« 2012年01月 | メイン | 2012年03月 »

2012年02月 アーカイブ

2012年02月06日

2012.2.5(日)琵琶湖の雪見ツアー報告

ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます
IMGP4636.JPG
カヌー・カヤックから冬景色を眺めようと、豊かな自然が残る奥琵琶湖に舟を浮かべました。
普段なかなか体験できない世界へ、ゆっくりと漕ぎ入っていきます。

IMGP1508.JPG
雪中の耐寒ツーリング、砕氷船体験でスタート!?

いかにも寒そうな写真ですが、じつは風もなく穏やかな天候。
少し汗ばむほどの暖かな陽気。非日常の瞬間を、にっこりと微笑みながら満喫中です。

IMGP15500.JPG
雪に包まれた空間から湖へ出ると、視界が一気に広がります。
清々しい青空の下、湖岸沿いをゆっくりと散策。

IMGP1561.JPG
ランチタイムも、白銀の世界のなかで楽しむとしましょう。
沢山積もっている湖岸の雪で、テーブルと椅子ができました。

手作りパンもダッチオーブンで、ふんわりと綺麗に焼きあがりましたよ♪
パン作りに挑戦してくださった福田ご夫妻、ありがとうございます!

IMGP1574.JPG
アツアツのチーズフォンデュにつけて、さっそくいただきまーす。
お味のほうは・・・お二人の笑顔からご想像いただけるかと。

IMGP1546.JPG
季節が移り変わるとされる立春の頃。
空を映しこんだ湖に、一足早い春を感じました。
心地よさに誘われるように、つづら尾崎まで足を延ばしてみましょう。

IMGP1661.JPG
狭い浜辺には、どうやら先客がいたようです。
ひざ下まで積もった雪についた足跡。
山に詳しい方のお話では、カモシカの足跡とのこと。

スタッフ田中氏の特製ショウガ湯を飲みつつ一休み。
近くに見える竹生島を眺めていると、「次は島へ渡ろう!」との声も。
新しい企画ができましたね。
さて、名残惜しいですが、ゆっくりとゴールに向けて戻ることにしましょう。

IMGP16561.JPG
ご参加いただき、ありがとうございます。
ツアーの様子はYouTubeでもご覧いただけます。
次の琵琶湖は、4月のお花見ツアー。
桜色に染まった湖岸を巡りながら、春の景色をご一緒できることを楽しみにしております。

2012年02月11日

2012.2.12〜18 木津川展のご案内

2012.2.12〜18 木津川展のご案内
身近な木津川、木津川には、たくさんの魚・野鳥などの動植物が生息しています。
また、一方で水質の悪化などの問題も抱えています。
いろいろな角度から今一度、身近な木津川を見つめ、また交流の場を
持っていただければと思います。
ぜひともご来場ください。

チラシのダウンロード
ファイルをダウンロード

IMGP4709.JPG

IMGP4710.JPG

IMGP4711.JPG
主催 木津川展実行委員会(木津川管内河川レンジャー)
支援 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所
協力 NPO法人やましろ里山の会

2012年02月15日

2012.2.15 製品について FRPカヤック

ただいまFRP製カヌーカヤックA-1(オールラウンド)
を製作中です。
A-1の問い合わせが、多いので在庫を準備中です。
通常は、注文生産なのですが、つくりはじめています。
写真は、上型と下型の完成した状態で、
明日はカップリング(上と下を合わせる工程)します。
3月1日から開催される横浜国際ボートショーでも展示します。

IMGP4725.JPG


2012年02月21日

2012.2.21 ボートショー準備進んでいます

3月1日から始まる 横浜国際ボートショーに向けて準備が進んでいます。
折りたたみカヌーカヤックのフジタカヌーでは、
お越しいただいた方にマリン合板を切り抜いた残りの板を先着50名さま
にプレゼントいたします。
「ブログまたは、ツイッターを見た」とスタッフに一言声をかけてください。
たくさんのご来場お待ちしています。

IMGP4727.JPG

使い方は、自由 こんな使い方もあります。

IMGP4728.JPG

以下、ツイッターのフォローもよろしくお願いします
ツイッターアカウント

2012年02月22日

2012.2.22 スペシャルオーダー AL460EX

アルピナ460EX特注
こんなスペシャルなオーダーがありました。
カラー、デザイン、ミニハッチ取り付け
ミニハッチは缶ビール(500のペットボトル)もすっぽり入るサイズで
ロッドホルダーにもなるそうです。

IMGP4563.jpg
IMGP4564.jpg
IMGP4565.jpg

さらに詳しく見たい方はこちらからどうぞ

2012年02月28日

2012.2.25木津川カヌースクール 半日体験を開催

IMGP0071.JPG
笠置カヌー・カヤックスクールを例年より、一ヶ月ほど早く開校。

水のエキスパートである京都ライフセービングの皆さんがご参加くださり、
普段とは違う視点からの景色を楽しんでいただきます。

IMGP0060.JPG
ちょうど季節は24節季のひとつ、雨水(うすい)の頃。 
「雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。」と記されていますが、
ちょうど数日前の雨で、上流の高山ダムが放流中。
春のおとずれを、木津川の流れに感じました。

IMGP0225.JPG
半日のショートスクールは陸上でパドル講習と、流れの穏やかな水域で
カヌーを操作する90分のコースです。

流れの中も漕いでみたいとのリクエストもあり、特別に川下りも挑戦。

まだ「沈」をすると声をあげるほどの水温。ひとりが最後の瀬でバランスを崩した瞬間は、
先に漕ぎきったメンバーから残念そうな声が聞こえたような!?
もちろん、全員がしっかりと漕ぎきりました。

IMGP0109.JPG
ミニツーリングの後、カヌー広場まで走って戻る皆さん。
さすがライフセーバー、日常生活でもトレーニングを欠かされていません!

IMGP0114.JPG
乾いた服に着替えて、なにか始まりました・・・

IMGP0201.JPG
食材を持ち寄り、ダッチオーブンでお菓子を作って交流会。
焚き火を囲んで暖をとりながら、手づくりのお菓子とコーヒーで過ごす時間。
いつまでも話は尽きません。

IMGP0135.JPG
後日、「また行きたいを連呼しながら解散しました。」との、ご感想をいただきました。
楽しい一日でしたね。
こちらこそ、ありがとうございます。


もうすぐ木々も芽吹き、お花見のシーズン。
水面から眺める桜並木も、また趣があります。

陽射しにもぬくもりを感じる日が多くなってきました。
いよいよ、カヌーの季節が到来です。
IMGP0433.JPG

2012年02月29日

2012.2.29 横浜国際ボートショー

2012.2.29 横浜国際ボートショー 搬入完了しました
明日3月1〜4日まで、みなとみらいパシフィコ横浜でボートショー開催されます
雪の搬入でしたが、フジタカヌーでは、展示準備完了いたしました
ノベルティーグッズをご用意しまして、たくさんのご来場お待ちしています。

IMGP4739.JPG

IMGP4754.JPG

About 2012年02月

2012年02月にブログ「折りたたみ式カヌーカヤックのフジタカヌー日記」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年01月です。

次のアーカイブは2012年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35