2012年は笠置で4回のステップアップスクールを行いました。
5回目となるレベルアップの講習は笠置を飛び出し
三重県・尾鷲市の北に流れる銚子川で開催しました。
銚子川の水中。
ゴーグルを付けて水中の様子を眺めると、そこは自然の淡水水族館。
実際の透明度は写真より遥かにきれいで、数え切れないほどの魚が泳いでいました。
銚子川ステップアップツアーの講習はロールがメイン。
10月13・14日と2日間ではスイープロールの習得を目指しました。
13日午前、まずはヒップスナップの練習。
水際で川底に両手を付いて、艇の傾きから復元の練習のあとは
写真のようにペアを組んで同じ練習を繰り返しました。
午前は基本動作の練習のみ。12時過ぎから昼食休憩をとりました。
参加メンバーとご家族。
まだ1歳にも満たない女の子に全員が癒されました。
赤ちゃんは2日間の間にカヤックに乗ったそうです。
彼女は年齢イコールカヤック歴となるわけです。
午後からはスイープの補助を入れながら全体の流れを体感していただきました。
午後からは、明るい日差しで水中の様子がさらにクッキリ。
本当にきれいです。
今回の参加メンバー。女性2名、男性10名、総勢13名でした。
あまりの水の美しさに、皆さん弾けています!
ファイントラック・ブルー3兄弟さま。のちに気付いたのですが、実はインナーもお揃い。
まるで幼なじみのようです。あまりにも仲がいいので、あと2枚ご紹介します。
いい表情だ。
笑顔が素敵だ。
事前に「シュノーケリングでの参加」をご希望された会員さま。
2日にわたって銚子川の水中を眺めていらっしゃいました。
私も仕事でなければ、ずっとそうしていたかったです。
1時間ほどの静水域でのロール練習のあとは、銚子橋までのショートツーリング。
水位は低く、3kmにも満たないツーリングではライニングダウンの連続でしたが
他の川より、ずっと色鮮やかなカワセミや、鯉、鮎など多くの魚を見ることができました。
魚からはこんな感じでカヤックが見えるのでしょう。
どこまで行っても、心が洗われるような透明度です。
ゴールの銚子橋にたどり着く直前の淵で、再度ロールの練習。
この日成功した方はらっしゃいませんでしたが、次につながる一日でした。
着艇後はしばらく自由行動。お風呂に行かれる方、近所のスーパーで食材を購入される方と
時間の過ごし方はさまざまでした。
キャンプの調理風景。
夕食は各自でお願いしていましたが、地元産のさんまの干物と、
豚肉・きのこ・アスパラ・チーズのホイル焼きを炭火で調理しました。
この夜は食事後に参加メンバーの女性がウクレレを弾きながら
何曲も歌ってくださいました。その歌声は屋根がある小さな空間に響き
銚子川の河岸の野外ライブは、心に残る素敵な時間となりました。
(写真を撮ることさえ忘れてしまうほど。)
次回はリクエストした曲を聴かせてくださいね。
14日編につづく
上田洋樹
夕暮れと夜の湖上 2012年9月1日 湖北ナイトツアー
2012年の湖北ナイトツアー報告2では出艇から着艇、その後のキャンプの様子をご紹介します。
17:30 ナイトツーリング開始前にはコース説明や注意事項をお伝えしてから
メンバーの皆さんに自己紹介していただきました。大浦公園にて。
今回は女性1名、男性9名のご参加。総勢12名でのツーリングでした。
ツーリングに先立って、私が最近感銘を受けた文章を皆さんにご紹介しました。
17:40 ナイトツーリング開始。
ナイトツアーは毎回太陽が山の稜線に隠れてから出艇。
暗闇になるまでの空は刻々と変化していきます。大浦から菅浦へ岸沿いに舟を漕ぎ進めると、
東の空に虹が出現!
予想外の光景をしばらくの間見とれていました。
虹をバックに虹のポーズで記念撮影。
空と同様に湖面の色も移り変わります。水面は時に黄金に輝くこともあるんですよ。
薄いブルーとオレンジとピンクの中間のような暖色。
雲が多かったものの、この日の空はとてもきれいでした。
鳶も気持ちよさそうに滑空していました。この時間から25分経過すると、
濃紺の絵の具を足したように青が深まっていきます。
18:55 南から北の風景を撮影。ここから岸を少し離れて南下すると、雲の切れ間から、
待望の月!
満月から一日経過した月でしたが、空と湖面を明るく照らしていました。
20:00 この頃より風が吹き始めて、うねり気味の波との格闘でした。
東から西へ、二本松までの横断は右斜め後方から吹く風に翻弄されましたが
何とか全員無事に湾を渡りきって、海津大崎の井上旅館前の浜で最後の休憩。
休憩しながら波の状態を観察。一層波が高まるようなら、ここでツーリングは中止でしたが
休憩が終わる頃には波が弱まりました。
海津大崎からは、かつてないほどにショートカットして最短ルートを選択。
西の岸に見える旧プリンスホテルを目標に進みました。
21:15 知内浜オートキャンプ場北浜サイトに到着。
接岸前に沖を振り返り、この日の湖上を照らし続けてくれた月をゆっくりと撮影。
心地よい波に揺られて、ナイトツーリングは無事に終了しました。
ツーリング後はゆっくりとキャンプ。
今回は食材を個人でご用意いただきましたが、一人一本焼きとうもろこしを
召し上がっていただきました。心配していた雨は降ることがなく
湖上に明るく光る丸い月を眺めながら、話が尽きない夜。いいキャンプでした。
0:17の知内浜。
月明かりがすべてを演出してくれた夜。
今年のナイトツアーも多くの思い出が心に残りました。
この夜は湖面が荒れて、「4分33秒」は聴けませんでしたが
来年はじっくりとジョン・ケージの名曲に耳を澄まそうと思います。
ご参加いただきました皆さん、今回もありがとうございました。
2013年のナイトツアーにも、また遊びにいらしてくださいね。
上田洋樹
秋の始まり 木津川・笠置〜木津ツアー 2012年9月15日(土)
フジタカヌーでは定番コースの木津川・笠置〜木津ツアーは無事に終了しました。
9月、自然の音は蝉や蛙から、鈴虫やキリギリスの心地良い鳴き声に移り変わりました。
秋の始まりを実感する、湿度が低い、さわやかな風。
今日のツーリングは真っ白な雲がとてもきれいでした。
加茂・恭仁大橋での昼食休憩を終えて、再出発前の1枚。
意味もなく空を見上げるポーズ。皆さん、ご協力ありがとうございました!
ツーリング前半の1枚。
本日の水位は−2.47m(加茂・恭仁大橋テレメーター)でした。
コース中盤、小さな波を乗り越えて。
右岸から流れ込む和束川を過ぎたあたりの風景。
恭仁大橋の橋脚にある水たまりでは、無数の稚魚が自然のプールで泳いでいました。
14名の皆さん、本日もご参加ありがとうございました。
今後の秋のツアーもどうぞよろしくお願いいたします!
上田洋樹
快晴のち雷雨 木津〜流れ橋ツアー 2012年8月18日(土)
真夏の8月18日土曜日、17名の皆さんと木津川を木津・泉橋から
八幡・上津屋の流れ橋までツーリングしました。
当日は快晴。11:00出艇。
泉大橋から約4.5km進むと、青と赤の開橋。
開橋を過ぎた右岸で最初の休憩。
全身水に浸かって熱をもった体を冷やしました。
ツーリング前半はゆっくりと。開橋の次は水色の玉水橋です。
木津川カヌースクールに引き続いてのご参加。
初のツアーはいかがでしたか?またご一緒できる日も楽しみにしています。
絵になりますね。
9月のステップアップスクールでもよろしくお願いします。
13:05 昼食休憩地の山城大橋に到着。ここでは1時間ほどゆっくりと休憩しました。
艇がまっすぐ進まない・・・、とのこと。
この2分割のA-1はレンタル艇なのですが、ここまで来て、
出艇地でスケグの装着を忘れたことに気付きました。
フジタカヌー最新オプション、軽量スケグ。
500mlのペットボトルをつぶして、フィンボックスにねじ込み
超強力布テープで固定しました。14:10 再出発。
山城大橋から約2.8km進むと、近鉄の鉄橋。
ここでは、左岸から鉄橋の下流側へとポーテージです。
20mほど艇を運び、水たまりに浮かべて、川の中央へと。
そしてもう一度20mほど運搬。
運ぶ距離が長かった以前に比べて、ポーテージは格段に楽になりました。
5分ほどの休憩のち、ゴールの流れ橋を目指します。
夏を象徴する、天に向けて盛り上がるように沸き立つ巨大な雲。
雲を眺めると、その時々の季節を実感します。
15:10 天候が変わり始め、空の色が一変。気温も少し下がりました。
木々は揺れ、鳥たちがざわめき、そして、
落雷と強い雨。
以上、最後の休憩をとるために、京奈和道の下に着岸した直後の出来事でした。
ここでは30分以上待機しました。
雷が少なくなり、風雨が少し弱まったところで、再度流れ橋に向けて出発。
16:20 ようやく流れ橋が見えてきました。
16:25 全員が無事、流れ橋に到着。
すべての艇を左岸の堤防の上に運び終えた頃、雨が止み、風も収まりました。
流れ橋の記念碑とともに。
川側には、藤田まことさんの名が刻まれています。
総勢20名での「嵐の流れ橋ツアー」。
出艇時が快晴でも、夏はこのような日がありますので
必ず雨具と防寒着を携行してください。
セームがあれば、濡れたウェアや頭髪の水分を吸水することで
体温の低下を防ぐことができます。1枚あれば何かと重宝しますよ。
(ホームセンターや、スポーツ店のスイミングコーナーで販売されています。)
上田洋樹
湖北ナイトツアーの魅力 9月1日(土)〜2日(日)
大変遅くなりましたが、本日湖北ナイトツアーの案内を公開しました。
これまでのナイトツアーはJR永原駅前の大浦川からスタートして
夕の部のツーリングを1時間弱、軽食をとる休憩をはさみ
太陽が西側の山に隠れる頃にナイトツーリングを開始と2部構成でしたが
今回は夕の部を省略して、大浦公園から夜に向けてのツーリングを開始します。
コースは約11km。大浦から東の入り江を巡り、湾を横断して二本松方面へ。
そこから海津大崎を経由して、ゴールの知内浜北浜サイトを目指します。
(旧プリンスホテルの南側がキャンプサイトです。)
ナイトツーリングは夕焼けの頃、気温が少し下がる夕涼みの時刻に出艇します。
暗闇になるまで、この時間のサンセットツーリングはとても心地いいですよ。
天候がよければ、空は夕焼けから、薄い青に変化して、それからは
その青が次第に色濃くなって、夜を迎えます。くっきりとした稜線もきれいです。
雲が少なければ、月明かりだけで漕ぎ進めることができます。
湖面に映る光も、きっと心に残る光景となることでしょう。
着艇後は着替えてからキャンプです。
今回は出艇前の軽食と着艇後のキャンプ時の夜食、2日の朝食をご用意ください。
※調理される方はストーブやコッヘルなど調理器具もご持参ください。
ツーリング時に食材を保管するクーラーボックスは3つほどご用意しますが
クーラーボックスをお持ちの方はご持参くださいませ。
ナイトツアーは定員まであと10名です(8/20・19時現在)。
ご不明なことがございましたら、0743-95-2507 担当:上田までご連絡ください。
22(水)は英虞湾ツーリングで不在ですが、今週、他の平日は笠置で勤務しています。
皆さまからのお申し込みをお待ちしています!
2011年のナイトツアーの報告はこちらからどうぞ。
上田洋樹
さらに練習 ステップアップスクール後編報告
8月11日(日)は、ステップアップスクール後編を開催しました。
前編と同様、一日の予定をご説明したあとは、参加メンバーの皆さんに
自己紹介と、このスクールへの参加の動機などをお話していただきました。
皆さん強い向上心を持たれていると、毎回感じます。
今年のステップアップスクールの陸上講習は出来る限り短くして、ひたすら実践あるのみ!
早速、水上に艇を浮かべました。
颯爽と上流域に漕ぎ上がる。
この日も皆さんの意気込みが伝わってきました。
後編の午前はフォワードストロークと横移動のスカーリングについて。
フォワードストロークは前編と重複する内容もありましたが
前編ではお伝えしなかったことも説明に盛り込みました。
通常、艇はパドリングでブレードの裏面に向かって進む(リバースストロークの場合は
表面に向かって)のですが、このスカーリングだけはそうではありません。
スクリューの原理で生じる複合推進力で艇は横移動します。
今回のデザート、ミルク寒天。まだまだ修行が必要です・・・。
昼食休憩を終えて、後編では午後から銭司までツーリング。
当日の水の流れに合わせて、本流への進入などの練習を行いました。
練習の途中には、実用的ではないですが、体の可動域を広げる目的で
クロスドローなど、いくつかお遊びの要素も取り入れてみました。
カヤックコウノトリさん限定のアルピナ-1-450・ロンドンオリンピック仕様。
真っ白な船体が、木津川の水上に映えていました。
後編でも再乗艇の特訓。
多くの方が、この状態からバランスを崩さずにコックピットの真上まで移動するのが
難しいようでした。コツは上半身を立てて、デッキの外側を左右均等に押さえバランスをとり
内腿を両手に近づけていくことです。
ツーリング後半の記念写真。最初は普通に撮影しましたが、ここから、
後方へ倒れ込むようにジャンプしていただきました。
膝が水面より出ている方はかなりの跳躍力です。
ワンテンポ遅れた彼女がかなりお茶目。
前編に引き続き、後編へのご参加、Muchas gracias!
11名の皆さん、ご参加ありがとうございました。
上田洋樹
漕艇技術の向上を目指して ステップアップスクール前編報告
8月5日(日)、今年初のステップアップスクールを行いました。
過去、ステップアップスクールは秋に開催していたのですが、昨年に
「来年は水温が高い時期に開催して欲しい。」とのリクエストがありましたので
今年は夏に日程を組みました。
午前はフォワードストロークと横移動のドローストロークを中心に講習を進めました。
午前の最後は、
再乗艇に取り組みました。
再乗艇はコックピット横からとスターンからの2通りの方法を説明。
皆さん果敢に挑戦されていました。
後からの乗艇に見事成功!
12時からは、1時間30分ゆっくりと休憩しました。
たまにはデザートを作ってみようと思い立ち、
前日に仕込んだゼリーの上に、バレンシアオレンジとホイップクリームをのせてみました。
13:30から午後の部開始。
午後からは「リーン」について。
艇が静止した状態でのリーン、推進力をつけてのリーン、そしてこの写真のように
2人1組となって、最大限倒せるところまで傾きをつけていただきました。
多くの方がこの状態までのリーンと、水平状態までの復元ができました。
ここからパドルの持ち方と構え、ブレードの動かし方、上半身を起こすタイミングの
すべてを把握・実行できればロールは成功します。
9月17日(月祝)のロール編をどうぞお楽しみに!
沈したあとは、再乗艇でセルフレスキューです。
時には休憩・・・。
午前のフォワードストロークを復習されているように見えました。
漕ぎ始めのフォームがきれいです。
2分割の自作艇でご参加。各部に丁寧な仕事が施されていました。
いい表情ですね!
午後からもハードに練習が続きましたので、最後に岩場で休憩。
つかの間、岩からの飛び込みを楽しみました。
私も同じような着水をしてしまいましたが、後方宙返りの着水を失敗すると
軽い脳震盪を起こしたりしますので、お互い気をつけましょうね。
最後の講習前はゆっくりと休憩しました。
ステップアップスクール前編の最後は流水域での脱艇からパドルと艇の確保、そして
艇の復元から岸へ艇を寄せる、と一連のセルフレスキューを体験していただきました。
日が傾き始めた午後4時過ぎ、ステップアップスクール前編が無事に終了。
西日できらめく水上を眺めて、この日最後のストローク。
ステップアップスクール前編は、「心地よい疲れ」を通り越してしまいました・・・。
私自身は近年稀にみるグッタリ感が残りましたが、そんな疲れに比例するように
充実感にも包まれた一日でした。
13名の皆さん、スクールへのご参加ありがとうございました。
「カヤックとは乗るものではなく、身にまとうものだ。」と
誰かがどこかで言っていましたが、いつかそんな風にカヤックを着こなしてくださいね!
上田洋樹
英虞湾周遊 奈良自然熟
8月22日(水)、奈良自然塾の7名さまとともに、賢島や御座白浜で知られる
三重県の英虞湾に行ってきました。
この日は、複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に
究明する探偵ナイトスクープさながら、英虞湾の複雑に入り組んだ島々に鋭い漕ぎ
(かどうかは不明ですが・・・)を入れ、多様な自然を徹底的(なのかも不明ですが・・・)
に究明してきました。
遊覧船とカヤック。そして、いたっておだやかな内海の英虞湾。
近鉄賢島駅南には多くの島が点在しています。
この地では地図と、今回は装備しなかったですがコンパスは必需です。
それらがなければ、多くの島々で現在地が把握できなくなるからです。
水の透明度は高くもなく低くもなく、水深3mほどなら海底は確認できます。
民宿「美城」さんでの昼食。
渡りガニ(ガザミ)、ほたての他、お刺身、小鉢2品、牛肉の炒め物、ご飯、お吸い物と
日帰りツアーでは、かつてないほどの豪華な昼食でした。
中でも渡りガニは塩加減が絶妙で、見た目以上に身が多く、食べ応えがありました。
東久保さん、毎回昼食の手配ありがとうございます。ごちそうさまでした。
民宿は海に面していて、コテージ風の部屋や男女独立したお風呂、テラスなどがあり
とてもいい雰囲気でした。
英虞湾に漂うタコクラゲ。
触手の数が8本なのがその名の由来です。無毒。
クラゲにしては機敏な動きで、活動的に泳いでいました。
いかにも「貝」といった形の貝。
シェル石油のロゴマークのようです。
「ココロも満タンに」の高松の会員さま
湖北ナイトツアー、ご都合がよければ今年も遊びに来てくださいね。
上田洋樹
木津川下見ツーリング報告 2012年8月17日(金)
明日は木津川・木津〜流れ橋ツアーです。
先日の集中豪雨でコースに変化が生じたかも知れませんので
本日の15時より下見ツーリングを行いました。
現在、加茂のテレメーターは閉局となっていますが、水位はおそらく−2.35mほど。
木津より下流の流れは、いたっておだやかでした。
木津川で源流部を除いて、最も水の透明度が高い、近鉄鉄橋下流の水たまり。
今日もとてもきれいでした。
稚魚も気持ちよさそうに泳いでいました。
ダイナミックな夏の雲が美しい下見ツーリングでしたが
その雲より印象的だったのは、インド人が沐浴していたこと。
最も印象的だったのは、京奈和道を過ぎた右岸で、水着一枚の男性が
黙々と腕立て伏せをしていたこと。
あまりのインパクト・ストイックさに、思わず横に並んで腹筋しようかと思いましたが
工場に帰ってからの仕事があるので断念しました。
と、毎回多くの発見がある木津川。
明日ご参加される皆さん、暑い一日になると思いますが
木津川ツーリングをともに楽しみましょう。
上田洋樹
海岸線クルージング 山陰海岸洞窟めぐりツアー報告 7月29日
2012年山陰海岸ツアーの報告2は29(日)の様子をご紹介します(動画はこちらからどうぞ)。
ツアーの2日目は、前田が土曜日の夕暮れ時に仕掛けた蟹カゴを引き上げることから
始まりました。午前6時、餘部の浜にあるテトラポッド付近の収穫を確認する前田。
仕掛けは2つ。最初のカゴには何も入っていなかったですが、2つ目のカゴには、
小さなカワハギとイシダイ、そして15cmくらいのメバル(?)の6匹が入っていました。
どんな生物でもよかったみたいですが、子供たちに海の生命を見せたかったようです。
早朝の漁を終えてから、朝食・出艇準備・車の回送を終えると、いよいよツーリングの開始です。
日曜日の海上は、土曜日よりさらに穏やかになって、終始優雅な航行でした。
ツーリングではバウデッキにカメラを固定して動画を撮影されていた市場さん。
市場さん撮影の28(土)に訪れた洞窟、「天国と地獄」の映像はこちらからどうぞ。
半円柱状に高くそびえ立つ岸壁。
写真では、その壮大さが伝わらないですが、実際にこの場にカヤック漕ぎ入れると
自然が造り出す造形の見事さに圧倒されます。多くの方が印象に残ったことでしょう。
通称「メガネ岩」。
この時間の潮位は高く、画面中央左の輪を往復された猛者もいらっしゃいました。
洞窟内、ツーリング風景のシルエット。
今回、笠置からスタッフ号で山陰までの往復をご一緒した関川さん。
初日の回送時の待ち時間や、日曜日の早朝では水彩画を描かれていました。
いつ接しても「大人だなぁ。」と感じることが多く、私が尊敬する先輩の一人です。
ほとんどの洞窟・洞門の入り口は丸みを帯びた形なのですが、こんな風に角ばった所もあります。
三角形もあります。
珍しいウッドとカーボンの複合パドルを愛用されている角丸さん。
この洞窟も、画面にはないですが右側にある入口(出口)から通り抜けることができます。
この洞窟の北西30mあたりに「インディアン島」があります。
柱状節理ならぬ柱状突起?無数の細長い四角柱が集合した岩。
これまで何気なく通過していた所に、毎回新しい発見があるのも
カヤックツーリングの大きな魅力の一つです。
日曜日もコース中間地点の岩場で休憩。
子供たちが眺めているその先には、
太陽の光でキラキラと鱗が光る小魚の群れや、
体調5cmくらいのイシダイの子供の群れ。
これまで何度も山陰の海でシュノーケリングしましたが、こんなに間近で
イシダイの群れを見たのは初めてのことでした。隊列を組み、尾びれを細かく振って
泳ぐその姿は、私にとって2日間で最も印象に残った瞬間でした。
休憩を終えてからは、ゴールの香住を目指します。
ツーリング終盤は香住海岸西に流れ込む矢田川を1kmほど遡り
淡水域で艇の塩抜きと、全身水に浸かって体を冷やしました。
矢田川を下る直前、ツアーの最後に全員で記念撮影。
皆さんの晴れやかな表情が素敵な1枚です。
この後、矢田川河口に着艇。
撤収を終えてから、全員で香住の食堂で昼食をとって、解散となりました。
土曜日の4名・両日の14名の皆さん、ご参加ありがとうございました。
来年の山陰でもご一緒できることを楽しみにしています!
上田洋樹
動画は2本あります。一覧はこちらからどうぞ。