,100送料別)
2010横浜国際ボートショー3月6日
昨日と打って変わって天候は雨でしたが、6975名と昨年を上回る来場者にお越しいただきました。
メインステージでは、中村あゆみさんのトークショーなど盛りだくさんの催しがありました。
折りたたみカヌーカヤック(ファルとボート)のフジタカヌーでは、たくさんのお客様にお立ち寄りいただきました。ありがとうございます。
これからカヌーを親子・ファミリーなどで始めたい方をはじめ、クルーザーのテンダーボートとして、カヤックフィッシングなど ニーズはさまざま。
随時 組立分解の実演などをさせていただいております。
アルピナシリーズは、6:1の滑車を使った独自のテンションシステムを採用しています。
このテンションシステムにより 小さい力でテンションをかけることができます。
会期は残すところ明日3月7日最終日のみとなりました。
関西 京都のカヌーメーカーのフジタカヌーの実艇をごらんいただける機会です。
ぜひとも起こしください。
お待ちしています。