日置川ツアー下見報告

日置川キャンプツアーのため、下見をかねて現地に遊びに行ってきました。
数年ぶりに訪れた日置川は変わることがなく、紀伊半島に流れる川の中でも
有数のツーリングコースだと、あらためて実感しました。
以下にその魅力を写真でお伝えします。
DSCF7127.JPG
山間をゆったりと流れる日置川。ブルーグリーンの水が本当に美しい。
下見の日は雨のあとで、やや笹濁りの状態でしたが、本来はさらに透明度が高いです。
2.JPG
ツアー2日目のツーリング後半は、このような風景の中を下ります。
3.JPG
どこまでものどかな日置川流域。
晴天が続くと水位はこれより下がりますので、ライニングダウンすることもあります。
4-2.JPG
雨上がりの日置川。
この日は終始川霧に包まれ、ふいに吹く強い風に局地的に揺れる木々
山から聞こえる鹿の高い鳴き声など、とても幻想的な光景の中のツーリングでした。
下見は紅葉が深まる秋でしたが、春には所どころに鮮やかな桜を目にすることができます。
201411025.JPG
画面上部左が向平キャンプ場。
川がヘアピンカーブした内側にありますので、ロケーションは最高です。
赤い橋を右岸へと渡り、下流側に歩くと源泉かけ流しの「えびね温泉」があります。
日置川に面した大浴場は前面ガラス張りで開放感抜群。
シャワー、カランからのお湯もすべて単純硫黄泉の温泉です。
ツアー初日の着艇後はゆっくりと疲れをいやしてください。
201411028.JPG
えびね温泉では源泉の販売(1リットル10円)もあります。
帰路につく前に立ち寄った際には、多くの方が軽トラックいっぱいのポリタンクに
補充されていました。お茶やコーヒー、お米の炊飯に使用してもおいしいとのことで
この日は10リットル持ち帰りました。
おみやげにされる方はペットボトル等をご用意くださいね。
(国道42号線沿いにある道の駅・椿はなの湯の源泉は50リットル100円です。)
201411026.JPG
西日に光る日置川中流域。
ツアー時のこの頃は帰路につかれていると思いますが
夕刻に向かう日置川はゆったりとした時間が流れていました。
201411027.JPG
道の駅・志原海岸に掲示されている観光案内。
私にとって日置川は豊かな自然とカヤック、キャンプ、温泉のまち。
心と体をリフレッシュできます。
201411029.JPG
清流でのツーリングと温泉。桜の開花のタイミングが合えば夜桜を眺めながらのキャンプです。
南紀で過ごす週末を存分に楽しんでください。
フジタカヌー 上田洋樹

ジャパンインターナショナルボートショー2015に出展します

フジタカヌーは3月5日(木)から8日(日)にかけて、パシフィコ横浜にて
開催のジャパンインターナショナルボートショー2015に出展します。
※ブース:B-8、クリアウォーターさんの隣です)。
main_bn_rarge.jpg
アルミフレームのAL・ハイブリッドのPE両シリーズのファルトボートを中心に
フジタカヌー製品を展示。組み立て・分解・収納の実演は定期的に行います。
(体験していただくこともできます)。
展示艇での座り心地などもお試し可能。修理についてもご相談ください。
450SE.jpg
今年はアルピナ1-450にSE:シーカヤックエディション(¥315,000※・税別)を
ラインナップに追加。扱いやすさはそのままに、ロアストリンガー装着で強度アップ。
ラダーを装備することで、海や湖でのツーリングにより適した仕様となっています。
※単品でオプション2点追加よりお得なセット価格。
最新の2015-16総合カタログはPDFでご覧いただけます。
※アルピナ1-450SEはPDF9ページ(カタログ8ページ)に記載。
IMGA0905.jpg
◆その他、今回ご用意する艇を以下にお知らせします。
PEシリーズ 1-400スペリオ 1-430トレック 2-470ノア 1-480スペリオ 1-500シーショア
ALシリーズ 1-310 1-400 2-430 2-460
リジッド艇 A-1-G  A-1-D
IMGP201550227-3.jpg
景品は例年同様、焼印を施したマリン合板と、
IMGP20150227-1.jpg
今年は新たに木製キーホルダーと、
IMGP20150227-2.jpg
卓上ブロックをご用意しました。
数に限りはありますが、ご希望の方はスタッフにお声をかけてください。
詳細は公式ホームページをご覧ください。
多くの皆さまのご来場をスタッフ一同お待ちいたしております!

2014.4.6(日)満開のお花見を楽しむ 宇治川ツアー報告

IMGA0447.JPG
今年も春の訪れを感じるお花見ツアーが始まりました。
第一弾は今も歴史の香りが残る宇治川です。
IMGA0286.JPG
日本最古級の橋とされている宇治橋の周辺には、素晴らしい景観が続きます。
雪解け水の早い流れに乗りながら岸沿いの景観を楽しみました。
IMGA0331.JPG
向島付近で休憩。
堤防沿いに昭和初期の雰囲気を残す町並みが続きます。
かつては小椋池と呼ばれる、大きな湖が広がっていたそうです。
地名にかつての姿を想像することができます。
IMGA0353.JPG
観月橋近くに建つ料理旅館「月見館」は、三十石舟などが通った舟運の雰囲気を残す
貴重な建物です。
IMGA0372.JPG
伏見港公園の桜は見頃。
しっかりと枝を伸ばした大木の下で昼食休憩。
厚い雲の隙間から光がさすたびに花びらの色が変化して歓声が上がりました。
キッチン石黒さんのお花見弁当は今年も大好評。
心のこもった料理はどれも美味しく、手作りならではの優しい味わいでした。
後ろに見える塔のようなものは、三栖閘門(みすこうもん)。
昭和初期の近代文化遺跡で、最盛期には京と大阪を年間2万隻以上の船が行き交ったそうです。
【閘門】
水位の異なる河川間に船を行き来させるための施設。
前後を扉で仕切った水路に船を進め、進行先と同じ水位まで水面を昇降させて通航させる。
IMGA0383.JPG
午後からのツーリングには可愛らしい女の子も参加。
IMGA0389.JPG
IMGA0413.JPG
水量が豊富で、ほとんど漕がずと進んでいきます。
IMGP05449.JPG
IMGA0451-001.JPG
ゴールの背割堤も満開。堤防沿いは桜色の帯に染まっていました。
着岸して宇治川、木津川と両側のお花見を見物してツアー終了。
ご参加いただきました皆様。ありがとうございます。
今年は桜が長く咲いているように感じられます。
琵琶湖海津大崎(4/12日)、木津川の山桜(4/26)など、お花見ツアーは続きます。
ぜひ、ご参加いただければ幸いです。

2014/3/6〜9 横浜ボートショー

2014/3/6〜9 横浜ボートショー(YouTubeでもご覧いただけます)
1394201590786.jpg
折りたたみカヌーカヤックのフジタカヌーも出展しています。
アルミフレームシリーズをはじめ、マリン合板(フェノール合板)とファイバーグラスポールのハイブリッドフレームシリーズなど展示しています。随時組み立て分解のデモンストレーションをして、皆様のご来場をお待ちしています。
開会式をはじめ横浜ボートショーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。どうぞご覧ください。

ファルト旅でゆく。由良川ツアー報告 2014年2月2日

自分が面白いと思うファルト旅の魅力を盛り込んで、折りたたみカヌー限定ツアーを企画。
寒さも厳しい季節ですが、当日はひと足早い春の陽気。
京都北部を流れる由良川を舞台に楽しい休日を過ごしてきました。
IMGA0086.JPG
綾部駅前にて集合。ここから徒歩で河川敷まで向かいます。
ザックは背負うかコロコロで転がすか。好みの分かれるところです。
IMGP2370.JPG
国産下着メーカーとして有名なグンゼ本社の前を通って出艇地へ移動。
IMGP2367.JPG
創業57年の回転焼き屋かどや。地元の味、つまみ食いのチャンスは見逃しません。
IMGP2378.JPG
IMGA0142.JPG
IMGA0163.JPG
昼食は軽量化を目指すファルト旅らしい献立。
節分の前日と言うこともあり、食器の上で鬼の顔をあしらって楽しんでみました。
IMGP2411.JPG
午後も迫力のある瀬が点在しますが、両側に浮力体のあるファルトボートなら安定感があります。
DSC03386.JPG
福知山城が正面に迫ってきます。
昭和61年に再建された天守閣ですが、残された図を使って復元されているそうです。
かつては舟旅の人々も見上げた姿。
横の鉄塔だけが残念です。
DSC03420.JPG
私の水繋がりテーマの一つとして、銭湯めぐりがあります。
明治三十四年創業の櫻湯へご案内。
ステンドグラスのワンポイントなど、備品の一つひとつに文化が薫ります。
今ツアーで一番、皆さんが喜ばれた瞬間ではないでしょうか(笑)
IMGP2492.JPG
駅前にて懇親会。
ファルト旅の最大の魅力!? 帰り道に乾杯ができるのは想像以上に嬉しいことです!
大いに盛り上がりました。

6月30日(日)木津川・笠置〜木津ツアー報告

木津川、笠置から木津までの約13kmの日帰りツアーは無事終了しました。
ツアーの動画はYouTubeをご覧ください。
今回は総勢20名。全員の準備が整い、10時過ぎにツアー開始。
コース説明と注意事項をお伝えしてから、参加者の方々に自己紹介をしていただきました。
IMGP201306300012.JPG
今回最年少の女の子。2人艇の真ん中でツーリングしました。
自己紹介のあとは、この日進水を迎えられた方を全員でお祝いしました。
IMGP2013063021.JPG
三ツ矢サイダーで艇のお清めのあとは「水かけの儀」。
かける水が多いほど、今後水上で安全に過ごしていただけます。
とお伝えしたところ、その量の多いこと・・・。今年ナンバー1の水量でした。
IMGP2013063022.JPG
進水おめでとうございます!
これからの水上の旅が楽しい日々となりますように。
進水式のあとは艇を笠置の静水域に浮かべて、10分ほどウォーミングアップ。
10:30出艇。
IMGP2013063029.JPG
当日の水位は−2.1m(加茂・恭仁大橋下流左岸観測所)。
豊富な水量でツーリングは快適でした。
IMGP2013063071.JPG
カヌースクールのゴールの銭司を過ぎると、間もなく加茂の恭仁大橋。
1時間ほどゆっくりと昼食休憩をとりました。
IMGP2013063082.JPG
恭仁大橋の橋脚にできた水たまりの小魚たち。
IMGP2013063094.JPG
IMGP2013063099.JPG
底には種類が異なる魚がいました。
IMGP20130630110.JPG
IMGP20130630115.JPG
休憩を終えて再出発。
IMGP20130630119.JPG
ときおり現れる瀬を楽しみます。
IMGP20130630121.JPG
木製コーミングが特徴のKG-1(キンググース)。
新艇のご注文ありがとうございます。進水が楽しみですね!
IMGP20130630123.JPG
国道163号線が接近する地点で最後の休憩。
ふと女の子を見ると、眠りに落ちていました・・・。
IMGP20130630540.JPG
目覚めました。
IMGP20130630131.JPG
つつがなく1日が終わろうとしていた終盤、この画面のどなたかが最後に轟沈。
最後に場を盛り上げていただきまして、ありがとうございました!
IMGP20130630133.JPG
14:00 木津の泉大橋に着艇。
女の子は艇に乗ったまま運ばれて行きました。お神輿のようです。
IMGP20130630140.JPG
最後に全員で記念撮影。
18名の皆さま、本日もご参加ありがとうございました。
7/27(土)の木津川・泉大橋〜八幡・流れ橋ツアーは定員まであと4名です(7/4現在)。
木津から下流のツアーもお申し込みお待ちいたしております。
ツアーの動画はYouTubeでご覧ください。
フジタカヌー 上田洋樹

2013.5.11雨が彩る木津川の流れ 笠置カヌースクール報告

IMGP0653.JPG
春の水辺に色を添えてくれていたセイヨウカラシナ。
花の下にはもう種が膨らみだしているのが見えます。
IMGP06612.JPG
IMGP0674.JPG
陸上で漕ぎ方をしっかり練習、いよいよカヌーに乗り込みます。
最初はぐらりと揺れる不安定さに驚くも、ひと漕ぎすると笑顔になります。
漕ぎ方のコツをひとつあげると、漕ぐことだけに集中せずに周りの景色も楽しむこと。
遠くに視線をやると艇の方向も定まり、思い通りの方向に進みやすいです。
IMGP06861.JPG
小雨を避けて、フジタカヌー社屋で昼食休憩。
卓を囲んだ右手、藤田清会長が日本の遊びカヌー発祥の歴史を語ってくれました。
IMGP0701.JPG
IMGP0709.JPG
IMGP0725.JPG
午後からも元気良く、約6キロのミニツーリングに出発!
木津川の岸辺は細やかな雨しずくを浴びて、美しい景色が広がっていました。
今、この瞬間しか見ることのできない大自然の織りなす幻想的な世界。
IMGP07101.JPG
IMGP0747.JPG
思わぬ驚きに参加者の皆さんもニコニコ笑顔。雨のなかを漕ぐのも良いものですね。
素晴らしい眺めと出会うことができた一日でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
またご一緒できる日を楽しみにしています。

GWは初夏の青空 笠置カヌースクール報告 2013.05.05

GWも後半、ご家族3人で笠置カヌースクールに参加されたお母様は、約20年前にフジタカヌーでの
受講経験がおありとのこと。
楽しかったカヌーの想いをずっと持ち続けてくださり、子供達を連れて遊びに来てくださいました。
有難いことです。
11歳と9歳の兄妹は自然の中で漕ぐのは初体験。
今日一日でカヌー遊びが大好きになってもらえるように。
カヌー普及教会のベテランメンバー4名にもサポートしていただきながら、日常とは違った時間の
過ごし方を満喫していただきましょう。
IMGP0555.JPG
IMGP0557.JPG
子供達が元気良く漕ぎ出す姿を微笑ましく見守る大人たち。
IMGP0562.JPG
木津川沿いの緑も日ごとに鮮やかさを増しています。
IMGP0593.JPG
IMGP0606.JPG
9歳の女の子は午前中は1人で、午後からは二人艇に乗り換えて約6キロのミニツーリングに出発。
小さいお子さんも、お母さんと一緒なら安心ですね。
初心者は思わず声をあげ、ベテランはしっかりとしたパドリングで瀬を漕ぎぬけます。
IMGP0608.JPG
歓声をあげながら迫りくる瀬を越えると、流れは徐々にゆるやかに。
耳を澄ますと鳥達の語らいが賑やかに行き交っているのに気づきます。
IMGP0610.JPG
水辺では沢山の生き物。そして、四季の花が出迎えてくれます。
今の時期は緑のなかに浮きあがる藤や桐の花が見事です。
IMGP0617.JPG
IMGP0635.JPG
本年度第一回目の水かけ合戦が始まりました!元気ですね〜。
IMGP0641.JPG
植物を使って便利な小物を工作中・・・。
IMGP0640.JPG
生まれて初めての経験はきっといつまでも記憶に残る思い出となったことでしょう。
今、この瞬間だけの景色がいつまでも皆さんの心に残りますように。
またご一緒できる日を楽しみにしています。

漕げる幸せ 宇治川お花見ツアー報告 2013.4.13(日)

フジタカヌー宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
早朝、淡路島付近で発生した震度6弱の地震。
電車の運行が乱れる影響はありましたが、幸いにも参加者の皆さんに直接の被害はなく、
全員が宇治川に揃うことができました。
それぞれのお住まいで感じた事を報告し合い、予定通りにツアーを開催。
今年は桜の開花が早く、ゴールの背割堤は残念ながら葉桜。
しかし、伏見港公園では予想外の景色に出会えた幸運もあり、春ならではのツーリングを
楽しむことができました。
IMGP0015.JPG
ツーリング出発前にA-1Gの進水式を行いました。
頭文字のAはオールラウンドの略。
川海湖と、沢山のフィールドで思い出を築くことができますように。
全員で祝福をして出発です。
なお、水温が冷たいために、恒例の「放り込みの儀」は割愛させていただきましたが、
ご本人は下流でシッカリと清めを行われました。
IMGP0036.JPG
天ヶ瀬ダムから約二キロの区間は渓谷の雰囲気を楽しめます。
視点が変わると、近場にも豊かな自然が残っている事に気づきます。
IMGP0037.JPG
IMGP0079.JPG
観月橋付近、木造三階建てが印象的な料亭月見館。
近代の町並みが続く宇治河畔で、古くからの歴史を感じさせてくれる景観のひとつです。
旅館の入り口には当時の和舟が展示されています。
IMGP0111.JPG
かつては「京都の玄関口」と呼ばれた伏見港跡で昼食休憩。
桜は満開の姿で私達を歓迎してくれました。
素晴らしい景色の中でいただく、食育キッチンISHIGUROさんのお花見弁当も大変好評でした。
IMGP0136.JPG
IMGP0137.JPG
宇治川沿いの近代土木遺構、三須閘門
伏見港内の濠川との水位差を調整、宇治川との舟運を通すため昭和4年に建てられました。
年間二万隻もの利用があったそうですが、水運から陸路輸送への転換。
そして、昭和39年天ケ瀬ダムの完成によって、その役割を終えます。
IMGP0163.JPG
「澱む川から、淀川と名前がついた。」とも言います。
柳の新緑が続く川岸、パドルを一漕ぎするごとに心が洗われていくようです。
IMGP0168.JPG
IMGA0253.JPG
折りたたみカヌー・カヤック、ファルトボートを背負ってのご参加。
お帰りになる前に、アルピナ2-430と共に京阪八幡市駅で記念撮影。
絵になりますね〜。
青空の広がる爽やかなツーリング日和でした。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。
宇治川ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。