2/14 木津川上流域 産業廃棄物問題について

2/14 木津川上流域 産業廃棄物問題について
木津川上流域 産業廃棄物撤去についての記者会見がありました。
20年ほど前から伊賀市長田地区の住民の方が悪臭がする、ということで裏山へ上って見られると、沢を埋め立てて山ができて異臭が漂っていました。調べてみると埋めてはいけない化学物質が幾つも検出され、沢から流れ出した水は、黒くて悪臭のする汚物でいっぱいです。抗議しても埒が明かないので裁判に掛けられました。しかし未だに撤去されず、逆に埋設業者は隣接地に新しく埋設の認可を申請するなど環境汚染にはお構いなしです。
この水は木津川となって、南山城地区を流れ、八幡で淀川となって大阪湾に注ぎます。そしてこの水は流域の市町村だけでなく神戸市の東から尼崎、大阪市、大和川を越えて堺市、泉北、泉南の各市町村の水道の水源として使われています。
従って少しでも汚染物質が入ることは許されないことです。
綺麗な水、綺麗な環境を何時何時までも維持してゆくためにみんなで頑張りましょう。
IMGP1334.JPG

2/12〜19 木津川展開催のご案内

2/12〜19 木津川展開催のご案内
木津川と里山の魅力を再発見しましょう。
折りたたみカヌーのフジタカヌーも出展します。
木津川を水上から見た写真・カヌーの展示をします。
木津川の魅力を再発見する良い機会になれば幸いです。
ぜひご参加ください。
木津川展について詳しくはこちら
kidugawaten.jpg

1/23(日) カヤックコウノトリ主催 フジタカヌー工場見学&カヌー体験

1/23(日) カヤックコウノトリ主催 フジタカヌー工場見学&カヌー体験
大阪南港ATC カヤックコウノトリ主催の工場見学&カヌー体験がありました。
午前中はフジタカヌーの藤田清会長のからフジタカヌーの歴史から始まりフジタカヌーの折りたたみカヌーフレームのやスキン(船体布)素材へのこだわりなど いろいろなエピソードを絡めて製造過程など詳しく説明がありました。
毎年恒例、焼印体験もしました。
昼食休憩を挟み、午後はカヌー体験&New Model “AL-1-450”の試作艇2タイプの試乗も行いました。 
発売前のいち早い特別試乗です。
いろいろな 意見をいただきました。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
IMGP1275.JPG
IMGP1276.JPG
IMGP1281.JPG

新年おめでとうございます

あけましておめでとうございます。
折りたたみカヌーのフジタカヌーを
今年もスタッフ一同がんばっていきますので
本年もどうぞよろしくお願いします。
2011.jpg
初漕ぎは、1月3日 琵琶湖 高島 白髭神社初詣です
案内は、こちら
雪が予想されますので ご参加の皆さん
くれぐれもお気をつけてお越しください

製品について(ファルトボート用ノーズガード)

製品について(ファルトボート用ノーズガード)
IMGP09181.jpg
船体布の先端部をガードするカバーです。
装着することにより先端部の破損を防ぐことができます。
船体布のメンテナンスでいちばん手間のかかる部分です。
あらかじめ装着することで 破損から先端部分を保護します。
デッキラインにベルトで簡単に装着することができます。
2個セット(バウ・スターン)¥2625 
1個 ¥1575

カラーオーダーについて

オーダーカラーについて
フジタカヌーの折りたたみカヌー・カヤックは、お客様のご希望に応じて、
デッキカラーのオーダーカラーを承っています。
定番色のブルー・イエロー・レッド・ライトグリーン以外にも
さまざまなカラーバリエーションをご用意しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
オーダーカラーでの製作は、本体価格の5%UPになります。
IMGPAL460EXBO.jpg
FUJITACANOE ALPINA-2-460EX ブラックオリーブ

アルピナシリーズ 後部デッキラインのセッティングについて

フジタカヌーFUJITACANOEアルピナシリーズ後部デッキラインのセッティングについて
フジタカヌーの折りたたみカヌーのアルピナシリーズは、フレームを組み立てた後で、フレームを後部から挿入し、滑車(プーリー)でテンションをかける構造になっていますので、船体布(スキン)後部が、開閉しファスナーで閉めるようになっています。
従いまして、デッキラインも左右に分かれるようになっています。
デッキラインは、カヌー船体の周囲に取り付ける伸びのないセーフティーラインと
ちょっとしたものの積載用で伸縮性のあるゴムロープのものがあります。
セーフティーラインは、たるみがないように装着します。 たるみがあるとツーリング中に スタック(引っかかったり)する危険性があります。
積載用ゴムロープの装着は、左右の両端をフックに取り付け、中央側どおしを寄せてフックにかけます。 ゴムロープの”張り”は結び目を調整することで対応します。
IMGP0707.JPG
ALPINA-2-430 デッキループ2箇所
IMGP0712.JPG
ALPINA-2-460 デッキループ3箇所

転覆隊 ミシュラン大山氏 AL-2-430 メンテナンス

小学館ビーパル誌でもおなじみ
サラリーマン転覆隊の隊員ミシュラン大山氏の「アルピナ2-430(AL-2-430)」
メンテナンスさせていただきました。
本年度のバトルも終了ということで、全体のメンテナンス、オーバーホールしました。
今回は、特に キール部を AL-2-460に採用している2重管構造に改造し強化しました。
1.2mm厚のアルミパイプを使用していますが、これを2重にすることで、単純に2.4mm厚のパイプを使用する以上の強度アップになります。
IMGP0479.JPG
IMGP0481.JPG
「日本一過激でヘタなカヌーチーム」と称する転覆隊今後の活躍期待しています!!
転覆隊をもっと詳しく知りたい方こちら

製品について(特別オーダー)

製品について (カラーオーダーなど)
「限りなく白で・・・」と言うオーダーがありました
写真は、ウエルダーシーム処理を施した
ハイブリッドフレームのPE-1-400 スペリオです。
可能な限り 白の素材を手配しての特別オーダーです。
オールホワイト PE-1-400 スペリオ
自分だけのオリジナルカラーのカヌー・カヤックを作ってみませんか
 

製品について(アルピナ用 ラダー/ラダーシステム)

フジタカヌーラダーについて(写真はアルピナAL-2-430)
アルピナ用ラダー
ハイブリッドシリーズ用ラダーは、クランプで船体に固定しますが、
アルピナ用ラダーは、船体後部のバックルを使用し、ベルトで固定します。
ラダーは、いわゆる 舵(かじ)ですが、ボートの場合は、進路を変えるたり決めたりするものです。
一方、カヤックの場合方向を変えるものというよりは、目標に向かってまっすぐカヌー・カヤックを進めるために使います。 
例えば、潮や風を受けるとカヤックは、流されてしまいますのでラダー(舵)を使う事で進路をキープし、目標に向かってまっすぐ進めることができます。
カヌー・カヤックは、ボートに比べ小さく軽く、動力は人力ですので、風や潮などの影響を非常に受けやすいものです。
コンディションによってはラダーは、有効ですが、ブレードを下ろすと水の抵抗があるということを理解してください。
まづ、しっかりとしたパドリングが基本です。
フジタカヌー ラダー ¥52,500 (システム ¥63,000)
*システムは、フットブレイス部分からのセットです。